サーチコンソールのインデックスカバレッジで、”noindexタグによって除外されました” という指摘をされたけど、これなんですか?どうすればいいんでしょうか?

こういった疑問に答えます。
今回は、サーチコンソールのインデックスカバレッジ指摘「noindexタグによって除外されました」の原因と対処法を解説します。
この指摘って、数が多いからびっくりしますよね。
結論を先に言うと、私の場合、「All in One SEO Pack」というWordPressプラグインの設定が原因でした。ただし問題なしとして、対処しませんでした。
もしAll in One SEO Packを使ってる方は、同じ原因かもしれないので、ぜひ本記事をご覧ください。
All in One SEO Packを使っていない方も、解決の糸口になるかもしれないので、参考としてご覧ください。
サーチコンソール「noindexタグによって除外されました」の症状
最初に、今回の症状を確認しましょう。
サーチコンソールの左メニューから[インデックス作成] > [ページ]をクリックします。


すると、「ページがインデックスに登録されなかった理由」のところに、「noindexタグによって除外されました」が指摘されています。


上記の指摘ですよね?
「noindexタグによって除外されました」の行をクリックすると、指摘のURLが表示されます。私の場合、例えば以下のとおり。


ためしに1つの行を選び、URL検査(行の右端に表示される虫眼鏡マークをクリック)をしてみます。


すると以下のような表示がでます。


上記の表示をみると、「エラーではありません」との表記がありますね。下の方を見ると、「robotsメタタグでnoindexが検出されました」と表示されています。
サーチコンソール「noindexタグによって除外されました」の原因とは?
続いては、「noindexタグによって除外されました」の原因を解説します。
インデックスとは?
あなたのサイトがGoogleの検索結果に表示されるのは、クローラー(Googleのプログラム)があなたのサイトを訪れ、サイト情報をGoogleのデータベースに登録するからです。
この作業をインデックスと呼びます。
noindexタグとは?
noindexタグとは、Googleにインデックスされたくないときに、サイト運営者がHTMLファイルに記述するものです。
サイトには必要だけど読者にとって価値のないページにこのnoindexタグを記述することで、Googleからのマイナス評価を避けることができます。
» 参考:noindex・nofollowとは?metaタグの書き方・使い方を解説【SEO】
noindexタグを実際に見てみましょう。まず指摘されたURLをWebブラウザのアドレスバーに打ち込みます。
Webブラウザで表示されたのち、右クリック(Macなら2本指タップ)をして、「ページのソースを表示」をクリックします。


表示されたHTMLのソースコードの中に、noindexの記述がありますね。


前述のとおり、noindexタグがついていると、そのページは検索結果に表示されることはありません。
本当は検索結果に表示させたいページだとしたら、大きな損失ですよね。なので、「noindexタグがついているのは意図通りですか?」とGoogleが注意喚起してくれてるわけです。
noindexタグはなぜつくの?
考えられる原因は以下の3つです。
- サイトマップにnoindexタグがついてる
- 投稿した記事にnoindexタグがついてる
- カテゴリやタグにnoindexタグがついてる
結論を先に言っておくと、私のケースでは3つ目が原因でした。
原因1:サイトマップにnoindexタグがついてる
第一の原因は、サイトマップにnoindexタグがついてること。
WordPressをお使いで、Google XML Sitemapsというプラグインを利用すると、Google XML Sitemapsの設定によっては、サイトマップにnoidexがついてしまいます(詳しくは、Googleサーチコンソールの使い方をやさしく解説【初心者向け】を参考にどうぞ)。
原因2:投稿した記事にnoindexタグがついてる
第二の原因は、投稿した記事にnoindexタグがついていること。
具体的にはWordPressをお使いで、All in One SEO Packというプラグインを利用している方は、あてはまるかもです。
WordPressで、指摘URLの投稿画面を開き、「インデックスなし」にチェックがついてないかを確認してみましょう。


