【無料】ブログがおしゃれになるフリー画像サイトおすすめ5選

BLOG Image

ブログ初心者「ブログに画像を挿入したい。フリー画像をゲットできるおすすめのサイトを教えてください。できれば、おしゃれでキレイな画像を使いたいな」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ブログがおしゃれになるフリー画像サイト5選

記事の信頼性

本記事を書いている私はブログ歴3年以上。記事数は380を超えました。ブログツールに関する記事も多数アップしています。

本記事では、ブログがおしゃれになるフリー画像サイトを紹介します。

ブログで成果を出すには、記事の中身はもちろんですが、見た目も大事。

おしゃれな画像を使って、見た目を良くしましょう。

とはいえ、ブログ初心者は、おしゃれなフリー画像をどこで入手できるのかがわかりませんよね?

そこで本記事では、おしゃれなフリー画像をゲットできるサイトを厳選して5つ紹介します。

ブログのレベルをワンランクあげたい方は、ぜひご覧ください。

目次

ブログがおしゃれになるフリー画像サイトおすすめ5選

ブログがおしゃれになる、おすすめのフリー画像サイトは以下の5つです。

順に見ていきます。

おすすめ①:Unsplash(アンスプラッシュ)

Unsplashのフリー画像

» Unsplashの公式サイト

ブログがおしゃれになる、おすすめの無料画像サイトその1は、Unsplash(アンスプラッシュ)です。

Unsplashの特徴

  • 海外のサイト。検索は英語のみ
  • 写真のクオリティーが高い
  • 写真がメイン

例えば「Beach」で検索すると以下の感じ。
Unsplashでフリー画像を検索した結果

Unsplashは写真のクオリティがとても高いのが特徴です。世界中のフォトグラファーが撮影した美しい写真を入手できます。

検索は英語のみですが、日本語で検索する「ウラ技」をのちほど紹介しますのでお楽しみに。

» Unsplashの公式サイトを見てみる

おすすめ②:Pixabay(ピクサベイ)

Pixabayのフリー画像

» Pixabayの公式サイト

ブログがおしゃれになる、おすすめの無料画像サイトその2は、Pixabay(ピクサベイ)です。

Pixabayの特徴

  • 海外サイトだけど日本語で検索OK
  • 写真・イラスト・ベクター画像あり
  • ユーザ登録した方が便いやすい

例えば「橋」で検索すると以下の感じ。
Pixabayでフリー画像を検索した結果

Pixabayでは、多くのクリエイター達による1,800万点以上の高品質な画像を入手できます。

海外のサイトですが、日本語検索できるので安心。

また、写真以外にイラストやベクター画像もあるので重宝します。

ユーザ登録がおすすめ

Pixabayで画像をダウンロードする際、以下のメッセージが表示され、ロボットかどうかの判定をさせられます。
Pixabayのフリー画像

これ、ぶっちゃけ超面倒…。しかも、「This URL is invalid or has expired.」というエラーメッセージがでたりするし…

ユーザ登録すると上記のロボット判定はでませんので、Pixabayを使うなら、ユーザ登録をおすすめします。

» Pixabayの公式サイトを見てみる

おすすめ③:Pexels(ピクセルズ)

