ブログアフィリエイトのおすすめ便利ツール13選【初心者必見!】

ブログ初心者「ブログアフィリエイトで稼ぐためのおすすめツールを教えて下さい。ちなみに有料ツールも必要なんでしょうか?できれば無料がいいけど…」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログアフィリエイトのおすすめ便利ツール13選
記事の信頼性
本記事では、ブログアフィリエイトのおすすめ便利ツールを解説します。
ブログアフィリエイトで稼ぐには、便利ツールをいかに使いこなすかが重要です。
そこで今回は、ブログ歴2年以上の経験をもとに、ブログアフィリエイトでおすすめのツールを紹介します。
ブログ設置・記事作成・SEO対策・アクセス解析・物販アフィリエイトなど、ブログアフィリエイト運営に必要なツールを全てを網羅しました!
使ってないツールがあれば、すぐにでも導入してみてください。
目次
- ブログアフィリエイトでおすすめのツール13個
- ブログの開設で使うツール3つ
- ブログ記事の準備で使うツール2つ
- ブログ記事の作成で使うツール5つ
- ブログ記事の分析で使うツール3つ
- まとめ:神ツールを導入して体制を整えよう!
ブログアフィリエイトでおすすめのツール13個を一覧で紹介

最初に、ブログアフィリエイトでおすすめのツールを一覧で紹介します。
以下の4つの段階でツールを分類しました。
・ブログ開設
・記事の準備
・記事の作成
・記事の分析
ツール名 | 用途 | |
ブログ開設 | WordPress | ブログ作成ツール |
mixhost※ |
レンタルサーバー | |
AFFINGER6※ |
デザインテーマ | |
記事の準備 | ラッコキーワード | キーワード調査 |
キーワードプランナー | 検索ボリューム調査 | |
記事の作成 | Appleメモアプリ | ライティングツール |
O-DAN | 無料画像サイト | |
ShuttterStock※ |
有料画像サービス | |
Skitch | 画像加工ツール | |
カエレバ | アフィリリンク作成 | |
記事の分析 | Googleアナリティクス | アクセス解析 |
Googleサーチコンソール | 流入キーワード分析 | |
Rank Tracker※ |
SEO検索順位計測 |
※
は有料ツールです。
ただ有料ツールを使えば、稼ぐまでの道のりを大幅にショートカットできるので、必要経費とわりきって導入することをおすすめします。
以降では、段階別に、おすすめのツールを解説していきますね。
ブログを開設するときに使う便利ツール

まずは、ブログの「開設時」に使うツールを紹介します。
便利でおすすめなツールは以下の3つ。
- WordPress
- mixhost
- AFFINGER
順に見ていきます。
ブログ作成ツール:WordPress(ワードブレス)

ブログを開設するときの選択肢は、
①無料ブログサービスを使う
②WordPressを使う(&ドメイン取得・レンタルサーバー)
の2つですが、
ブログアフィリエイトをするなら、WordPressの一択。
WordPressを使うべき理由
- ブログ運営のための便利機能がそろっている
- カスタマイズ性が高くオリジナリティーを出せる
- ノウハウ記事がたくさんあるのでマスターしやすい
- アフィリエイト広告を自由に貼れて収益化しやすい
- 自分所有になるので、サービス停止のリスクがない
上記のとおり。
趣味としてなら、はてなブログのような無料ブログサービスを使えばよいですが、収益化を目指すなら、迷わずWordPressを選びましょう。
WordPressの設置方法は下記にまとめていますので、ご覧ください。
» WordPressブログの始め方を初心者に解説。アフィリエイトで稼ぐ!
.org
です。WordPress.com
は無料ブログなので、カスタマイズ性が低くて収益化に向いていません。まちがえないように。レンタルサーバー:mixhost(ミックスホスト)

