【人気ブロガー愛用】シャッターストックの評判やおすすめ料金プラン

BLOG Image

「ブログに有料画像を使うかどうか迷ってます。シャッターストックが有名らしいので、評判や料金プランを知りたいな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • シャッターストックとは?
  • シャッターストックの評判・口コミ

記事の信頼性

本記事を書いている私はブログ歴3年以上。記事数は400を超えました。ブログツールに関する記事も多数アップしています。

本記事では、有料画像サービスのShutterstock(シャッターストック)の特徴や口コミを紹介します。

結論を先にいうと、Shutterstockはおすすめです。

理由は以下の2点。
・ブログの見栄えが良くなり、他サイトと差別化できる
・他の有料画像サービスに比べてコスパにすぐれる

有料サービスではありますが、「ブログをもっとオシャレにしたい。PV数を増やしたい」という方は、ぜひご覧ください。

※特徴や評判よりも「使い方」を知りたい方は、シャッターストックの登録方法と使い方【オシャレ画像の探し方3つ】の記事をどうぞ。

目次

Shutterstock(シャッターストック)とは?

Shutterstockとは、高品質な画像やイラストをダウンロードできる有料の素材配信サービスです。

Shutterstockの画像やイラストは、クオリティーが高く、種類も豊富。無料の画像サイトとは比べものになりません。

そんなShutterstockを使えば、ブログの見栄えはグンと良くなり、他のブログと差別化を図れます。

ブログは記事内容だけでなく、見栄えも大事ですから、差別化できればアクセスアップにもつながるでしょう。

料金プランの詳細は後述しますが、初めて使う方には、

  • 月に画像10点の年間前払い
    (ひと月あたり2,916円)

がおすすめ。
※当ブログも上記プランを利用しています

長い目で見れば投資の価値あり

「いくらブログの見栄えがよくなっても、この出費はツライよ…」って方は多いでしょう。

ですけど、「他のブログと差別化を図りたい」とか、「ブログのPVをもっと上げたい」と思うなら、この投資は充分価値があります。

実際にShutterstockを使ってみて、それが偽らざる感想。

それに、Shutterstockには無料トライアルがありますので、ひと月だけ試してから判断することもできます。

Shutterstock(シャッターストック)のメリット7つ

続いては、Shutterstockのメリットを詳しく解説します。
メリットは以下の7つ。

  • 画像の質が高い
  • 画像の数が多い
  • コスパにすぐれる
  • 日本語で検索できる
  • フィルタ機能が秀逸
  • エディタ機能が便利
  • スマホアプリに対応

順に見ていきます。

メリット①:画像の質が高い

Shutterstockのメリットは、画像の質が高いこと。

ここでいう「画像の質」とは、見た目がキレイなのはもちろんのこと、検索した画像にマッチしていることも含んでいます。

例えば「keywords」で画像を検索したときの違いを示しましょう。

pixabay(無料サイト)の場合

Shutterstockの場合

上記のとおり、違いは歴然ですよね?

pixabay(無料サイト)の場合、「keywords」となんら関係ない画像だし、、

メリット②:画像の数が多い

Shutterstockのメリットは、画像の数が多いこと。
無料サイトと比較してみましょう。

サイト名 画像の数
Shutterstock 3億点以上
Pixabay(無料サイト) 1,800万枚以上
Unsplash(無料サイト) 150万枚以上
ぱくたそ(無料サイト) 3万点以上

ケタちがいですよね?

さらにShutterstockは、80万点におよぶ新しい画像が毎週追加されてます。
これだけ画像が多いと、他サイトと画像がかぶりにくいので、オリジナリティを出せます。

メリット③:コスパにすぐれる

Shutterstockのメリットは、コスパにすぐれること。

Shutterstockは、画像の質・量ともにすぐれているのに、料金も他の有料画像サービスに比べて低く、コスパが最高です!

