記事を書き続けて50記事。でもいっこうにアクセスが増えません。心が折れそう…。まだまだ記事数が足りないのかな、、それともリライトに時間を使った方がいいのかな?

こういった疑問に答えます。
本記事では、リライトの重要性を解説します。
結論からいうと、ブログのアクセス数(PV)を増やすには、記事のリライトが必須です。
なぜなら、リライトをせずに一発で高品質な記事を作るのはムリだから。
もしもリライトをせずに記事を書き続けると、PVは増えるどころか、下がる可能性だってあります…
それじゃ困りますよね?
本記事では、リライトの重要性を深堀りしましたので、PVが増えずにお悩みのブロガーさんはぜひご覧ください。
TOP10を勝ちとればPVは増える
リライトの重要性を説明する前に、検索順位とアクセス数(PV)の関係について解説します。
前提として、PVを増やすとは、検索上位を勝ちとることと同義です。
SNSからブログ記事への流入を期待できる方を除けば、ブログ記事への流入経路は、検索エンジンがほとんどだからです。
どれくらいの検索順位になれば、アクセス数が増えるの?
結論をいうと、「できれば5位以内、最低でも10位以内」がアクセス数を増やす条件です。
なぜなら、TOP10を逃すと読者にクリックしてもらえないから。
データを示しましょう。
以下は、検索順位ごとのクリック率を示しています。(※引用:WILL CREWS。2021年、PCの値)


上記のように、検索順位によって記事のクリック率はおおむね決まっています。
グラフを見るとわかるとおり、クリック率が高いのはTOP5ぐらいで、それ以降はおどろくほどにクリック率は下がります。
検索順位が10位になると、クリック率は1.2%。
100人中1人しか記事を読んでくれないわけなので、アクセス数は思うほど増えません…
11位以降になるとクリック率は1%を切り、激減します。


以上より、ブログのPVを増やすには、検索順位でTOP10を勝ちとることが大事です。
換言すると、検索順位でTOP10を勝ちとれば、PVを増やせるということ。


まずは上記をご理解ください。
PVアップにはブログ記事のリライトが必須な訳
続きまして、リライトの重要性について解説します。
冒頭でお伝えしたように、PVアップのためにはリライトが必須です。
リライトとは記事の改善
リライトとは、ブログ記事を公開後に手直しすることです。
記事の一部を修正したり追記したり、ときには記事のほとんどを書き直したりもします。
リライトでなにをするかといえば、より読者満足度の高い記事にすることです。
TOP10に入るには高品質な記事が不可欠
前述のとおり、検索順位でTOP10に入ればPVを増やせます。
どうすれば検索順位でTOP10を勝ち取れるの?
その答えは、読者の検索意図を満たす高品質な記事を書くことで、全体の流れは以下のとおり。


記事が高品質であれば、じわじわとGoogleに評価され、検索順位も上がっていきます。
検索順位でTOP10に入れば、読者のクリック率が上がり、PVもアップします。
以上はブログ運営するうえでの基本知識ですので、理解しておきましょう。
高品質な記事はリライトしてこそ
前述のとおり、高品質な記事を書けばTOP10を勝ちとれてPVを増やせます。
どうすれば高品質な記事を書けるの?
その答えは、記事をリライトすること。
いくらブログ経験を積もうとも、高品質な記事を一発で仕上げるなんてできません。何度もリライトしてようやく、読者を満足させる記事を書けるわけです。
これは月100万以上を稼ぐ上級者ブロガーであっても同じこと。
換言するなら、成果を出してるブロガーはリライトを愚直にやっているからこそ、高品質な記事を作れ、多くのPVを獲得できるわけです。


以上の理由から、PVアップには記事のリライトが必須な訳です。
ブログ記事をリライトしないときのデメリット
続いては、リライトをせずに記事を書き続けたときのデメリットを解説します。
- 記事の質が低いとPVが増えない
- リライトしないと情報が古くなる
- リライトしないと、新しい記事にも悪影響
記事の質が低いとPVが増えない
PVが増えない仕組みは先ほどの逆で、以下のとおり。


リライトをしてないので、記事の質は低いまま。となれば、Googleに評価されず、検索順位も低いまま。
検索順位が低いと、書いた記事は読者の目にも触れません…
以上がPVが増えない仕組み。
リライトしないと情報が古くなる
リライトをしないときのデメリットは他にもあって、記事の情報がどんどん古くなること。
なぜなら、時が経つにつれて以下の変化が起こり得るから。
- 新しい商品が発売された
- 当時のキャンペーンが終わった
- 紹介した商品が生産中止になった
- 紹介した商品の値段や仕様が変わった
上記のような変化にもかかわらずリライトしないと、あなたの記事はまちがった情報になり得えます。
すると記事の質はさらにダウンします↓


となれば、読者からの評価、ひいてはGoogleからの評価もますます下がるでしょう。
リライトしないと、新しい記事にも悪影響
リライトしないときのデメリットは、既存の記事に対してだけでなく、新規に書く記事にも悪影響が出ることです。
リライトをせずに記事を書き続けると、質の低い記事が増えていき、ブログ全体に対する評価(ドメインパワー)があがるどころか、むしろマイナス。
ドメインパワーが弱いと、たとえ良質な記事を新規に書いても、検索上位に入りづらくなります…
つまり、リライトせずに記事を書き続けることは、PVが増えない原因をみずから作ってることに他なりません。
以上が、リライトしないことのデメリットです。
ブログ記事をリライトをして検索順位を上げた例
最後に、私が運営するサイトで、リライトをして検索順位を上げた例を紹介します。
以下の記事は、[書道 手本 無料]
というキーワードを狙った記事で、2020/04/20に公開しました。
» 【無料】書道のお手本|小学生の宿題や大人の独学におすすめ!
しかし、公開後はずっと20〜30位付近にとどまってたんですよね。
そこで2021/10/31にリライトを行った結果、4位まで順位を上げることができました。


リライト前後の1ヶ月のPVを比較すると、リライト後[オレンジ]のPVは、リライト前[青]のPVの約2倍に増えました!


この例をみると、リライトによって検索順位が上がり、その結果としてPVが増えてる様子がおわかりになるでしょう。
こんな感じで、PVを増やすにはリライトの効果が絶大です。
まとめ:ブログ記事をリライトしてPVアップを目指そう!
リライトの重要性を解説しました。
PVを増やすには高品質な記事をつくり、検索順位でTOP10を勝ちとらないといけません。
とはいえ、リライトをせずに高品質な記事を仕上げるなんてムリ。
何度もリライトをしてこそ読者やGoogleに評価される記事を書けるわけです。
というわけで、今後はリライトに力をいれていきましょう!
リライトの具体的なやり方は以下にまとめましたのでご覧ください。