原因3:カテゴリやタグにnoindexタグがついてる
第三の原因は、カテゴリやタグにnoindexがついていること。
具体的にはWordPressをお使いで、先ほどと同じくAll in One SEO Packというプラグインを利用している方は、これかもです。
All in One SEO Packでは、カテゴリやタグなどにnoindexタグをつけることができます。
もしカテゴリやタグにnoindexタグをつける設定になっていれば、インデックスカバレッジで「noindexタグによって除外されました」と指摘されます。
私のケースはこれが原因でした!
実際の設定箇所をみてみましょう。
WordPressのメニューから[設定] > [All in One SEO] > [検索の外観]をクリックします。


カテゴリー
「タクソノミー」というタブをクリックすると、「カテゴリー」の設定があります。ここで「検索結果に表示」に対して、はい/いいえを選べます。


「いいえ(検索結果に表示したくない)」を選ぶと、カテゴリーにnoindexタグが設定されます。私は「はい」を設定していたので指摘はされませんでした。
タグ
下にスクロールしてみると、「タグ」も同様の設定があります。


私は上記のように、「いいえ(検索結果に表示したくない)」を設定していたため、タグにnoindexが自動的に設定されたというわけです。
その証拠に、インデックスカバレッジで指摘されたURLでは、タグのURLが指摘されています。


その他の設定も見てみましょう。
日付別アーカイブ
「アーカイブ」タブにある「日付別アーカイブ」に対してもnoindexタグを設定していました。


よってインデックカバレッジで、日付別アーカイブのURLが指摘されていました。


ページ付けページ・RSS Feeds
「高度な設定」タブでは、「ページ付けされたインデックなし」と「No Index RSS Feeds」にチェックをつけていました。


指摘されたURLをみると、ページ付けが指摘されています。


同じくRSS FeedsのURLも指摘されてました。


このように私の場合、「noindexタグによって除外されました」と指摘された原因は、全てWordPressプラグイン「All in One SEO Pack」の設定でした。
サーチコンソール「noindexタグによって除外されました」への対処法
では最後に、「noindexタグによって除外されました」の対処法を紹介します。
今回はビンゴだった原因3への対処法を解説します。
上記で述べたAll in One SEO Packの設定を修正すれば、「noindexタグによって除外されました」の指摘は消えるはずです。
ただし、私の場合は、あえてAll in One SEO Packの設定は変更しませんでした。問題なしと判断して、処置とらずとしたわけです。
なぜかというと、tagや日付別アーカイブ、ページ付けページなどは、検索結果に表示させてもユーザーメリットはないと思うから。
ユーザーメリットがあるかどうかは、人それぞれの考えがあるので、上記が絶対の正解ではありません。
ただひとつ言えることは、インデックスカバレッジの指摘を消すためだけに、noindexタグを外すのは正しい対処法じゃないということ。
その証拠にGoogleは、「除外ステータスは、サイト作成者の意図であれば問題なし」とコメントしていますから(参照:Googleサーチコンソールヘルプ「ページ インデックス登録レポート」)。
以上をまとめると、「noindexタグによって除外されました」への正しい対処法は以下のとおりです。
- All in One SEO Packで設定したnoindexタグの設定があなたの意図と反している場合:設定を修正する → 指摘はそのうち消える
- noindexタグの設定があなたの意図どおりの場合:何もしなくてよい
→ 指摘は消えないけど気にしない
まとめ:All in One SEO Packの設定が意図どおりかどうかで対処を判断すべし
記事のポイントをまとめます。
- インデックスカバレッジの除外ステータスで「noindexタグによって除外されました」と指摘されるのは、対象URLにnoindexタグが設定されてるから
- noindexタグが設定されていると、Googleの検索結果に表示されないので、Googleが忠告してくれている
- 原因は、WordPressのAll in One SEO Packで、カテゴリやタグなどにnoindexタグの設定をしているから
- 対策は、All in One SEO Packでnoindexタグの設定を見直すこと。意図と違うなら修正し、意図どおりなら何もしない
といった感じ。
インデックスカバレッジの指摘のうち、除外ステータスの案件はとっつきにくいですが、SEO対策として地道に対応していきましょう。
なおインデックスカバレッジで本件以外の問題に遭遇したら、サーチコンソールのインデックスカバレッジでエラーが出た時の対策集を参考にしてください。