【簡単】Macで画像をサイズ変更/圧縮する方法3つ!

BLOG Image WordPress

ブロガー「Macで画像のサイズを変更したり、画像を圧縮したりする方法を教えてください。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • Macで画像をサイズ変更する方法3つ
  • Macで画像を圧縮する方法2つ

記事の信頼性

本記事を書いている私はブログ歴4年以上。記事数は400を超えました。WordPressに関する記事も多数アップしています。

サイトを運営していると、「記事内に載せる画像を小さくしたい」「圧縮したい」ということがありますよね。

とはいえ、やり方がわからない方も多いでしょう。

そこで今回は、Macで画像のサイズを変更したり、圧縮したりする方法をわかりやすく解説しました。

Macをお使いのブロガーさんは参考にしてください。

目次

Macで画像をサイズ変更する方法1:プレビュー

Macで画像をサイズ変更する方法の1つめは、Macの標準アプリ「プレビュー」を使うこと。

1つのファイルの画像サイズを変更する方法

サイズ変更したい画像を開きます。こんな感じで↓

上部メニューから「ツール」>「サイズを調整」をクリックします。

サイズ調節ウィンドウが表示されるので、適当な値を入力(もしくは最上部のプルダウンから選択)して「OK」をクリックします。

参考1:
上記の「解像度」を小さい数値に変更したときに、サイズ容量が小さくなるとは限りません。

参考2:
サイズ調節ウィンドウは、メニューからだけではなく、プレビューの画面上のアイコンをクリックしても表示されます。

「ファイル」>「保存]をクリックすれば、サイズ変更が保存されます。あるいはプレビューを終了しても、上書き保存されます。

Finderで、画像のサイズが変更されていることを確認します。

以上で完了。

複数ファイルの画像サイズを一括して変更する方法

続いては、「複数ファイル」をリサイズする方法。

Finderで、サイズを変更する複数の画像を選択します。

上部メニューバーの 「ファイル」>「開く」をクリックします。

選択した画像が、プレビューで開きます。

上部メニューバーから「編集」>「すべてを選択」をクリックします。

このようにすべての画像が選択されます。

上部メニューから「ツール」>「サイズを調整」をクリックします。

あとの手順は、先ほど紹介した「1つのファイル」の画像サイズを変更する方法と同じです。

Macで画像をサイズ変更する方法2:Automator

Macで画像をサイズ変更する方法の2つめは、Macの標準アプリ「Automator」を使うこと。

前準備:クイックアクションを作る

Automatorを開きます。

Automatorの開き方がわからない方は、ランチャーを立ち上げて、検索窓に「Automator」と入力してみてください。

メニューが表示されるので、「クイックアクション」を選んで「選択」をクリックします。

「フォルダ」の「指定されたFinder項目を取得」を選び、ワークフローにドラッグ&ドロップします。

すると、こんな画面になります↓

次に、「写真」の「イメージをサイズ調整」を選び、ワークフローにドラッグ&ドロップします。

その際、オリジナルの画像をコピーして残すか聞かれるので、残したい場合は「追加」を、不要な場合は「追加しない」をクリックします。

すると、こんな画面になります↓

変更したい画像サイズを入力します。

上部メニューから「ファイル」>「保存」をクリックします。

任意の名前を入力して「保存」をクリックします。

参考:私は「Resizexxx」と入力してます。

これで前準備は完了。一連のアクションが保存されました。

画像のサイズを変更する

では画像のサイズを実際に変更してみましょう。

Finderを開き、対象の画像を選び、右クリック>「クイックアクション」> 先ほど作成したアクション をクリックします。

すると写真がリサイズされます。

複数の画像のサイズを一括して変更する

Finderを開き、複数の画像を選択しましょう。
あとは先ほどの手順と同じです。

以上、Automatorを使う方法でした。

Macで画像をサイズ変更する方法3:EWWW Image Optimizer

Macで画像をサイズ変更する方法の3つめは、EWWW Image Optimizerを使うこと。

ただし、この方法は、WordPressでサイトを作成している方向けです。

EWWW Image OptimizerはWordPressのプラグインでして、Macに限らず、Windowsでも使える方法です。

EWWW Image Optimizerの使い方

EWWW Image Optimizerの場合、変更したい画像サイズの上限を最初に設定しておきます。

あとは画像をWordPressにドラッグ&ドロップするだけで、画像のサイズ変更が一瞬で完了!

複数ファイルを一括してサイズ変更するのも可能です。

EWWW Image Optimizerの使い方は以下の記事をご覧ください。
» ブロガー必見!EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方【他の画像圧縮ツールは不要】

Macで画像を圧縮する方法1:TinyPNG

ここからは、Macで画像を圧縮する方法を紹介していきます。

Macで画像を圧縮する方法の1つめは、無料のWebサービス「TinyPNG」を使うこと。

TinyPNGの使い方

TinyPNGを開きます。
https://tinypng.com/

圧縮したい画像を、ドラッグ&ドロップします。

画像が圧縮され、以下のような画面になります。

上記の例だと、967.5KBから201.9KBに圧縮されています(圧縮率:79%)。

「download」をクリックすると、圧縮された画像をダウンロードできます。

以上で完了。簡単ですね!

