XMLサイトマップ生成用のプラグイン「XML Sitemap & Google News」の使い方がわかりません。教えてください。

こういった疑問にお答えします。
本記事では、XMLサイトマップ生成用のプラグイン「XML Sitemap & Google News」の設定方法や使い方を解説します。
XMLサイトマップをGoogleに送信すれば、サイトの構成や更新情報をいち早くGoogleに伝えることができるので、SEOに有利です。
とはいえ、
- XMLサイトマップって何?
- このプラグインの設定方法は?
- サーチコンソールとの連携方法?
と、お困りの方も多いでしょう。
そこで今回は、上記をわかりやすく解説しました。サイトのSEO改善につなげたい方はぜひご覧ください。
XMLサイトマップとは
サイトマップとは、サイト(ブログ)のすべてのページの情報を一覧化したもので、2つの種類があります。
形式 | 用途 | |
---|---|---|
XMLサイトマップ | XML | 検索エンジンに登録するために、クローラー(ロボット)が読み取るもの |
HTMLサイトマップ | HTML | 閲覧者(ユーザー)がページを探すために、ブラウザで表示されるもの |
本記事で解説するのは、1つめのXMLサイトマップです。
XMLサイトマップを生成するメリット
XMLサイトマップをGoogleに通知すれば、サイト構成や更新情報をGoogleに伝えることができます。
そうすれば、クローリング、ひいてはインデックスを促進できるので、SEOで有利になるのがメリットです。
XMLサイトマップを生成する方法
XMLサイトマップを作成する方法は、大別すると以下の2つの方法があります。
- WordPress5.5からコアに追加されたXMLサイトマップ機能を使う
- XMLサイトマップ作成用のプラグインを使う
結論は、プラグインのXML Sitemap & Google Newsを使うのがおすすめです。
以下でその理由を説明します。
WordPress標準のXMLサイトマップは非推奨
WordPress 5.5から標準でXMLサイトマップが出力されるようになっています。
ただし、WordPress本体が作るXMLサイトマップは、設定画面もなく、かなり簡易的な機能です。
- リスト優先度(Priority)の設定ができない
- リスト更新頻度(Change Frequency)の設定ができない
- リスト更新日時(Last Modified)の設定ができない
- カテゴリーやタグの除外設定ができない
- URL単位のページ除外・追加設定ができない
よって、WordPress標準のサイトマップ機能は推奨しません。
プラグイン「XML Sitemap & Google News」がおすすめ
というわけで、WordPress本体のサイトマップではなく、SEOを考慮して細かい設定のできるプラグインがおすすめで、「XML Sitemap & Google News」が一番おすすめです。
細かい設定ができるだけのプラグインなら他にも候補はありますが、XML Sitemap & Google Newsを一番おすすめする理由は以下のとおり。
- 動作が安定している
- SWELL
との相性が良い
おすすめ理由1: 動作が安定している
XML Sitemap & Google Newsは動作が安定しているのでおすすめです!
おすすめ理由2: SWELL

との相性が良い
XML Sitemap & Google Newsは、XMLサイトマップ生成に特化していて、本サイトがおすすめするWordPressテーマ「SWELL」
WordPressテーマ「SWELL


