WPS Hide Loginの使い方【WordPressのセキュリティ向上!】

WPS Hide Login を使ってサイトのセキュリティを強化したい。でも使い方が全然わからないので教えてください。

hideharu

こういった疑問に答えます。

今回は、WPS Hide Loginの使い方について解説します。

WPS Hide Loginは、WordPressのログインURLを変更できるプラグインです。

WordPressのログインURLを変更することで、簡単にセキュリティを強化できるので、初心者の方は、早めに導入しておきましょう。

ではさっそく。

目次

WPS Hide Loginとは

WPS Hide Loginとは、WordPressのログインURLを変更できるプラグインです。
» WordPress公式サイト

ログインURLの変更とは、以下のように、ドメイン以降の文字列を自由に変更できることを指します。

  • 変更前:https://hideharublog.com/wp-admin/
  • 変更前:https://hideharublog.com/好きな文字列

上記のように、ログインURLを変更するという、実にシンプルな機能のプラグインです。

WPS Hide Loginを導入するメリット

WordPressのログインURLを変更することで、不正アクセスに対してセキュリティ面を強化できる、というメリットがあります。

ログインURLを一度変更すればその後は何もすることはなく、それでいて、不正アクセスに対するセキュリティ面を強化してくれるわけです。

hideharu

ぶっちゃけ、導入しない理由がありません。

WPS Hide Loginの導入で役にたった事例

WordPressでプロフィールの設定を変更しようとすると、403エラーで失敗することがあります。

でも私の場合、WPS Hide Loginを導入したおかげで、403エラーを防止できました。

詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ。
» WordPressでプロフィール画像を変更できない(403エラー)ときの対処法

WPS Hide Loginの口コミ

ごらんのとおり、利用者の満足度もすこぶる高い!

というわけで、WPS Hide Loginはぜひ導入しておきたいプラグインです。

WPS Hide Loginの設定

WPS Hide Loginの設定を解説します。

step1: インストールと有効化

まず、WPS Hide Loginをインストールして有効化します。

やり方がわからない方は、以下に記載してますのでそちらをご覧ください。
» WordPressの無料おすすめプラグイン11選【ブログ初心者必見】

step2: 新しいログインURLの設定

あとは、新しいログインURLを設定していくだけです。

WordPress管理画面から、[設定] > [一般] をクリックして、WPS Hide Loginのところまでスクロールします。

そして、ログインURLを「login」から、好きな文字列に変更します。

セキュリティを高めるために、半角ローマ字と数字を混ぜておきましょう。

ログインURLを変更したら、[変更を保存]をクリックします。

すると、以下のようにURLが表示されるので、必ずメモしておいてください。

step3: 新しいURLでログインする

では、新しいURLでログインしてみましょう。

一度、WordPressをログアウトしてください。

で、以前のログインURLにアクセスしようとすると、404ページが表示されるはずです。

404ページとは、存在しないページを意味するエラーコード。詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
» サーチコンソールの404エラー(ページが見つかりません)対処法

もし、404ページが表示されず、普通にログインできてしまう方は、ブラウザのキャッシュが残っている可能性があります。

その場合は、Google Chromeのシークレットウィンドウでお試しください。404ページが表示されるはずです。

次に、新しいログインURLでアクセスしてみましょう。この場合は、ログインページが正しく表示されるはずです。

これで、WPS Hide Login を使ったログインURLの変更は完了です。

hideharu

簡単でしたね!

WPS Hide LoginでログインURLを忘れてログインできなくなったときの対処法

WPS Hide LoginでログインURLを変更したあとに、そのURLを忘れてログインできなくなったときの対処法を紹介します。

公式サイトには以下のような指南があります。

また MySQL データベースを開いて、whl_page の値を持つ行を options テーブルから探します。あるいは wps-hide-login フォルダを plugins フォルダから取り除き、wp-login.php からログインした後、プラグインを再インストールしてください。

公式サイト

上記だけだと、よくわかりませんよね…。

一言でいうと、対処法は「レンタルサーバーからWPS Hide Loginを削除する」ということです。

私が利用しているレンタルサーバーのmixhostで、具体的に紹介しますね。

mixhostについて詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ
>>【厳選3社を比較】WordPressブログ用おすすめレンタルサーバーはmixhost!

WPS Hide Loginを削除する方法(mixhost)

以下の3ステップです。

  • レンタルサーバーにログイン
  • ファイルマネージャーを開く
  • WPS Hide Loginを削除す
STEP
レンタルサーバーにログイン

mixhostにログインします。

STEP
ファイルマネージャーを開く

Control Panelを開き、ファイルマネージャーを開きます。


STEP
WPS Hide Loginを削除

[public_html] > [サイトURL] > [wp-content] > [plugins]をクリックしてフォルダを展開し、[WPS Hide Login]を選んで、削除します。

上記のように、サーバー上で、WPS Hide Loginを削除すれば、昔の「サイトURL/wp-admin/」というログインURLにアクセスできるようになります。

WordPressのセキュリティ対策ですべきこと

WPS Hide Loginを使ったセキュリティ対策以外に、WordPressのセキュリティ対策としてやっておくべきことを紹介します。

  • ログインパスワードを堅牢にする
  • プログラムを常に最新にする
  • 不要なプラグインは削除する

順に見ていきましょう。

ログインパスワードを堅牢にする

これはWordPressに限らず、インターネットを使うなら必須。

ログインパスワードは、使いまわしを避けて、ランダムで複雑なものにしましょう。

でも、ログインパスワードがたくさんあると、忘れちゃうし、、

hideharu

そんな心配はいりません。ご安心ください!

「1Password」というサービスを使えば解決します!(私も使ってます)

詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
» 1Passwordは超おすすめのパスワード管理サービス【使わないと損】

プログラムを常に最新にする

プログラムを常に最新にしましょう。

プログラムとは以下のようなものを指します。

  • WordPress本体
  • WordPressプラグイン
  • PHPのコード

上記のプログラムを最新にする方法は、以下の記事をご覧ください。
» WordPressバージョンのアップデート方法|セキュリティ対策で必須

不要なプラグインは削除する

不要なWordPressプラグインは削除しましょう。

使っていないWordPressプラグインがあると、バージョンアップがおろそかになり、セキュリティが低下するからです。

WordPressプラグインは便利なものですが、数を増やすと、セキュリティが低下するし、サイトの動作も重くなるので、必要最低限にしぼりましょう!

これだけ使えば十分、というプラグインは以下の記事で紹介したので、参考にしてください。
» WordPressの無料おすすめプラグイン11選【ブログ初心者必見】

まとめ:WPS Hide LoginでWordPressセキュリティを強化しよう!

WordPressプラグイン「WPS Hide Login」の使い方を紹介しました。

WordPressブログはあなたにとって大切な資産。
不正アクセスをされないように、セキュリティ対策をしておくべき。

WPS Hide Login は手軽にセキュリティ対策をしてくれるプラグインなので、早めに導入しておきましょう!

参考情報

WPS Hide Login以外のおすすめプラグインは以下にまとめてますので、導入してない方はこの機にどうぞ。
» WordPressの無料おすすめプラグイン11選【ブログ初心者必見】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次