WordPressブログをやるために必須のレンタルサーバーは、「mixhost」がおすすめ。
mixhostのおすすめポイント
- 初心者が簡単にWordPressを始めれる
- 次世代サーバの採用で、処理速度が速い
- 初期費用無料+月額968円で料金が安い
上記のとおりで、コスパが最高ってこと。
2019年には、アフィリエイター&ブロガーの満足度No1に選ばれてますし(引用:mixhost公式サイト)、あのマナブさんもmixhostを推してます。
プランはスタンダード(月額968円)がおすすめで、私が使ってるのもコレ。
mixhostを利用する場合も、WordPressブログの始め方を初心者に解説。アフィリエイトで稼ぐ!の下記を参考にどうぞ。
デザインテーマ:AFFINGER6(アフィンガー6)

WordPressブログでおすすめのテーマは、「AFFINGER6」です。
万人受けするデザインで、カスタマイズ性も抜群と、ブログで収益化したい方にはピッタリだから。
料金も14,800円(税込み)と、デザインテーマの中では良心的。
AFFINGER6のおすすめポイント
- 機能が充実
- 万人受けするデザイン
- カスタマイズ性が抜群
- SEO内部対策がバッチリ
- 稼いでいるブロガーも愛用
途中でテーマを変更するのは移行作業が大変なので、最初のテーマ選びは重要。
とはいえ、そこに時間をかけるのはもったいないです…
上記の特徴をもつAFFINGER6にしておけば、今後テーマを変える必要もなく、記事執筆に集中できますよ!
※リンク先で購入できます。
» AFFINGER6(アフィンガー6)
ブログ記事の準備で使う便利ツール

続いては、ブログ記事の「作成準備」で使うツールを紹介します。
便利でおすすめなツールは、以下の2つ。
- ラッコキーワード
- キーワードプランナー
順に見ていきます。
キーワード調査:ラッコキーワード(旧:related-keywords)

SEO対策で重要な関連キーワードを調べるには、「ラッコキーワード」が簡単でおすすめ。
「ラッコキーワード」では、SEOキーワードを入力すると、関連キーワードを一気に取得できるので便利です。
「アフィリエイト」入力時の画面

上記の関連キーワードをもとに記事を書いていけば、SEOで上位表示を狙えます。
キーワード選定や、記事の切り口を考えるときにご活用ください。無料です。
検索ボリューム調査:Googleキーワードプランナー

検索キーワードの検索ボリュームを調査するには、Google広告の一部サービス「キーワードプランナー」を活用しましょう。
よって、記事作成前に検索ボリュームを調べるのはブログアフィリエイトの基本。前述のラッコキーワードとセットで使いましょう。
「アフィリエイト」の検索ボリュームを調べた様子

上記のとおり、キーワードプランナーに特定のキーワードを入力すれば、関連キーワードの月間ボリュームをまとめて取得できます。
より詳しくは以下をご覧ください。
» Googleキーワードプランナーの初期設定(登録方法)と使い方【無料】
キーワードプランナーの留意点
そこで私がおすすめしたいのが、後述するツール「Rank Tracker」を導入すること。Rank Trackerなら、キーワードプランナーの機能を使えて、正確な検索ボリュームも取得できるから。
のちほど紹介します。
ブログ記事の作成で使う便利ツール

続いては、ブログ記事の「作成時」に使うツールを紹介します。
便利でおすすめなツールは、以下の5つ。
- Appleメモ
- O-DAN
- ShutterStock
- Skitch
- カエレバ
順に見ていきます。
ライティングツール:Appleのメモアプリ

記事を書くときには、「Appleのメモアプリ」がおすすめです。
よって、ライティングアプリの使い勝手は、記事作成の効率にもろに影響します。
ライティングアプリは数あれど、MacユーザーならAppleデフォルトのメモアプリがおすすめ。
Appleメモアプリのおすすめポイント
- 使いやすい
- 色をつけれる
- 画像を埋め込める
- 表やチェックリストも使える
- Mac/iPhone間でデータを同期できる
Mac/iPhone間の同期について補足します。
会社員が副業の時間を作る方法5つ【忙しくて時間がない方必見】で解説したとおり、副業ブロガーにとっては、「スキマ時間の活用」は生命線。
その点Appleメモアプリなら、通勤中にiPhoneを使って記事を書けますし、Mac作業への引き継ぎもスムーズです。
» スマホからWordPressを編集してブログを書く方法
Windowsユーザーの方へ
Appleメモアプリは使えないので、「Evernote」でもOK。
もし新規PCの購入をご検討ならMacをおすすめします。詳しくは、【初心者向け】ブログ用パソコンはMacとWindowsどっちがいいの?をどうぞ。
参考:記事執筆の効率を上げるコツ
Appleメモアプリを使いつつ、さらに記事執筆の効率を上げるには、「マークダウン記法」を覚えるといいですよ。詳しくは、マークダウン記法でWordPressの執筆を時短する方法|HTML変換ツールも紹介をご覧ください。
フリー素材サイト:O-DAN(オーダン)