XML Sitemap & Google Newsを導入する際の注意点
注意点は以下の2つ。
- XMLサイトマップ生成用の類似プラグインを無効化する
- プラグイン「Disable WP Sitemaps」は不要
注意点1: XMLサイトマップ生成用の類似プラグインを無効化する
XMLサイトマップ生成用のプラグインを複数有効化している場合、競合して正常に動作しないことがあります。
特に以下のプラグインをインストールしている方は、プラグイン自体を無効化するか、XMLサイトマップの機能を無効化しましょう。
- XML Sitemap Generator for Google
- All in One SEO
- Yoast SEO
類似プラグインを無効化した後、サーチコンソールにXMLサイトマップを登録済みの方は、以下の手順で、XMLサイトマップを削除しておきましょう。
- Googleサーチコンソールの「サイトマップ」メニューを開く
- 「送信されたサイトマップ」から削除したいサイトマップを選ぶ
- 右上の「三点リーダー」から「サイトマップの削除」をクリックする
注意点2: プラグイン「Disable WP Sitemaps」は不要
今回導入するXML Sitemap & Google Newsは、WordPress標準のサイトマップを自動で無効化してくれます。
よって、WordPress標準のサイトマップを無効化するプラグイン「Disable WP Sitemaps」を導入する必要はありません。
XML Sitemap & Google Newsの設定方法と使い方
XML Sitemap & Google Newsを設定すると、「sitemap.xml」が出力されます。
そのsitemap.xmlを、Googleサーチコンソールに登録すれば完了です。
本章では、XML Sitemap & Google Newsの設定方法を説明します。
XML Sitemap & Google Newsのインストール
まず、WordPress(ワードプレス)でXMLサイトマップを作成するために、プラグイン「XML Sitemap & Google News」をインストール・有効化します。
WordPressにログインしたら、左メニューの[プラグイン]>[新規追加]をクリックして、検索窓に「XML Sitemap & Google News]を入力します。
プラグインがヒットするので、「今すぐインストール」をクリックします。


インストール完了したら、「有効化」をクリックします。


XML Sitemap & Google Newsの表示設定
左メニューの[設定]>[表示設定]をクリックして、表示設定画面を開きます。


- 「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェック:OFF
- 「XML サイトマップインデックス」のチェック:ON


最後に「変更を保存」をクリックします。
XML Sitemap & Google NewsのXML設定
左メニューの[設定] > [XML サイトマップ]をクリックします。


「一般」タブ(重要度:高)
一般タブでは、
- サーバー:プラグイン
- 投稿者を無効化にする
に設定して、「変更を保存」します。


設定項目 | 説明 | おすすめ設定 | 補足 |
---|---|---|---|
サーバー | XMLサイトマップのURLが変わる | プラグインに変更 | サーバーが[WordPress]のままだと、URLがWordPress標準のXMLサイトマップ(wp-sitemap.xml)になります。 「sitemap.xml」にしたい場合は、[プラグイン]に設定を変更してください。 |
タクソノミーを無効化 | カテゴリー、タグなどを含めない | OFFのまま | タクソノミーとは、カテゴリータグなどの総称。タクソノミーは、必ずONに変更します(サイトマップに含める)。 カテゴリーページやタグページは、SEO対策可能なページとなっています。 |
投稿者を無効化 | authorページを含めない | ONに変更 | 著者アーカイブ(authorページ)は、使用していなければOFFに変更します(サイトマップに含めない)。 |
「投稿タイプ」タブ(重要度:中)
投稿タブでは、デフォルトのままでもOKです。


設定項目 | 説明 | おすすめ設定 | 補足 |
---|---|---|---|
投稿を含める | 投稿をサイトマップに含める | デフォルト(ON)のまま | |
固定ページを含める | 固定ページをサイトマップに含める | デフォルト(ON)のまま | |
分割(投稿のみ) | サイトマップの分割方法 | 投稿頻度がとても高い場合は「月」単位に変更 | XML Sitemapsは月単位に設定されていました。「分割なし」は避けましょう |
優先度 | クロール優先度 | 重要な場合は数字を上げる | 優先度はあくまで参考で、検索エンジンが優先度通りにクロールするとは限りません。数字は大体でOK。 |
優先度を自動計算する | 古さ、コメント数などで自動計算 | 重くなるためOFFのまま | |
新規コメント毎に最新変更日を更新する | コメント時に更新日を変更 | コメントが多いサイトならON | |
imageタグを付与 | URLに付与する画像ファイル | お好みで | imageタグは記事に関連づけられている画像だけです。アップロードしたすべての画像サイトマップが作られるわけではありません |
「タクソノミー」タブ(重要度:中)
タクソノミータブでは、サイトによって設定を変更してもいいですが、デフォルトのままでもOKです。


