「副業でブログを始めたけど、アクセス数が全く伸びない…。ブログで成果を出すには継続が大切と聞くけど、それにしても伸びない…。方向性が間違ってるのかな。ブログでアクセス数を増やす方法って何でしょう?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 【初心者向け】ブログのアクセス数を増やす方法5選
記事の信頼性
今回は、ブログのアクセス数を増やす方法について解説します。
ブログ初心者のよくある悩みとして、「ブログを始めてはみたけど、アクセス数が全く伸びない…」という点があると思います。
私もブログを始めた当初はそうでしたので、気持ちはよくわかります。
とはいえ、試行錯誤のうえ、今では、月間2万PVにまで成長することができました。
本記事では、私の経験で学んだ、ブログのアクセス数を増やす方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
書きたいことを書かない
第1に「書きたいことを書かない」が重要です。
良い例:
- 完全に頭を真っ白にする
- SEOのキーワードを設定する
- そのキーワードで検索する人の悩みをイメージする
- その読者に向けて記事を書く
キーワードをイメージしていても、それとは別に「自分はこれを書きたい」と言う邪念が頭の中に残っていて、そっちを優先してしまうと本来の読者に届かなくなってしまいます…。
完全に真っ白な状態からイメージして、そこから書いていくようにしましょう。
自分の感情を捨てる
第2に「自分の感情を捨てる」が重要です。
1つ目と割と近いです。
良い例:
- 頭を真っ白にして、自分の感情を捨てる
- 「主張→理由→具体例」の順で書く
- 具体例の場所で、自分の経験談を混ぜる
- そこでだけ自分の意見を入れる
もちろん感情を持つことも大切ですが、ただどうしても自分の感情を前面に押し出してしまうと、情報が平等じゃなくなリます…。
自分の感情は捨てて、その状態で書き始めましょう。
社会のトレンドを読む
第3に「社会のトレンドを読む」が重要です。
良い例
- 社会のトレンドそのものに関する記事を書く
- 自分の得意分野を発信するなら、それと社会のトレンドをなるべく近づけていく
例えば、今ならトレンドは「YouTube、副業、シェアリングエコノミー」あたり。新しいテクノロジーや政策の発表にアンテナを張っておくのが大切ですね。
社会のトレンドをしっかり読んだ上で、自分の意見を述べたり、ブログのカテゴリーを設定したりしましょう。
無意味な記事はかかない
第4に「無意味な記事はかかない」が重要です。
良い例
- 売り上げを立てるための記事(アフィリエイト記事)を書く
- そのアフィリエイト記事に読者を流していく記事(導線用の記事)を書く
- ツイッターのリンクを貼って、フォロワー数が増えるような記事を書く
お金にならない記事、目的のない記事、自己満の記事ですね…。ブログが好きな人、自己表現とか発信とか、文章を書くのが好きな人が陥りがち…。
稼ぎたいという目的があるなら、無意味な記事は書かないようにしましょう。
量が大切。質は後から
第5に「量が大切。質は後から」です。
良い例:
- まず真似しながら行動してみる
- わからないコトがでたら、その都度そこだけ勉強する
- そしてとにかく量をこなす
- 量をこなしながら徐々に質を高めていく
まず量をこなしましょう。そこで何かが見えてきます。そして徐々に質を高めていきましょう。
リライトをする
リライトなくしてPVアップはきびしいです。
リライトの重要性は以下で解説しました。
» ブログのPVアップにはリライトが必須な訳【1回の執筆じゃムリ】
SEOの基礎を理解する
アクセスを増やすにはSEO対策が大事です
最低限やるべきSEO対策はこちらにまとめましたので、ご覧ください
» 【SEO入門】ブログ初心者が最低限やるべきSEO対策5つ
まとめ
ブログのアクセス数を増やす方法5選を紹介しました
ブログは人生を変える可能性のあるツール。
一緒にブログを頑張りましょう😌
なお、SEOに関する記事は以下にまとめてますので、参考にどうぞ。
» 【ブロガー向け】SEO対策の完全マップ
今回は以上です。