WordPressブログの始め方 >>

【SEO入門】ブログ初心者が最低限やるべきSEO対策5つ

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでる人

SEO対策が大事って聞くけど、SEOってそもそも何?対策って何すればいいの?イチからわかりやすく教えてください

ヒデハル

こういった疑問に答えます。

今回は、ブログ初心者が最低限やるべきSEO対策について解説します。

PVアップ、ひいては収益化のために、SEO対策はとても重要です。

ブログ初心者があれもこれもとやる必要はありませんが、最低限やるべきSEO対策はあります。

そこで今回は、ぜひともやってほしいSEO対策を厳選して5つ紹介しました!

「SEOって何?」という方向けにわかりやすく解説してますので、ぜひご覧ください。

目次

そもそもSEO対策とは?

そもそも「SEO対策って何なの?」から解説していきます。

SEOとは検索エンジンで上位表示する技術

SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、検索キーワードに対して、上位表示を狙うための技術です。

検索エンジンには以下などがあります。

  • Google
  • Yahoo
  • Bing
  • Naver

Googleは世界で一番使われている検索エンジンで、シェアは圧倒的に1位。Yahooは日本だとGoogleより使われていますが、検索エンジン内部はGoogleと同じ。

というわけで、「検索エンジン= Google」と考えればOKです。

なぜSEOが重要なのか?

ズバリ、売上に直結するからです。

一般的には知られていませんが、インターネットの世界では『検索順位が1つ下がるだけ』で売上が大きく変動します。

例えば、[ダイエットサプリ 購入]というキーワードで1位を取れたら、それだけで年商数千万のビジネスになります。

  • SNSが浸透した
  • ChatGPTをはじめとするAIが急速に普及している

ことによって、検索する人は減ったとの声もありますが、とはいえ市場は巨大です。

SEOを征する者がインターネットを征する』ともいえるでしょう。

SEOでインターネットを征した代表格が、Amazonですね。

SEOで最低限やるべきは内部対策!

SEOは、大別すると以下の2種類があります。

  • 内部対策:あなたがサイトを良くする
  • 外部対策:他のサイトから被リンクをもらう

先に結論を言うと、最低限やるべきは内部対策!

内部対策とは?

内部対策とはあながサイトに対して行う施策のこと。

内部対策の例
  • 記事を良くする
  • 表示速度を速くする
  • セキュリティを高める
  • スマホでも見やすくする
  • わかりやすいサイト構造にする

上記のように、内部対策は多岐にわたります。

内部対策は「読者向け」の施策でもあり、「Google向け」の施策でもあります。

外部対策とは?

外部対策とは、他のサイトからあなたのサイトに対してリンクを貼ってもらうための施策。

「被リンクをもらえるブログ=紹介したくなるくらい良いブログ」とGoogleは判断し、あなたのサイトの評価を高めるわけです。

つまり、外部対策は「Google向けの施策」ってこと。

この被リンクをもらうのって、SEO的に重要ですが、自分ではコントロールできません。

他サイトのオーナーに交渉して被リンクをもらう、なんてものもありますが、上級者向け…

なので、初心者ブロガーが最低限やるべきは内部対策!

あなたのサイトをより良くする(=あなた自身でコントロールできること)に注力しましょう!

検索エンジンの仕組みを理解しよう

ここで、検索エンジンの仕組みを解説します。

SEO対策で必須の知識なので、理解しておきましょう!

あなたの記事が検索結果に表示されるまでには3つの工程があります。

検索エンジンで、結果が表示されるまでの流れ
  • クローリング:Googleがあなたのサイトを見つける
  • インデックス:Googleがあなたのサイトを検索エンジンに登録する
  • ランキング:Googleがあなたのサイトの検索順位を決定する

順に見ていきましょう。

仕組み①:クローリング

クローリングとは、GoogleのロボットがWeb内を巡回して、あなたのサイトを見つけること。

サイトを公開すると、何もしなくても、いつかはGoogleロボットがやってきます。

とはいえ、できるだけ早くロボットに来てほしいですよね?

クローリングを促進する方法

XMLサイトマップを送信すると、クローリングを促進できます(その理屈を詳しく知りたたい方はこちらの外部サイトをどうぞ)。

なので、XMLサイトマップの送信は必ずやっておきましょう!

