Akismet Anti-Spamの設定方法・使い方【WordPressプラグイン】

「Akismet Anti-Spamというプラグイン、コメントを使ってないけど導入しておいたほうがいいの?もしそうなら設定方法を教えてください」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Akismet Anti-Spamの設定方法・使い方
記事の信頼性
今回は、Akismet Anti-Spamの設定方法・使い方について解説します。
WordPressをインストールすると、デフォルトで用意されているAkismet Anti-Spamというプラグイン。
「どうやって設定すればいいの?」
とお悩みの方も多いでしょう。
今回はそんなお悩みを解決する記事を書きました。
ではさっそく見ていきましょう。
目次
Akismet Anti-Spamとは

Akismet Anti-Spamは、記事へのスパムコメントを自動削除してくれるWordPressプラグイン。
スパムを放置するとコンテンツの質が低くなり、検索エンジンからの評価が下がってしまうため、対策は必須です。
WordPressをインストールすると、Akismet Anti-Spamがデフォルトで導入されています。
コメント欄を有効にする方は、このAkismet Anti-Spamを有効にしておきましょう。
コメント欄を使っていない方も、有効にしておいたほうがいいですよ。
» コメント欄非表示でも必要だと思う理由(外部リンク)
有料と無料がありますが、無料版でじゅうぶんです。
Akismet Anti-Spamの設定方法・使い方

ではAkismet Anti-Spamの設定方法を紹介します。
Step1
WordPressのダッシュボードの左メニューから[プラグイン]をクリックします。
Akismet Anti-Spamの[有効化]をクリックします。
Step2:アカウント設定
今回が初めての方は、[Akismet アカウントを設定] をクリックします。
*注:今回が2回目の方は、Step3に進んでください
(こちら)
いちばん左のPersonalの列にある [Get Personal]をクリックします。
Personalプランでは、利用者側が自由に寄付金額を決定できます。無料で使うには、寄付金額のスライダーを0円になるまでスライドします。
上記画面で、必要項目を以下のとおり入力します。
・First Name; 名前を入力
・Last Name: 名字を入力
・Personal Site URL: サイトのURLを入力
・I don’t have ads on my site にチェック
(私のサイトには広告を掲載していません)
・I don’t sell products/services on my site にチェック
(私のサイトでは商品を販売していません)
・I don’t promote a business on my site にチェック
(私のサイトではビジネスを宣伝していません)
全ての項目を入力したら[CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION] をクリックします。
すると先ほど登録したメールアドレスにメールが送られてきます。
そのメールに記載された6桁の数字を入力して、[Continue]をクリックします。
すると今度は、メールアドレスにAPIキーが送られてくるので、コピーします。
Step3:APIキーの入力
Akismetの設定画面で [手動でAPIキーを入力]をクリックします。
さきほどコピーしたAPIキーを枠内にペーストして、[APIキーを使って接続する]をクリックします。
*注:今回が2回目の方は、前回送付されたAPIキーを入力してください。
以下の画面が表示されたら、設定完了。Akismetによるコメント欄の保護が有効になります。
まとめ

WordPressプラグイン「Akismet Anti-Spam」の設定方法を解説しました。
WordPressサイトでコメント欄を有効にしている方はもちろん、そうでない方も、セキュリティ対策としてAkismet Anti-Spamを設定しておきましょう。
参考になれば幸いです。
なお、Akismet Anti-Spam以外のおすすめプラグインは以下にまとめてますので、導入してない方はこの機にどうぞ。
» WordPressの無料おすすめプラグイン11選【ブログ初心者必見】
WordPressに関する記事一覧はこちら。あわせてご覧ください。
» 【ブロガー向け】WordPress習得への完全マップ