「ブログを続けているけど、いっこうに成果が出ません。アクセス数も上がらないし、収益も出ない、、、なんだか心が折れそう…。私がブログで稼げない理由って何でしょうか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- アフィリィエト(ブログ)で稼げない5つの理由とは?
こんにちは、ヒデハルです。
副業ブログ歴は1年ほど(プロフィール)
ブログを続けるも、なかなか稼げず、「何がダメなんだろう…」って悩んでませんか?
【2020/5月(12ヶ月目)のブログ結果】
・記事:13 , 累積130
・月pv:(5910→) 5906
・月¥:(2165→) 4460○RankTracker(kwプランナー含)導入してkw順位を可視化
○alfred, magnet導入して作業効率up
△pv上がらず🔽6月の取組
・kwプランナーを使って50位に入れる記事を増やす#今日の積み上げ— ヒデハル@40代の副業サラリーマン (@hideharublog) May 31, 2020
とはいえ、1年くらいブログを書いてきたら、「稼げない理由」みたいなものが分かってきました。
そこで今回は「ブログで稼げない理由と対処法」を解説していこうと思います。
あなたのブログの伸び悩みを解決する糸口になれば幸いです。
アフィリィエト(ブログ)で稼げない5つの理由とは?【初心者向け】
ブログで稼げない理由は以下の5つ。
- 理由①:攻めるジャンルのミス
- 理由②:キーワード選定のミス
- 理由③:読者目線の不足
- 理由④:記事数の不足
- 理由⑤:振り返り不足
上記のとおり。
①②は方向性、③は質、④は量、⑤は分析に関するものです。
理由①:攻めるジャンルのミス
もしYesなら、攻めるジャンルをミスってます。
「YMYL(Your Money Your Life)」と呼ばれる、健康・幸福・お金・安全に影響を与えるジャンルは、2017年にGoogleのアルゴリズムがアップデートされ、稼ぎにくくなったからです。
このようなYMYL系は、専門性・権威性・信頼性(英語の頭文字をとって「E-A-T」という)が求められるので、専門性や資金力がある競合に、素人はとても太刀打ちできません…。
ただし、健康・金融系は避けること、これだけは間違いなしです。
理由②:キーワード選定のミス
もしYesなら、キーワード選定をミスってる可能性が高いです。
適切な検索ボリュームのキーワードを選ばないと、いくら稼げる見込みのあるジャンルを攻めたとしても、アクセス数を稼げないからです。
一方、検索ボリュームが小さすぎると、検索上位をとれたとしても、アクセス数が稼げません。
対処法:最適な検索ボリュームとは?
月間の検索ボリュームが「100以上〜1,000以下」のキーワードがおすすめです。
この値は、トップブロガーのマナブさん(@manabubannai)やクニトミさん(@kunitomi1222)が、初心者に対して推奨している値なので、間違いなし!
対処法:検索ボリュームを調べるには?
キーワードプランナーを使いましょう。私の場合、後述するRankTrackerというツール内でキーワードプランナーを使ってます。
理由③:読者目線の不足
もしYesなら、クリック率や成約率が上がらず、収益が伸びません。
自分語りの記事には、読者は共感しないからです。
自分の書きたいことではなく、読者の目線に立って記事を書きましょう。
対処法:読者目線の記事を書くには?
記事のテンプレートを使いましょう。テンプレートという型に沿うことで、読者にささる有益な記事を作れます。
詳細は【初心者向け】副業でのブログ運営におすすめなツール12選をご覧下さい。
理由④:記事数の不足
もしYesなら、アクセス数を稼ぐ良質な記事を生み出せず、稼げません。
量をこなさないと質が上がらず、ヒット記事を生み出せないからです。
アクセス数を稼ぐヒット記事とは、Google検索で20位以上、できれば10位以上のこと。50位の記事なんて誰も見ませんから。
であれば、とにかく量をこなすしかないでしょう。
打席に立たない限り、ヒットは打てません。
量をこなす(記事数を増やす)には、「作業時間を増やす」か「執筆スピードを上げる」かの2つです。
対処法:作業時間を増やすには?