なお、WordPressで作ったサイトならプラグインを使ってサイトマップ送信を自動化できます。詳しくは以下をご覧ください。

仕組み②:インデックス

インデックスとは、Googleロボットが、クローリングで取得したあなたのサイト情報をGoogleのデータベースに登録すること。

検索結果には、このデータベースに登録された記事(インデックスされた記事)が表示されるわけです。

言い換えると、あなたがどんなに高品質な記事を書こうとも、その記事がインデックスされていないかぎり、検索結果に表示されることはありません…

なので、細かいSEO対策うんぬんに目をやるよりも、記事がインデックスされていることをまず確認しましょう!

記事がインデックスされているか?の確認方法

2つの方法をご紹介します。

インデックス確認方法1

1つ目の方法は、検索バーでsite:example.comと入力すること。本サイトの場合だと、site:hideharublog.comとなります。

実際の画面がこちら▼

公開した記事数とインデックス数が合わない場合は、なにかしら問題があると考えましょう。

問題とは以下のようなものです。

上記をクリックすると、関連記事にジャンプします

インデックス確認方法2

2つ目は、Googleサーチコンソールを使うこと。

実際の画面がこちら▼

また、「URL検査」という機能を使えば、インデックスされているかをひと記事単位で調べることもできます。

サーチコンソールの詳しい使い方はこちらをご覧ください。

仕組み③:ランキング

①クローリング ②インデックス の工程を経て、最後に行われるのが「③ランキング」です。

ランキングとは、インデックスされた記事のなかで、Googleが独自のアルゴリズムに従って、記事に順位をつけること。

Googleのアルゴリズムには200以上の要因があり(詳しくはこちらの外部サイトをどうぞ)、理解するのは大変です・・

とはいえ、Googleのアルゴリズムをひとことでいえば、読者が満足する記事を書けば、検索上位にランキングされるってこと!

それがGoogleの理念だから。


まとめると、検索エンジンの仕組みとは以下のとおり。

検索エンジンで、結果が表示されるまでの流れ
  • クローリング:Googleがあなたのサイトを見つける
  • インデックス:Googleがあなたのサイトを検索エンジンに登録する
  • ランキング:Googleがあなたのサイトの検索順位を決定する

で、読者が満足する記事を書けば、検索上位にランキングされるってこと!

ヒデハル

SEO対策において必須の知識ですので、理解しておきましょう!

最低限おさえておくべきSEO対策5つ

ここまで、SEO対策の概要と、検索エンジンの仕組みを解説しました。

ポイントをおさらいすると、

  • 検索順位は収益に直結。なのでSEOが大事
  • サイトを良くする(内部対策)に注力する
  • 大前提は記事がインデックスされること
  • 読者満足度の高い記事を書けば上位にランクされる

でしたね。

上記をふまえ、最低限おさえておくべきSEO対策は以下の5つ!

最低限おさえておくべきSEO対策
  • XMLサイトマップを送信する
  • ロングテールキーワードを狙う
  • 見出しにはh2/h3タグを使う
  • タイトルと見出しに検索キーワードを入れる
  • 読者の悩みに結論ファーストでわかりやすく答える

順に見ていきましょう。

SEO対策①:XMLサイトマップを送信する

前述のとおり、どんなに良い記事を書いても、記事をインデックスしてもらわないと意味がありません…

よって、細かいSEO対策うんぬんに目をやるよりも、まずはXMLサイトマップの送信設定をやりましょう!

XMLサイトマップの送信すれば、効率的なクロールを促すことができ、インデックスされる可能性が高まるからです。

XMLサイトマップの送信方法

WordPressで作ったサイトなら、プラグインを入れることで、サイトマップ送信を自動化できます。使い方の詳細は以下をご覧ください。

この設定は一度やればOKです。

記事がインデックスされているかも確認しよう

インデックスの確認方法と、インデックスされていないときの対処法は、前述の「仕組み②:インデックス」の章をご覧ください。

SEO対策②:ロングテールキーワードを狙う

記事作成で大事なのは、「誰の」「どんな悩み」を解決するのかを考え、その人が検索しそうなキーワードを決める、というキーワード選定プロセスです。

では、そのキーワード選定プロセスを実践すれば、検索上位が狙えるか?というと、残念ながらそうじゃありません。

ビッグキーワードを攻めても、競合が強すぎて勝ち目がないからです…

なので、ブログ初心者がやるべきSEO対策は、ロングテールキーワードを狙うこと

ロングテールキーワードとは?

要するに細かいキーワードのことです▼

検索されるキーワード(検索クエリ)の80%はロングテールキーワードと言われています。

ロングテールキーワードは訪問者数が少ないですが、検索上位に出やすくなります!