ブログ記事に画像を入れると、グッと読みやすくなります。
フリー画像を探すなら、商品利用OKの素材を検索できるサイト「O-DAN」を使うのがおすすめ。
というのもO-DANなら、キーワードを入力すれば、39ものフリー素材サイトから関連画像を一気に検索できるから。
O-DANのおすすめポイント
- 無料で商用利用OK
- 日本語で検索できる
- 写真の数がたくさん
- 写真がキレイでおしゃれ
- 素材を短い時間で探せる
O-DANの実際の画面

例えば、「ロンドン」と検索すると、上記のように複数サイトからフリー素材を一気に検索してくれます。
画像探しって割と時間がかかるので、時短のためにもぜひご活用ください。
O-DANの使い方は、【無料】ブログがおしゃれになるフリー画像サイトおすすめ5選を参考にどうぞ。おすすめのイラストサイトもあわせて紹介しています。
有料素材サイト:ShutterStock(シャッターストック)

他のサイトと差別化したいのであれば、「有料の」素材サイトを使うといいですよ。やっぱり無料のとは明らかに違いますから。
有料の素材サイトなら「ShutterStock(シャッターストック)」を選べば間違いありません。
シャッターストックのおすすめポイント
- 素材数が豊富(3億9,000万点以上)
- 写真・イラスト・ベクター画像あり
- 低価格でコスパがバツグン
- 素材を検索しやすい
- 素材の編集が簡単
シャッターストックで「アフィリエイト」を検索した様子

上記のとおり、質が高くて多種多様。
ちなみに月100万以上以上稼ぐ有名ブロガーは、たいへいシャッターストックの愛用者。マナブさんやクニトミさんとか。
詳しくは、シャッターストックの登録方法と使い方【オシャレ画像の探し方3つ】をご覧ください。
画像加工ツール:Skitch(スキッチ)

記事内に挿入する画像に対して、赤枠で囲ったり矢印をつけたりすると、読者がより理解しやすくなります。
そんな画像加工ツールなら、「Skitch(スキッチ)」がおすすめ。
Skitchの特徴
- 無料で使える
- 操作がカンタン
- 文字入力できる
- 図形描画(□と○)
- モザイクをつけられる
Skitchで画像を加工した様子
例えば、ラッコキーワードの説明で使った以下の画像はSkitchで加工しました。
ご覧のとおり、赤枠で囲んだりテキストや矢印をつけたりすると、グンとわかりやすくなりますよね?
モザイクもつけれるので、氏名やメールアドレスといった個人情報を隠せて便利です。
物販アフィリエイトリンク作成ツール:カエレバ

商品紹介など、物販アフィリエイトをするには「カエレバ」がおすすめ。
Amazonや楽天などのアフィリエイトリンクを、簡単に生成してくれるツールで便利です。
カエレバのおすすめポイント
- アフィリエイトリンクを簡単に作れる
- アフィリエイトリンクの見た目がきれい
- 複数のアフィリリンクで、売上アップする
カエレバで作ったアフィリリンク例
上記のような、物販アフィリエイトリンクを簡単に作れます。
複数アフィリエイトリンクをまとめて表示できるカエレバを使えば、アフィリエイト報酬のとりこぼしを防ぎ、売上がアップします。
ちなみに、書籍なら「ヨメレバ」を使いましょう。
ヨメレバで作ったアフィリリンク例
ブログ記事の分析で使う便利ツール

続いては、ブログ記事の「分析時」に使うツールを紹介します。
便利でおすすめなツールは以下の3つ。
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Rank Tracker
順に見ていきます。
アクセス解析ツール:Google Analytics(アナリティクス)