残業を減らす、通勤時間を利用する、ダラダラ時間を減らす、とかですね。
詳しくは「サラリーマンが副業でブログを書く方法|時間ないと嘆く初心者向け」の記事をご覧下さい。
対処法:執筆スピードを上げるには?
- 8割の完成度で公開する
- 作業環境を整える
- 神アプリを使う
8割の完成度で公開しましょう。
読者の反応を早く見て、リライトする・横展開する・あきらめるといった判断を下す方が効率的です。
(これはマナブさんやクニトミさんも推奨してる考え方)
作業環境を整えるも効果あり。
ディスプレイを大きくする、良いPCを買う、とかですね。
PCについては別記事(【初心者向け】ブログ用パソコンはMacとWindowsどっちがいいの?)を参考にどうぞ。
神アプリを使うと作業効率が爆上がり!
おすすめは「Alfred」「Magnet」など。
Macの神ランチャーアプリ『Alfred4』の基本的な使い方・設定
「パソコン操作を劇的に向上させたくないですか?Macのランチャーアプリ『Alfred4』を使えば、Macの操作性向上はまちがいなし。本記事ではAlfred4の使い方をわかりやすく解説します。生産性をアップしたいMacユーザにおすすめ!
Macおすすめアプリ「Magnet」の使い方|ウィンドウ整理に超便利!
「PC作業効率を上げたいですか?本記事では、Macのウィンドウ整理に便利なアプリ「Magnet」の使い方をわかりやすく解説します。複数のウィンドウを見比べながら作業する人には、生産性が爆上がりする神アプリですよ。Macユーザなら必見です!
理由⑤:振り返り不足
もしYesなら、それがブログで稼げない最大の理由かもです。
いうまでもなくブログは、時間の切り売りでなく成果型のビジネス。良い価値を提供できなければ、収益は上がりません。
稼ぐためには、記事の結果をモニターし、改善策を講じる、そんなPDCAサイクルをきっちり回していきましょう。
対処法:モニターすべきこととは?
- サイト全体のアクセス数の推移
- 記事のSEO検索順位の推移
- 売り上げの詳細
サイト全体のアクセス数(PV)は、アナリティクスでチェックしましょう。サイト全体の方向性が正しいのかを判断できます。少なくとも週ごとのチェックは必須。
記事のSEO検索順位は、Rank Trackerで要チェック!森を見るのがアナリティクスなら、一本一本の木を見るのがRankTrackerです。
【必須】RankTrackerの値段・使い方|SEO検索順位チェックツール
「ブログの検索順位を上げたいですか?本記事では、SEO検索順位チェックツール「RankTracker」の値段や使い方を丁寧に解説します。他のSEOツールと比較して、RankTrackerは格安の神ツールですよ。お試しで無料版も使えます。ぜひご覧あれ!
売り上げの詳細は、各サイト(アドセンス、アフィリエイト、ASP)でチェックしましょう。売れた商品、クリック数、成約率ですね。
上記3つの結果をモニターし、改善点を抽出して実行する、、、それがあなたの収益アップに必要なことでしょう。
まとめ:アフィリィエト(ブログ)で稼げない5つの理由とは?【初心者向け】
おさらいします。
ブログで稼げない理由と対処法は、以下のとおり。
- 理由①:攻めるジャンルのミス → 健康・お金のジャンルは避ける
- 理由②:キーワード選定のミス → キーワードプランナーを使う
- 理由③:読者目線の不足 → 記事テンプレートを使う
- 理由④:記事数の不足 → 残業を減らす・8割完成で公開など
- 理由⑤:振り返りの不足 → RankTrackerなどを使って分析する
上記のとおり。
ブログは人生を変える可能性のあるツール。
諦めずに一緒に頑張っていきましょう。
参考になれば幸いです😌
【必須】RankTrackerの値段・使い方|SEO検索順位チェックツール
「ブログの検索順位を上げたいですか?本記事では、SEO検索順位チェックツール「RankTracker」の値段や使い方を丁寧に解説します。他のSEOツールと比較して、RankTrackerは格安の神ツールですよ。お試しで無料版も使えます。ぜひご覧あれ!