サラリーマンが副業でブログを書く方法|時間ないと嘆く初心者向け

ブログを書く時間がないサラリーマン「副業でブログを始めたものの、仕事が忙しくてブログを書く時間がとれない…。サラリーマンブロガーの方は、いつ記事を書いてるんでしょうか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- サラリーマンが副業でブログを書く方法|時間ないと嘆く初心者向け
こんにちは、ヒデハルです。
副業のブログでは「月に10記事のペース」を一年続けています。
とはいえ、あきらめるにはまだ早い!
仕事に対する考え方を変え、時間の使い方を工夫することで、サラリーマンでもブログを書くことは可能です。
今回はそのあたりを解説します。
サラリーマンが副業でブログを書く方法|時間ないと嘆く初心者向け

以下の4点が大切かと。
- その①:通勤時間を活用する
- その②:なるべく定時で帰る
- その③:帰宅後テレビを観ない
- その④:週末は集中的にやる
上記のとおり。
その①:通勤時間を活用してブログを書く
スマホでSNSを観たり、ゲームしたりしてませんか?
通勤時間はブログに全て使いましょう。
ブログは家にいなくても、「スキマ時間」をつかってやれるもの。
例えば以下のことは、「全部スマホ」でできちゃいます。
- 記事ネタを考える
- 記事の構成を考える
- 記事そのものを書く
もし片道30分なら、1日1時間はブログできちゃいますね。
電車の中では、スマホでブログをやりましょう。
本を読むのはダメ?
「朝の時間」は、インプット(本を読む)よりアウトプット(ブログ記事をつくる)がおすすめです。
以下のツイートを参考に↓
朝一番にyahooニュースを見たり本を読んだり、インプットに勤しむ人が多いけど、あえて朝一番はアウトプットをするのがオススメ。記事の骨格を作ったり、Twitterで発信したり…
「アウトプットから入る」という逆転の発想を入れる事で、勤勉な日本人にありがちなインプット過多を防ぐ。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) May 12, 2020
ブログ記事の作り方
- 記事ネタを考える→
ラッコキーワード(旧related-keyword)
を使う - 記事の構成を考える→
テンプレ
を使う - 記事そのものを書く→
スマホ/PC同期アプリ
を使う
上記のとおり。
「ラッコキーワード」「テンプレ」は、【初心者向け】副業でのブログ運営におすすめなツール12選で詳しく書いてるので、ぜひごらん下さい。
スマホで記事を書くときのおすすめアプリは、「Mac純正のメモアプリ」「Evernote」「Simeple Note」あたり。
スマホと家のPCとの同期が可能で、効率的だからです。


その②:なるべく定時で帰ってブログを書く
でもブログで稼ぎたいなら、平日にもブログを書かないと厳しいですね…。
では「どうやったら残業を減らせるか?」というと、方法は以下の3つ。
- (1) 仕事を爆速でこなす
- (2) ズルして時間を作る
- (3) 残業しないキャラになる
(1) 仕事を爆速でこなす
でもカンタンじゃないですよね…。
とはいえ仕事を爆速でこなせば、ブログのためだけでなく、本業のためにもなるわけですから。
まずは「仕事の効率化」に役立つ記事を参考にしてみて下さい↓
» 無駄な会議を効率化して生産性を高める方法【マコなり社長に学ぶ】
» 仕事を効率化する方法10選【マコなり社長YouTubeから学ぶ】
(2) ズルしてブログの時間を作る
もしくは、ブログに活かせますか?
もしNoなら、本業をズルすることも考えてみて下さい。
その会社でしか通用しない業務に没頭していても、市場価値は高まりません。
終身雇用が崩壊した今の時代では、むしろ人生のリスクを高める行為です。
適度に会社の仕事をズルして、ブログのための時間をねん出しましょう。
ズルする方法は、ブログ界の巨匠マナブさんの動画を参考にどうぞ↓
» 【公開】会社業務を1日2時間で終わらせる方法【爆速、仕事術】
(3) 残業しないキャラになる
いっそのこと「残業しないキャラ」になるのも手段のひとつです。
たとえ、仕事ができていなかろうが…。
もちろん最初は、まわりからの反発や、冷たい視線をくらうかもしれません、、、
「まぁアイツはそういうやつだから…」とそのうち周りも認知するでしょう。
そしたら、定時で帰ってブログをやれますよね?
繰り返しですが、、、
その会社でしか通用しない業務に身を削るのは、会社依存を高め、人生のリスクをも高める行為です。
サラリーマンとして目先の残業をするよりも、副業ブログをして「自分で稼ぐ力」を身につけることをおすすめします。
このあたりは、「サラリーマンが副業でブログをやるとこんなメリットあります!」でも詳しく解説してるので、ぜひご覧ください。
その③:帰宅後テレビを観ずにブログを書く
テレビをボ〜ッと観てませんか?
もしそうなら、テレビの時間をブログにあてましょう。
帰宅後にリラックスしたり、家族と団らんをとったりはもちろん大切です。
ですけど、テレビだけはやめましょう。
テレビは百害あって一利なしですから。
「う〜ん、でも…」という方は、ブログ界の巨匠の動画をみるべし↓
» マナブさん:テレビのニュースは、百害あって一利なし
» イケハヤさん:成功したければ、さっさとテレビ捨てろ!
その④:週末はブログを集中的にやる
ダラダラ過ごしたり、趣味に没頭したりしてませんか?
もしブログで稼ぎたいなら、週末はその大半をブログに使いましょう。
もちろん家族の時間も大切にして、、、
その上で、残った時間はブログにあてる覚悟が必要です。
あなたが競うべきはブログを本業をしている猛者たち。
週末に片手間で書いた記事で、彼らに勝てるでしょうか?
副業とはいえブログで稼ぎたいなら、週末の時間はできる限りブログにさきましょう。
まとめ: サラリーマンが副業でブログを書く方法|時間ないと嘆く初心者向け

記事のポイントをまとめます。
- サラリーマンが残業で忙しい中、ブログの時間を作る方法は4つ
- その①:通勤時間を活用する
- その②:なるべく定時で帰る
– 仕事を爆速でこなす
– ズルしてブログの時間を作る
– 残業しないキャラになる - その③:帰宅後テレビを観ない
- その④:週末は集中的にやる
ブログは人生を変える可能性のあるツール。
一緒に頑張っていきましょう。
なおブログでギモンがでたら、こちらの記事をのぞいてみて下さい。
» 【まとめ】初心者が副業ブログアフィリエイトで月1万円稼ぐ方法
参考になれば幸いです😌
参考【まとめ】生産性の高い働き方・会社にしばられない自由な働き方