Pexelsのフリー画像

» Pexelsの公式サイト

ブログがおしゃれになる、おすすめの無料画像サイトその3は、Pexels(ピクセルズ)です。

Pexelsの特徴

  • 海外サイトだけど日本語に完全対応
  • お好みのサイズで入手できる
  • 写真がメイン

例えば「ロンドン」で検索すると以下の感じ。
Pexelsでフリー画像を検索した結果

Pexelsでは、カメラマンコミュニティから提供されるクオリティの高い写真を入手できます。

海外サイトですが、日本語に完全対応しているので安心です。

お好みのサイズでダウンロードできる

1ピクセル単位のカスタムサイズで画像をダウンロードできます。リサイズの手間を省けて便利です。
Pexelsのフリー画像

» Pexelsの公式サイトを見てみる

おすすめ④:photo AC

photo ACのフリー画像

» photoACの公式サイト

ブログがおしゃれになる、おすすめの無料画像サイトその4は、photo ACです。

photo ACの特徴

  • 日本人の人物画像や日本の素材が豊富
  • ダウンロード点数に制限あり
  • 会員登録が必要

例えば「会社員」で検索すると以下の感じ。
photo ACでフリー画像を検索した結果

photo ACは日本のサイトなので、日本人の人物画像や、日本らしい素材を入手できます。

前述のサイトはいずれも海外のサイトなので、日本人の画像は少なめ。もし、日本人の画像をたくさん使いたいなら、photo ACがおすすめです。

会員登録が必要

写真素材のダウンロードには、会員登録が必要です。
もちろん無料なのでご安心を。

画像のダウンロード数に制限あり

画像のダウンロードは無料ですが、検索回数やダウンロード回数に制限があります。

検索制限 1日4回
ダウンロード制限 1日9点
(ただし高画質画像は1日1点)

※2022年1月時点。詳しくはphoto ACのヘルプをご覧ください。

イラストがほしい方はイラストACを

photo ACは、その名のとおり写真がメインです。
もしイラストが欲しい方は、姉妹サイトのイラストACをどうぞ。日本にちなんだイラストが充実しています。

» photoACの公式サイトを見てみる

おすすめ⑤:いらすとや

いらすとやのフリー画像

» いらすとやの公式サイト

ブログがおしゃれになる、おすすめの無料画像サイトその5は、イラスト専門の「いらすとや」です。

いらすとやの特徴

  • イラスト素材の神サイト
  • 画風はクセあり。一発でわかる
  • 定番からマニアックまでイラスト網羅

例えば「笑顔」で検索すると以下の感じ。
いらすとやでフリー画像を検索した結果

いやすとやでは、定番からマニアックまで、イラストであれば何でもそろいます。

画風にクセがあるので、見れば一発でわかります。その分オリジナリティが下がるのがデメリット。

とはいえ、それを承知で上級者ブロガーも愛用してます。
画風に抵抗さえなければ、イラストはこのサイトだけで充分でしょう。

» いらすとやの公式サイトを見てみる

私がおすすめするもう1つのフリー画像サイト:O-DAN

ここまでは、ブログがおしゃれになる、フリー画像サイトのおすすめ5選を紹介しました。

続いては、私が実際に使ってるフリー画像サイトをもう1つ紹介します。

そのフリー画像サイトとは、O-DAN(オーダン)です。

O-DANのフリー画像

» O-DANの公式サイト

O-DANとは、海外のフリー画像サイトを一気に検索できる「まとめサイト」です。

O-DANのメリット

  • 複数サイトを「一気に」探せて時短になる
  • 海外サイトを「日本語で」探せて安心
  • おしゃれでキレイな画像を多い

順に見ていきます。

メリット①:複数サイトを「一気に」探せて時短になる

O-DANなら、海外のフリー画像サイトを一気に探せるので、時短になります。

例えば、検索窓から「橋」で調べると、以下の感じ。
O-DANでフリー画像を検索した結果""

上記のとおり、複数の海外サイトでの検索した結果が表示されます。
サイトの切り替えは、左メニューのサイト名をクリックするだけ。

前述のPixabay(ピクサベイ)やUnsplash(アンスプラッシュ)もありますね!

よって、UnsplashとPixabayのどちらも使いたい方には、このO-DANがおすすめ。時短になりますから。

メリット②:海外サイトを「日本語で」検索できて安心

O-DANなら、海外のフリー画像サイトを全て日本語で検索できます。

前述のとおり、Unsplashは英語でしか検索できません。
対して、O-DANというまとめサイトを使えば、Unsplashも日本語で検索できるんです!

これがウラ技ってやつ(^^)/

よって、Unsplashだけを使う方であっても、英語に自信ないなら、O-DANがおすすめ。

メリット③:おしゃれでキレイな画像が多い

UnsplashやPixabayといったおしゃなフリー画像サイトをまとめてるので、当然ですね。

参考:0−DANのデメリットは?