またユーザーの検索意図が絞られているので成約率が高くなるメリットもあるわけです。

ロングテールキーワードの探し方

ブログ初心者は、検索ボリュームが100回〜1,000回のキーワードを狙うのがおすすめ。

検索ボリュームは「キーワードプランナー」を使って調べます。使い方は以下をご覧ください。

SEO対策③:見出しにはh2/h3タグを使い文章構造をハッキリさせる

文章構造がおかしいと、Googleがあなたの記事を正しく把握できません。

タイトルにはh1タグを、見出しにはh2やh3タグを使って、文章構造をハッキリさせましょう!

文章構造の例

以下がWebライティングの基本です。

タグって何?という方は、入門書に目をとおしましょう。

【初心者向け】ブログを始めるときに基礎を学べるおすすめ本5冊の記事で紹介した以下の本がおすすめです。

著:ふくだ たみこ
¥1,994 (2024/03/30 22:49時点 | Amazon調べ)

また、WordPressの記事作成で、見出しを設定する方法は以下をご覧ください。

SEO対策④:タイトルと見出しに検索キーワードを入れる

タイトルと見出しは超重要!

なぜなら、読者はタイトルを見て、どの記事を読むかを決めるので。また、記事を開いた後、見出しを見て内容をざっと把握するからです。

Google側も、記事を把握するのにタイトルと見出しを重要視します

なので、タイトルと見出しには、検索キーワードをきっちり入れましょう!

そうすれば、読者が目当ての記事を探しやすくなり、結果として、Googleからの評価も高まりますから。

SEO対策⑤:読者の悩みに結論ファーストでわかりやすく答える

最後は記事そのものについて。

くりかえしですが、Googleが評価するのは「検索した読者の悩みを解決する記事」です。

Webライティングのポイントはいくつかありますが、重要なのは、

  • 読者の検索意図に沿って
  • 結論ファーストで
  • わかりやすく答える

ということ。

上記を意識して、記事を書きましょう!

それはわかるけど、抽象的で困る。どうやって書けばいいのやら…

という方に向けて、記事の書き方をわかりやすくまとめましたので、以下をご覧ください。

以上、ブログ初心者が最低限やるべきSEO対策5つでした。

参考:頑張ってもムリ!YMYLは避けるべし

ジャンル選定の注意点をお話します。

どんなにSEO対策をやったところで、YMYLの分野は検索上位を狙えないので避けましょう

というのも、Googleアルゴリズム的に、個人ブロガーだと大手機関や専門家には勝てないから。

YMYLは「Your Money or Your Life」の略で、お金や健康に関する分野のこと。
2017年12月に行われたGoogleアルゴリズムのアップデート「健康アップデート」が実施されました。

上記のアップデート以降、YMYLに関しては、公的機関や専門家による記事が検索上位を占めるようになりました。

なので、個人ブログだと、どんなにSEO対策をやったところで、検索上位を狙うのは無理ゲー。

よって、YMYLの分野をメインテーマにしないこと!

う〜む、狙っている分野がYMYLかどうか判断に迷う・・

そんなときは、狙っている分野(キーワード)で、試しに検索してみましょう。

もしも検索上位に個人ブロガーの記事がなければ、その分野は避けるのが吉です。

参考:SEOの最新情報を得るためのおすすめ本・サイト

本記事の内容を習得すれば、SEO初心者から脱することができます。

もし、SEOについてもう少し知りたいという方向けに、おすすめの本とサイトを紹介します。

おすすめのSEOの本

ブログを始めるときに基礎を学べるおすすめ本5冊の記事で紹介した以下のの本がおすすめ。SEOの基礎を包括的に学ぶことができますよ。

著:ふくだ たみこ
¥1,994 (2024/03/30 22:49時点 | Amazon調べ)

おすすめのSEOのサイト

SEOの最新情報を得るためのおすすめサイトは以下です。

まとめ:収益化のために最低限のSEO対策を実践しよう

ブログ初心者が最低限やるべきSEO対策を、厳選して5つ解説しました。

検索順位は収益に直結します。

ブログで収益化したいなら、以下の5つは必須。さっそく今日から始めましょう!

最低限おさえておくべきSEO対策
  • XMLサイトマップを送信する
  • ロングテールキーワードを狙う
  • 見出しにはh2/h3タグを使う
  • タイトルと見出しに検索キーワードを入れる
  • 読者の悩みに結論ファーストでわかりやすく答える

いちど読んでもピンとこなければ、何度か見直してみてくださいね。


ランキングサイト参加中!
応援ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

本サイトのブログテーマ SWELL公式サイトはこちらから!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次