料金の詳細はのちほどご説明します。

メリット④:日本語で検索できる

Shutterstockのメリットは、日本語検索に対応してること。
さらに、日本語検索の精度が高いので、目当ての画像を簡単に見つけられます。

メリット⑤:フィルタ機能が秀逸

Shutterstockのメリットは、フィルタ機能が秀逸なこと。

画像を検索したあと、さらに画像を絞り込むのがとても便利です。

画像を素早く探せると、記事作成の時間を短縮できます。よって、Shutterstockを使えば、貴重な時間を生み出せる、というメリットもあり!

メリット⑥:エディター機能が便利

Shutterstockのメリットは、エディター機能がシンプルで使いやすいこと。

以下のような画像編集がカンタンにできます。

  • 画像サイズを変える
  • テキストを挿入する
  • 画像を切り取る

メリット⑦:スマホアプリに対応

Shutterstockのメリットは、スマホアプリに対応してること。

Shutterstock - 写真素材・動画素材

Shutterstock – 写真素材・動画素材
無料
posted withアプリーチ

気に入った画像はお気に入りに登録できます。
通勤中にスマホで画像を選んでおけば、時間の節約になりますね。

以上、Shutterstockのメリット7つでした。

※ここまでの説明を読んで、「Shutterstockを使ってみたい」と思った方は、シャッターストックの登録方法と使い方【オシャレ画像の探し方3つ】をご覧ください。登録方法に始まり、フィルタや画像編集の使い方を紹介してます。

Shutterstock(シャッターストック)のデメリット2つ

続いては、Shutterstockのデメリットを解説します。
デメリットは以下の2つ。

  • ダウンロード残数を繰り越せない
  • 日本人の人物写真が少ない

順に見ていきます。

デメリット①:ダウンロード残数を繰り越せない

Shutterstockのデメリットは、ダウンロード残数を繰り越せないこと。

例えば、月に画像10点の料金プランで、月に7点をダウンロードしたら、残り3点を翌月に繰り越せるわけではありません。

つまり、ダウンロードしなかったその3点は損しちゃうわけ…。ここは残念。

ダウンロード数がリセットされる日までに、画像点数すべてをダウンロードするように気をつける必要があります。

デメリット②:日本人の人物写真が少ない

Shutterstockのデメリットは、日本人の人物写真が少ないこと。

Shutterstockはアメリカのサービスなので、人物写真となると、どうしても外国人が多め。よって、日本人の人物写真をたくさん使いたい方には、Shutterstockは向いてません。

参考:日本人の画像を使うならPIXTAがおすすめ

日本人の画像をたくさん使うなら、おすすめは有料画像サービスのPIXTA(ピクスタ)

料金はShutterstockより高いですが、日本の会社だけに、日本人の画像は豊富です。

以上、Shutterstockのデメリット2つでした。

Shutterstock(シャッターストック)のおすすめ料金プラン

続いては、Shutterstockの料金プランを解説します。

Shutterstockの料金プラン体系

以下の2軸で決まります。

  • 支払いタイプ
    (1か月だけ/継続-月払い/継続-年払い)
  • 月あたりの画像ダウンロード数
    (10点/50点/350点/750点)

おすすめ料金プランはこれ!

支払いタイプは「継続-年払い」がおすすめです。
他に比べてグンと安くなるから。

月あたりの画像ダウンロード数は、一番少ない「10点」がおすすめ。

この場合、料金は以下となります。

年間の料金 35,000円
月あたりの料金 2,916円

※2023年4月時点
※最新価格は公式サイトをご覧ください

Shutterstockのおすすめ料金プランは上記でして、私もこれ。

10点だと少ないと思うかもですが、約3年で400記事を書いた経験からして、月あたり10点で十分です。

もし気になる方は、まずは月10点で始め、ブログ収益で余裕がでてきたら月50点にすればよいかと。

他の有料画像サービスと比較してどう?

