【初心者向け】ブログ運営におすすめの便利ツール10選

ブログ初心者「副業でブログを始めたばかり。これから色んなツールをマスターしてきたいです。おすすめのツールってなんでしょうか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 【初心者向け】ブログ運営におすすめの便利ツール10選
こんにちは、ヒデハルです。
ブログ歴は1年ほど。
ブログ(アフィリエイト)で成果を出すには、ツールの活用が欠かせません。
なので初心者のうちは厳選されたツールをきっちりマスターすることをおすすめします。
本記事で紹介するツールは、私の経験はもちろんのこと、あのマナブさん(@manabubannai)も愛用してるので、信頼性は充分かと。
【初心者向け】ブログ運営におすすめの便利ツール10選

副業でのブログ運営におすすめなツールは、以下のとおり。
- その①:WordPress
[ブログ作成]
- その②:mixhost
[サーバー]
- その③:ラッコキーワード
[kw検索]
- その④:キーワードプランナー
[kw検索]
- その⑤:Appleのメモ
[執筆の下書き]
- その⑥:O-DAN
[画像検索]
- その⑦:Skitch
[画像加工]
- その⑧:Google Analytics
[アクセス解析]
- その⑨:Rank Tracker
[検索順位チェック]
- その⑩:サーチコンソール
[SEO全般]
上記のとおり。
その①:WordPress

WordPressはブログ作成ツールで、Web上の約35%のサイトがWordPressによるもの。
ブログアフィリィエトで本格的にやっていくのであれば、企業が提供している無料ブログサービス(例:はてなブログ、ライブドアブログ)ではなく、WordPressを使うべし。
WordPressの設置方法は下記にまとめています。
WordPressブログの始め方を初心者に解説。アフィリエイトで稼ぐ!
「ブログの始め方を知りたいですか?本記事ではWordPressを使ってブログを始める方法を、完全初心者向けに解説します。ブログを始めて、アフィリエイトで稼ぎたい方はぜひご覧下さい。
料金 | 無料(ただし、ドメインとサーバーが別途必要) |
準備 | ②で紹介するサーバーの契約をした後、インストールする |
使い方 | WordPressを立ち上げて、記事を書いたら公開ボタンを押す |
利点 | 自分オリジナルのブログを作れる |
その②:mixhost

>> mixhost
ツールというかサーバーですね。WordPressを使う場合、レンタルサーバーが必要です。
mixhostの良さは、高スペックで安い点で、2019年ブロガー満足度No1。
料金 | 880円/月 |
準備 | 公式サイトから申し込む。 |
使い方 | 最初に申し込みをしたら、普段は気にしなくてOK。 |
利点 | 自分オリジナルのブログを作れる。安くて安定、コスパ良し |
その③:ラッコキーワード(旧related-keyword)

キーワード選びは最重要。このキーワードを外すと、誰にも読まれない自己満の記事になっちゃいます。
キーワードを選ぶには「ラッコキーワード(旧:related-keywords)」を使えばOKです。
例えば「ブログ」関連の記事を書いていくなら、検索バーの部分に「ブログ」と入力して、出てきたキーワードに対して順番に記事を書いていくだけです。
料金 | 無料 |
準備 | 不要 |
使い方 | ラッコキーワードにアクセスして、検索バーにキーワードを打ち込む |
利点 | 読者に読まれる(Google検索されやすい)記事をかける |
その④:キーワードプランナー