設定項目 | 説明 | おすすめ設定 | 補足 |
---|---|---|---|
優先度 | クロール優先度 | 数字を上げてもいい(0.5〜) | 優先度はあくまで参考で、検索エンジンが優先度通りにクロールするとは限りません。数字は大体でOK。 優先度があまりに低いページであれば、サイトマップから除外した上で、noindexに設定することも検討してください。 |
優先度を自動計算する | 投稿数で自動計算 | 重くなるためOFFのまま | タクソノミーとは、カテゴリータグなどの総称。タクソノミーは、 |
サイトマップあたりの最大ターム数 | サイトマップの分割サイズ | 多すぎると重くなる | |
これらのタクソノミーに限定: | カテゴリーやタグを除外 | すべて表示する場合は空欄のまま | カテゴリーもタグもすべて表示する場合は空欄のままにしておいてください。全て空欄なら全て表示されますが、チェックした場合はチェックしたものだけが表示されます。 |
「高度な設定」タブ
高度な設定は、通常の使い方であればそのままでOKです。


設定項目 | 説明 | おすすめ設定 |
---|---|---|
XML Sitemap の URL | サイトマップのファイル名 | 無料版では変更できません |
外部のwebページ | サイトマップに追加する別サイト | 別WPで作ったページ単位で追加 |
外部の XML サイトマップ | サイトマップの分割サイズ | サイトマップに追加する別サイトマップ |
以上で、XMLサイトマッププラグイン「XML Sitemap & Google News」の基本的な設定は完了です。
GoogleサーチコンソールでXMLサイトマップを登録する方法
前章では、XML Sitemap & Google Newsを使って、「sitemap.xml」を出力しました。
本章では、出力したsitemap.xmlを、Googleサーチコンソールに登録する方法を解説します。


XMLサイトマップの登録方法
サーチコンソールを開き、左メニューの「サイトマップ」をクリックします。


サイトマップのURLを入力して「送信」をクリックします。


サイトマップは、以下の3つを登録してください。
URL | 用途 | 登録する理由 |
---|---|---|
sitemap.xml | 作成されるXMLサイトマップ | クローラは、リンクを辿ることで新しいページを発見する。XMLサイトマップを登録しておけば、新たに追加したページをすぐに見つけてもらえる |
sitemap.xml.gz | 圧縮されたXMLサイトマップ | XMLサイトマップは、サイトの全てのページが記載されているため、インデックスに時間がかかる。ファイルを圧縮するのことで、少しでもインデックスを高速化する。 |
feed | RSSフィード | XMLサイトマップは、サイトの全てのページが記載されているため、クロールに時間がかかる。RSSフィードは、最新のいくつかのページのみ記載されているため、クロールに時間がかからない。 |
ステータスが3つとも「成功しました」と表示されたらOKです。


以上で、GoogleサーチコンソールにXMLサイトマップを登録する設定は完了です。
XMLサイトマップが出力されているか確認する方法
あなたのサイトのXMLサイトマップにアクセスしてください。
> https://ドメイン名/sitemap.xml
以下のような画面が表示された場合、XMLサイトマップは問題なく出力されています。


よくある質問への回答
- 「Google XML Sitemap Generator」「XML Sitemaps(旧Google XML Sitemaps)」というプラグインとは違う?
-
違います。
- WordPress標準のXMLサイトマップを使用しないのはなぜ?
-
WordPress本体の機能では、簡易的なXMLサイトマップしか出力できないから。本文参照ください。
- 検索エンジンにインデックスされないのはなぜ?
-
「https://ドメイン名/sitemap.xml」にアクセスして該当ページがサイトマップに出力されているか確認してください。
出力されている場合は、XMLサイトマップの問題ではありません。以下の記事を参考にしてください。
>> サーチコンソール「検出−インデックス未登録」の原因と対処法
まとめ:XML Sitemap & Google Newsを設定してSEO対策しよう
本記事では、XML Sitemap & Google Newsの設定方法や使い方を解説しました。
XML Sitemap & Google Newsとサーチコンソールを使うことで、XMLサイトマップをGoogleに送信することができます。
その結果、サイトの構成や更新情報をいち早くGoogleに伝えることができるので、SEOに有利です。
ぜひこの機に、XMLサイトマップを登録しておきましょう!
あわあせて読みたい
今回紹介したXML Sitemap & Google News以外のおすすめプラグインは以下をご覧ください。