メジャーな有料画像サービスと比較してみました。

サイト名 画像10点/月 画像50点/月
Shutterstock ¥2,916/月 ¥10,000/月
iStock ¥8,400/月 ¥16,100/月
PIXTA ¥6,380/月
Adobe Stock ¥3,480/月

※2023年4月時点、年間払いで比較

上記のとおり、Shutterstockは他の有料画像サービスに比べてリーズナブルな価格

画像の質や量も優れていて、コスパの良いサービスです!

というわけで、ブログの見栄えを良くして、差別化を図りたいなら、Shutterstockはおすすめです。

Shutterstock(シャッターストック)の評判・口コミ

続いては、Shutterstockを使ってる方の評判・口コミを紹介します。

以下の4名は、月数百万を稼ぐ有名ブロガーでして、みなさんShutterstockをおすすめしています。

  • マナブさん
  • なかじさん
  • クニトミさん
  • Tsuzukiさん

マナブさんがShutterstockをおすすめしてる動画がありますので、ご覧ください。

このように、私だけでなく有名ブロガーたちがこぞって推薦するおすすめの画像サービス、それがShutterstockです。

Shutterstock(シャッターストック)のよくある質問

最後に、Shutterstockのよくある質問にお答えします。
よくある質問は以下の3つ。

  • 無料トライアルの解約方法は?
  • 画像は商用利用できるの?
  • 動画も使えるの?

順に見ていきます。

よくある質問①:無料トライアルの解約方法は?

前述のとおり、無料トライアルは、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

ただし、期間中の解約を忘れると料金が発生しますので、ご注意ください。

解約方法

Shutterstockのアカウントページに入り、続いて[プラン]のページに入ります。
次に、[中途キャンセル]をクリックすればOKです。
※より詳しくは、Shutterstockのサポートを参照ください。

よくある質問②:画像は商用利用できるの?

Shutterstockの画像は商用利用できます。

ブログにおいて、アフィリエイト広告を掲載したページは商用利用にあたりますが、Shutterstockの画像は使ってOKです。

ただし、エディトリアル画像は商用利用できないので、ご注意ください。

エディトリアル画像とは?

画像を検索したのち、フィルタメニューで、[詳細] > [エディトリアルのみ]をクリックしてみてください。

そこで表示されるのがエディトリアル画像です。
社名が入った画像が多いですね。

このエディトリアル画像は、アフィリエイト広告を掲載したブログ記事(商用利用)には使えません。
※詳しくはShutterstocのサポートをご覧ください。

うっかりエディトリアル画像を使うことはある?

基本そんなことはないはず。

なぜなら、エディトリアル画像の場合、同意のチェックをつけないとダウンロードできないから。

上記の表示が出たら、エディトリアル画像かどうか気づけます。なので、画像の検索時に、それほど神経質にならなくてOKです。

よくある質問③:動画も使えるの?

Shutterstockでは、「動画」と「音楽」も利用できます。
ただし、料金プランは「画像」と別。

詳しい料金はShutterstockの公式サイトでご確認ください。
» 動画の料金プラン
» 音楽の料金プラン

以上、Shutterstockのよくある質問3つでした。

まとめ:Shutterstock(シャッターストック)を使えばブログを差別化できる。コスパ良いのでおすすめ!

有料画像サービスのShutterstockについて解説しました。

画像の質が高くて数も豊富なShutterstockを使えば、ブログの見栄えがグッと良くなり、他のブログと差別化を図れます。

月に10点の年間支払いなら月2,916円。

他の画像サービスに比べて料金は低く、コスパに優れるのでおすすめ!

「1か月の無料トライアル」があるので、まずは試してみてはどうでしょう?

無料トライアルへの登録方法や、Shutterstockの使い方は、以下の記事をご覧ください。
» シャッターストックの登録方法と使い方【オシャレ画像の探し方3つ】

それではよいブログライフを!

参考ブログでおすすめのフリー画像・無料素材サイト6選