SEOキーワード設計用のツールです。キーワードを選ぶときには、③のラッコキーワードとセットで使いましょう。
なぜならキーワードプランナーには、キーワード設計に大切な検索ボリュームを調べる機能があるからです。
なので、このキーワードプランナーを使って、PVを稼ぐのに最適なキーワードを選びましょう。
導入方法や使い方は以下の記事をご覧ください。[※注]
⑨Rank Trackerを導入すれば、下記の導入作業は不要になります!
Googleキーワードプランナーを無料で使う登録・初期設定の方法|2020年版
ブログのアクセス数アップにはキーワード選定が要。Googleキーワードプランナーなら検索ボリュームがわかるのでSEOに有利です。本記事では、キーワードプランナーの登録・初期設定の方法を丁寧に解説します。2020年版、無料で使う方法です。
【無料】Googleキーワードプランナーの使い方|2020年版
キーワード選定ツールを使いたい人向け。 本記事では、Googleキーワードプランナーの使い方をわかりやすく解説します。2020年版のキーワードプランナーを無料で使う方法です。有料版の違いもご紹介。SEOを改善したい方は必見!
狙うべき検索ボリュームについては、アフィリィエト(ブログ)で稼げない5つの理由とは?【初心者向け】にまとめています。
料金 | 無料 |
準備 | 登録が必要 |
使い方 | 候補のキーワードを入力し、検索ボリュームをチェックする |
利点 | 読者に読まれる(Google検索されやすい)記事をかける |
その⑤:Appleのメモ

記事を書くライティングアプリは色々ありますが、MacやiPhoneのデフォルトである「メモ」がおすすめ。
色付けや画像の添付機能が、ブログ執筆には便利だからですね。またiCloudを使うと、MacとiPhoneとでメモを同期できるのも嬉しいところ。
【初心者向け】ブログ用パソコンはMacとWindowsどっちがいいの?
ブログ運営でおすすめのパソコンを知りたいですか?本記事では、MacとWindowsのどっちがいいかと、おすすめのパソコンをピンポイントで解説します。ブログ運営におすすめのパソコンを知りたいブログ初心者は必見です。
料金 | 無料(注:Appleユーザのみ) |
準備 | 不要 |
使い方 | 記事の執筆に使う |
利点 | シンプルかつ高機能で、記事執筆がはかどる |
その⑥:O-DAN

記事には適度に画像を入れると、グッと読みやすくなります。無料写真素材なら「O-DAN (オーダン)」で決まり。
イラスト画像も欲しい方は「いらすとや」を併用すればまず困らないでしょう。
「O-DAN」「いらすとや」含めて、無料写真素材については以下の記事で詳しく紹介してます。
ブログでおすすめのフリー画像・無料素材サイト6選
文字だらけのブログよりも、キレイな画像が挿入されたブログの方が良いですよね?本記事では、高品質な写真や素材を無料(フリー)でダウンロードできるおすすめサイトを6つ紹介します。ステキなブログ作りに活用して下さい。
料金 | 無料 |
準備 | 不要 |
使い方 | 公式サイトにアクセスして画像をDLする |
利点 | 記事が読みやすくなる |
※ある程度ブログに慣れて、他サイトと差別化したいって方は、有料画像のShutterStockがおすすめ。
» ShutterStock(シャッターストック)の評判・料金・使い方を解説
その⑦:Skitch

とても便利な画像加工アプリで、画像にマーク・矢印・テキスト・モザイクを入れるのが簡単です。
料金 | 無料 |
準備 | 公式サイトに行ってアプリをDL&インツトールする |
使い方 | 画面右上のメニューからアプリを開き、画像をキャプチャ→加工する |
利点 | 記事が読みやすくなる |
その⑧:Google Analytics

Google Analytics(アナリティクス)は、全体的なアクセス解析の超定番ツールですね。
今月のデータと先月のデータを比べて、どれくらい数値が変わったのか、なぜ数値が変わったのか、数値を伸ばすに何をすべきか、を考えましょう。
導入方法や使い方の詳細は、以下をご覧下さい。
Google Analytics(アナリティクス)の登録・設定方法
ブログのアクセス解析ツール「Google Analytics(アナリティクス)」の導入はお済みですか?本記事では、アナリティクスの登録・設定方法をわかりやすく解説します。ブログを改善していきたい初心者は、ぜひご覧ください。
Google Analytics(アナリティクス)の使い方とは?【初心者向け】
ブログの成長にはブログのアクセス解析が欠かせません。本記事では、Google Analytics(アナリティクス)の使い方をわかりやすく解説します。サイトを改善したい初心者は必見です。
料金 | 無料 |
準備 | Google Analyticsで申請をして、取得したIDをWordPress内に埋め込む |
使い方 | Google Analyticsにアクセスし、左のメニューから見たい項目を選択。 |
利点 | アクセス解析ができて、課題を見いだせる |
その⑨:Rank Tracker