ブログのアクセス解析は、「Googleアナリティクス」がおすすめ。
アナリティクスはGoogleが提供している無料のツールでして、上級者ブロガーならまちがいなく使ってます。
Googleアナリティクスでわかること
- ページビュー数
- 流入経路
- 滞在時間
- 直帰率
その他にも機能は沢山あります。
ページビューの推移を示した様子

使い方のポイントとしては、期間別の比較が重要。
先月のデータと今月のデータを比べて、どれくらい数値が変わったのか、なぜ数値が変わったのか、数値を伸ばすための仮説はどうなるか、を考えましょう。
おすすめというか必須のツールなので、ブログ開設と同時に導入しておくべしです。
詳しくは、Googleアナリティクスの登録・設定方法【初心者向け】をご覧下さい。
流入キーワード分析ツール:Google Search Console(サーチコンソール)

流入キーワード確認用のツールとして、「Googleサーチコンソール」がおすすめ。
どういったキーワードで訪問者が来ているのか、検索結果画面でのクリック率はどれくらいかを確認するのに便利です。
実際の画面(流入キーワード)

上記のデータを分析して、次の施策を考えましょう。
例えば、クリック率が低ければ、タイトルかメタディスクリプションを修正するとか。
» SEOで有利なメタディスクリプションの書き方3つ【実例付き】
SEO対策に欠かせないマルチツール
Googleサーチコンソールは無料ながらも、マルチなツール。流入キーワード確認の他にもこんな機能があります。
- インデックス促進(URL検査)
- クローラー促進(サイトマップ)
- 内部リンク/外部リンクのチェック
- エラーチェック(カバレッジ、エクスペリエンス)
SEO対策には欠かせない便利ツールですので、アナリティクスと同様、ブログ開設時に導入しておきましょう。
詳しくは、Googleサーチコンソールとは?登録・設定を解説【初心者向け】をご覧ください。
SEO検索順位チェックツール:Rank Tracker(ランクトラッカー)

SEOで最も大切な、検索順位をチェックするツールは、「Rank Tracker」がおすすめ。
ブログアフィリエイトで稼ぐとは、良質な記事を書いて、検索上位を勝ちとること。よって、記事の検索順位をチェックするのはブログ運営の基本です。
Rank Trackerなら、SEOキーワード検索順位を毎日自動で計測してくれるので、記事の執筆や分析に専念できます。
Rank Trackerのおすすめポイント
- キーワード検索順位を自動計測できる
- キーワードをグループ別に管理できる
- MacとWindowsの両OSに対応してる
- 年間149ドルと、類似ツールの中で格安
- キーワードプランナー有料版の機能を使える
Rank Trackerの実際の画面

上記のSEO検索順位を見つつ、順位を上げるための仮説を立て、リライトしていくのが大切です。
» 【SEO効果】検索順位ごとにブログ記事をリライトする方法
Rank Trackerは年間149ドル(月に約1,500円)と有料ですけど、この機能でこのお値段はかなり良心的。コスパはNo1。
なおWindowsユーザーならGRCでもOKですが、月に約2,000円でRank Trackerより割高な点はご注意ください。
繰り返しですが、ブログアフィリエイトで稼ぐとは、良質な記事を書いて、検索上位を勝ちとること。
検索順位を自動計測するRank Trackerは必須ですので、早めに導入しましょう!
導入方法は、Rank Trackerの導入手順と使い方|おすすめ料金プランもご紹介!をご覧下さい。前述のキーワードプランナー(有料版)を使う方法も解説しています。
まとめ:神ツールを導入して体制を整えよう!

ブログアフィリエイトのおすすめ便利ツールを13個紹介しました。
ブログアフィリエイトで稼ぐには、良質な記事を書いて、検索上位を勝ちとること。そのためにはツールの利用が欠かせません。
今回紹介した13個は、どれもブログ運営には必須の神ツールですので、早めに導入しておきましょう。
13個のうち4個は有料ですが、稼ぐまでの道のりを大幅にショートカットできるので、必要経費とわりきって導入することをおすすめします。
それでは、よいブログライフを!