複数の画像を一括して圧縮する場合は、複数の画像をまとめてTinyPNGにドラッグ&ドロップすればOK。

無料版と有料版の違い

TinyPNGは無料のWebサービスですが、以下の制限があります。

  • 圧縮できる画像数:1日に20イメージまで
  • 圧縮できる画像の容量:5MBまで

有料版を利用を申し込むと、上記の条件は変わります。ヘビーユーザーの方は、有料版をご検討ください。

Macで画像を圧縮する方法2:EWWW Image Optimizer

Macで画像を圧縮する方法の2つめは、無料のWebサービス「EWWW Image Optimizer」を使うこと。

この方法は、WordPressでサイトを作成している方向けです。

EWWW Image OptimizerはWordPressのプラグインでして、Macに限らず、Windowsでも使える方法です。

EWWW Image Optimizerの注意点

EWWW Image Optimizerを使ううえでは、以下2つの注意点をご理解ください。

  • 画像の圧縮率が低い
  • WordPressテーマによっては不整合が起きる

画像の圧縮率が低い

EWWW Image Optimizerは、サイズ変更と圧縮をあわせて行えるのがメリットです。

その反面、圧縮率が低いのがデメリット。

よって、圧縮率を重視したい方には、前述したTinyPNGの使用をおすすめします。

両者でどれくらいの圧縮率の差があるのかは後述します。

WordPressテーマによっては不整合が起きる

お使いのWordPressテーマによっては、テーマにあらかじめ備わった機能とEWWW Image Optimizerとの機能とが干渉するおそれがあります。

たとえば、Lazy Load(遅延読み込み)とか。

よって、お使いのWordPressテーマの注意事項をご覧になり、干渉しそうなら、前述したTinyPNGの使用をおすすめします。

参考:WordPressテーマ「SWELL」だと、機能が干渉するので、EWWW Image Optimizerの利用は避けましょう。

EWWW Image Optimizerの使い方

EWWW Image Optimizerの初期設定が済んでいれば、圧縮したい画像をWordPressにドラッグ&ドロップするだけで、圧縮は完了します。

複数ファイルを一括して圧縮するのも可能です。

詳しい手順は以下をご覧ください。
» ブロガー必見!EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方【他の画像圧縮ツールは不要】

画像の圧縮率の比較(TinyPNG vs EWWW Image Optimizer)

最後に、TinyPNGとEWWW Image Optimizerとで、画像の圧縮率がどれくらい違うのかを比較します。

例として、以下の画像を使います。
・サイズ:縦667pixel , 横1000pixel
・容量 :967KB

縦横サイズは変えずに、上記の画像をTinyPNGとEWWW Image Optimizerとを使って圧縮すると、以下の結果に。

  • TinyPNG:容量202KB(圧縮率:79%
  • EWWW Image Optimizer:容量945KB(圧縮率:2%

差は歴然。

EWWW Image Optimizerは、サイズ変更と圧縮をあわせて行えるのがメリットですが、圧縮率は低いです。

参考:EWWW Image Optimizerの場合は、圧縮というより、不要なデータを削除するというイメージ。容量は縦横サイズを小さくすることで減らすという使い方ですね。縦横サイズを変えないなら、圧縮率は上記のとおりごくわずか。。

よって、圧縮率を重視したい方には、前述したTinyPNGの使用をおすすめします。

参考:私が使っているサイズ変更/圧縮方法

今回紹介した、Macで画像をサイズ変更/圧縮する方法をおさらいしましょう。

サイズ変更 ・プレビュー
・Automator
・EWWW Image Optimizer
圧縮 ・TinyPNG
・EWWW Image Optimizer

「で、結局なにがいいの?」と迷ってる方もいると思うので、最後に私が何を使っているかを紹介します。

本サイトとサブドメインのサイトとで使っている方法が違います。

本サイトで使っている画像のサイズ変更/圧縮方法

本サイトで使う画像においては、サイズ変更も圧縮も、EWWW Image Optimizerでまとめてやっています。

  • サイズ変更:EWWW Image Optimizer
  • 圧縮:EWWW Image Optimizer

理由は以下の2つ。

  • 画像のサイズ変更と圧縮を、まとめて一気にできて、楽ちんだから
  • TinyPNGと比べると圧縮率が低いのは理解しているが、縦横サイズを小さくすれば、容量はだいぶ小さくなるから
  • サブドメインで使っている画像のサイズ変更/圧縮方法

    サブドメインのサイトというのはこちら。
    » 暗号通貨の始め方

    サブドメインのサイトで使う画像においては、以下の方法を使っています。

    • サイズ変更:Automator
    • 圧縮:TinyPNG

    理由は以下の2つ。

  • サブドメインのサイトで使っているWordPressテーマのSWELLは、EWWW Image Optimizerと干渉するので、圧縮はTinyPNGにした
  • サイズ変更は、プレビューよりもAutomatorのほうが楽ちんだから
  • 参考にどうぞ。

    まとめ

    今回は、Macの画像をサイズ変更したり、圧縮したりする方法を紹介しました。

    サイズ変更 ・プレビュー
    ・Automator
    ・EWWW Image Optimizer
    圧縮 ・TinyPNG
    ・EWWW Image Optimizer

    あなたの好みのものをお使いください。

    あわせて読みたい

    今回紹介したプラグインのEWWW Image Optimizerをふくめ、WordPressに関する情報は以下の記事をご覧ください。
    » 【ブロガー向け】WordPress習得への完全マップ

    私がサブドメインで使っているWordPressテーマ「SWELL」に興味ある方は、以下をご覧ください。
    » 【安心】WordPress有料テーマ『SWELL』の購入方法をやさしく解説

    ブログの始め方TOPに戻る