ブログのアクセス数や収益をもっと上げたいなら、SEO検索順位チェックは必須です。
SEO検索順位チェックツール「RankTracker」なら、キーワード順位チェックを自動化できて、破格の安さ!使わない手はありませんね。
値段や使い方の詳細は、以下をご覧下さい。
【必須】RankTrackerの値段・使い方|SEO検索順位チェックツール
ブログの検索順位を上げたいですか?本記事では、SEO検索順位チェックツール「RankTracker」の値段や使い方を丁寧に解説します。他のSEOツールと比較して、RankTrackerは格安の神ツールですよ。お試しで無料版も使えます。ぜひご覧あれ!
またRank Trackerを導入すれば、④キーワードプランナーの機能をカンタンに、しかも効率的に使う事が可能です↓
Rank Trackerの使い方【キーワードプランナーとしての使い方】
Rank Trackerってキーワード設定ツールとしても使えることをご存知ですか?本記事では、Rank Trackerでキーワードプランナーを使う方法を解説します。キーワードプランナーをオリジナルで使うよりもメリットが沢山あって超便利!
料金 | 124ドル(1年目) |
準備 | 公式サイトから有料ライセンスを購入する |
使い方 | 記事の検索順位を自動で測定してPDCAに役立てる。 |
利点 | 記事の検索順位を自動で測定して、順位を可視化できる。 |
その⑩:サーチコンソール

サーチコンソールは、Googleが提供する無料ツールで、サイトの改善やSEO対策に役立ちます。
特にアクセス解析で、キーワード流入が確認できるので重宝します。どういったキーワードで訪問者が来ているのかがわかるってことですね。
導入方法や使い方は、以下の記事をご覧下さい。
Googleサーチコンソールとは?登録・設定を解説【初心者向け】
Googleサーチコンソールの導入は済んでますか?本記事では、Googleサーチコンソールとは?から始まって、登録・設定までを初心者向けにわかりやすく解説します。ブログで成果を出したいなら今すぐどうぞ。
【初心者向け】Googleサーチコンソールの使い方|2020年最新版
Googleサーチコンソールの使い方を知りたいですか?本記事では初心者向けに、サーチコンソールの使い方をわかりやすく解析します。もちろん新しいサーチコンソールに対応済み。サイトの改善、SEO対策のためには必見ですよ。
でもこのサーチコンソール、、、⑧Analyticsと何が違うの?ってギモンに感じた方は、以下の記事を読むとスッキリするはず↓
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの違いとは?
Webサイトのアクセス解析ツールの定番「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」の違いをご存知ですか?本記事では、両ツールの違いをわかりやすく解説します。違いを正しく理解して、ツールを効果的に活用して下さい。
料金 | 無料 |
準備 | Googleの登録ページから設定する |
使い方 | ・記事を公開したらGoogleに知らせる ・記事公開して2ヶ月後に、キーワード流入を確認して、狙いと合っているかをチェックする |
利点 | ・記事を素早くGoogleに通知できる ・キーワード流入を可視化してPDCAを回せる |
以上です。
まとめ:【初心者向け】ブログ運営におすすめの便利ツール10選

最後におさらいします。
ブログ運営におすすめなツール10選
- その①:WordPress
[ブログ作成]
- その②:mixhost
[サーバー]
- その③:ラッコキーワード
[kw検索]
- その④:キーワードプランナー
[kw検索]
- その⑤:Appleのメモ
[執筆の下書き]
- その⑥:O-DAN
[画像検索]
- その⑦:Skitch
[画像加工]
- その⑧:Google Analytics
[アクセス解析]
- その⑨:Rank Tracker
[検索順位チェック]
- その⑩:サーチコンソール
[SEO全般]
繰り返しですが、あれもこれもと欲張ってツールコレクターにならないように気をつけて下さい。
上記の10個を使いこなせれば、初心者の域は充分に卒業できますから。
ブログは人生を変える可能性のある手段。
一緒に副業ブログを頑張りましょう😌