0−DANのデメリットは、画像検索後のフィルタ機能を使えないこと。

サイト単体だと使える以下のようなフィルタメニューが、O-DANでは表示されません。
Pixabayの検索画面

よって、フィルタ機能をよく使うなら、0−DANのようなまとめサイトは不向きです。

以上、O-DANのメリットとデメリットを紹介しました。
もしメリットの方に魅力を感じたなら、ぜひO-DANをお使いください。

» O-DANの公式サイトを見てみる

フリー画像・素材を使うときの注意点3つ

最後に、フリー画像・素材をブログに使うときの注意点を解説します。

注意点は以下の3つ。

  • 利用規約を守る
  • クレジットを掲載する
  • 画像の容量を小さくして使う

順に見ていきます。

フリー画像の注意点①:利用規約を守る

注意点その1は、利用規約を守ること。

いくらフリー画像とはいえ、何をしてもいいわけではありません。
例えば、その画像を販売してはいけないとか、公序良俗に反する目的で利用してはいけないとか。

上記はちょっと特殊な例ですが、「画像の加工」などはご注意ください。やりがちですけど、わりと制限されてますから。

利用規約は変わる可能性があるので、最新の情報に目を通しておきましょう。
» Unsplashの利用規約
» Pixabayの利用規約
» Pexelsの利用規約
» photo ACの利用規約
» いらすとやの利用規約

フリー画像の注意点②:クレジットを掲載する

注意点その2は、画像提供者のクレジットを載せること。

クレジット(コピーライト)とは、その画像には著作権があるよという、いわば署名のようなもの。(c)とか©︎のマークが使われます。(※引用:写真のクレジットは必ず記載?

クレジットの記載が必要かどうか、先ほどの利用規約を確認してみましょう。

可能であればクレジットを載せる

クレジットの記載が不要のサイトであっても、「推奨」しているものもあります。そのケースでは、クレジットを掲載してあげると親切です。

フリー画像の注意点③:画像の容量を小さくして使う

注意点その3は、画像の容量を小さくして使うこと。

画像の容量が大きいと、ブログの表示速度が遅くなり、読者の離脱につながるから。SEO的にもマイナスですし。

画像の容量を小さくするには、次の2点に気をつけましょう。

  • 縦横のサイズを最適にする
  • 画像を圧縮する

縦横のサイズを最適にする

たいていのブログであれば、画像の横幅は1,000ピクセルあれば充分。それよりもサイズを小さくしましょう。

フリー画像サイトからダウンロードするとき、もしくは、ブログにアップロードするときに、画像の縦横サイズを最適にしてください。

前述のとおり、Pexels(ピクセルズ)ならカスタムサイズでダウンロードできるので便利!

画像を圧縮してスリム化する

フリー画像サイトから入手した画像には、ブログ掲載に不要なデータも含まれています。面倒かもですが、画像を圧縮して容量を小さくしましょう。

画像の圧縮は、TinyPNGというサイトが便利です。画像をドラッグ&ドロップするだけですから。

目安としては、画像の容量を300KB以下にしましょう。

参考:WordPressをお使いならプラグインが便利

WordPressをお使いなら、EWWW Image Optimizerというプラグインを使うのがおすすめ。リサイズと画像圧縮を一度にできて、手間を省けますから。

以上、フリー画像・素材をブログに使うときの注意点3つでした。

まとめ:おすすめフリー画像サイトを活用しよう!

今回は、ブログがおしゃれになる、おすすめのフリー画像サイト5つを紹介しました。

ブログで読者の好感度を上げるには、おしゃれでキレイな画像を挿入することが大切です。

今回紹介した5つのフリー画像サイト(&O-DAN)を利用すれば、ブログの見栄えはグンと良くなるでしょう!

さっそく今日から使ってみてください。

参考情報

ある程度ブログに慣れてきたら、「有料」の画像も検討してもいいかもです。他のブログと差別化を図れるから。

有料画像サイトのおすすめは「シャッターストック」。詳しくは以下の記事をご覧ください。
» 購入前にチェック!シャッターストックの評判やおすすめ料金プラン

ちなみに、ブログ歴2年で記事数も350を超えた私が、今現在使っている画像サイトは、

  • O-DAN(無料)
  • いらすとや(無料)
  • シャッターストック(有料)

の3つ。ご参考にどうぞ。

今回は以上です。

参考【初心者向け】副業でのブログ運営におすすめなツール10選