ヤリスクロスのおすすめグレードはGかZか?ガソリンかハイブリッドか?

ヤリスクロスのグレードを迷ってる人「ヤリスクロスを購入するつもり。でもどのグレードにすればいいのやら…。実際に購入した方、おすすめのグレードってなんでしょうか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ヤリスクロスのグレードには何があるの?
- ヤリスクロスのおすすめグレードはGかZか?ガソリンかハイブリッドか?
- ヤリスクロスは2WDのZグレードをおすすめする理由とは?
- ヤリスクロスはハイブリッドとガソリン車のどっちがおすすめ?
こんにちは、ヒデハルです。
ヤリスクロスが納車されて約9ヶ月ほど。
トヨタが発売した新型コンパクトSUV「ヤリスクロス」ってカッコいいですよね。
そんなヤリスクロスを買おうとする人の一番の悩みどころって、どのグレードにするかってことですよね?
そんな悩みを抱えてませんか? わかりますよ、私もそうでしたから。
そこで今回は、自身の経験からヤリスクロスのおすすめグレードを紹介します。ヤリスクロスの購入を検討してる方は参考にどうぞ。
ヤリスクロスのグレードには何があるの?

ではまず、ヤリスクロスのグレードには何があるのか、整理しましょう。
ガソリン | 2WD | Z | 2,210,000円 |
G | 2,020,000円 | ||
X | 1,896,000円 | ||
4WD | Z | 2,441,000円 | |
G | 2,251,000円 | ||
X | 2,127,000円 | ||
ハイブリッド | 2WD | Z | 2,584,000円 |
G | 2,394,000円 | ||
X | 2,284,000円 | ||
4WD (E-Four) |
Z | 2,815,000円 | |
G | 2,625,000円 | ||
X | 2,515,000円 |
全部で12とおり。
グレードは上から、Z→G→Xの順。
ハイブリッドの4WDは、メカニカルな4駆じゃなくて、電気制御によるもの。
う〜ん、こんなにあったら、そりゃ迷いますよね…。
ヤリスクロスのおすすめグレードはGかZか?ガソリンかハイブリッドか?

結論をズバリ言いましょう。
おすすめは、2WDのZグレード!
冒頭で「あんまり高いのは無理ですよね」と言っておきながら、最上級グレードですいません…汗
次にガソリン車かハイブリッドかですけど、私は「ハイブリッド」にしました。
ただし予算次第では、ガソリン車でも全然よいと思います。
というわけで、ここからは以下の2つについてご説明しましょう。
- なぜ2WDのZグレードがおすすめなのか?
- ハイブリッドとガソリン車の選び方は?
ヤリスクロスは、2WDのZグレードをおすすめする理由とは?

なぜ「2WDのZグレード」がおすすめなの?をご説明します。
なぜ4WDより2WDがおすすめなのか?
この理由はとってもシンプル。
4WDが必要なのは、山道とかガタガタ道とか、いわゆるオフロードを運転する人のみです。
2WDにすれば、選択肢は12→6コに絞れましたね。
なぜX・GよりもZグレードがおすすめなのか?
ここが最も難しいですよね。
でもZグレードをおすすめするのはなんとなくじゃないんですよ。私かなり調べましたので。
一番下のXグレードをやめた訳
それは、以下のおすすめオプションをつけられないからです。
- ブラインドスポットモニター&リヤクロストラフィックオートブレーキ
- ハンズフリーパワーバックドア
- シートヒーター
※上記3つがなぜおすすめなのかは、新型SUVヤリスクロスのおすすめオプション・アクセサリー10選をご覧下さい。
ポイントとなるのは、上記3つはメーカーオプションなので、後でつけようと思ってもできないってこと。
なので、後で後悔しないように、一番下のXグレードは外しました。
真ん中のGグレードをやめた訳
それは、Gグレードで以下のオプションをつけたら、Zグレードの価格とほぼ変わらないからです。
- フルLEDヘッドランプ/リアランプ
- シートヒーター
※上記がおすすめな理由は、新型SUVヤリスクロスのおすすめオプション・アクセサリー10選をご覧下さい。
でもカタログ見てたら、これらのオプションって、Zグレードなら標準装備ってことに気づいたんですよね。
急いで計算してみると、こうなりました↓
(ガソリン車) | Gグレード | Zグレード |
元の価格 | 2,020,000円 | 2,210,000円(+190,000円) |
シートヒーター | 31,900円 | 標準装備 |
LEDランプ | 71,500円 | 標準装備 |
合計の価格 | 2,123,400円 | 2,210,000円(+86,600円) |
ご覧の通りで、Gグレードに私のつけたい2つのオプションをつけると、Zグレードとの価格差は190,000円
→86,600円
に縮まりました。
なぬ?ほぼ一緒やん!
迷いながら再度カタログ見ると、こんなことも判りました↓
Gグレードで、オプション「タイヤ16→18インチ&ホイールデザイン変更」をつけると83,600円
かかるけど、Zグレードなら標準装備。
やっぱGとZって同じやん!
さら〜に、カタログ見てたらこんなことも判りました↓
GグレードよりZグレードはこんなにスゴイ!
- シート表皮がグレードアップする
- メーターが見易くて格好よくなる
- ディスプレイが4→7インチになる
- シートアジャスターが電動になる
- サンバイザーが照明付きになる
- 助手席にバックポケットがつく
- ドアや足元を照らすLEDがつく
こんだけグレードアップするなら、、
Zグレードにしないとむしろ損!
こんな分析をして、私はZグレードにしたわけです。もちろん納車して9ヶ月たった今も、この選択にしてよかったと思ってます。
ヤリスクロスのグレードで、ハイブリッド車とガソリン車のどっちがおすすめ?

先に結論をいうと、お金に余裕あればハイブリッド車がおすすめ。でもガソリン車でも全然OK。そのあたりを解説します。
ハイブリッド車とガソリン車の違い
ハイブリッド車のメリットは、電気で走るときはエンジン音がとっても静かなこと。あとガソリン車に比べカタログの燃費が良いこと。ただし街乗り中心でドライブ距離が短いと、そんなに燃費は変わりません。バッテリーがたまらず、ガソリンで走る率が高いからです。
よってトータルコストでいば、5年以上乗ると、ようやく両者がとんとんになる感じ。
あの藤トモさんはガソリン車推し
人気モータージャーナリストの藤トモさんは、ガソリン車を推してます。「ガソリン車の方が元気があって、運転の楽しさがある!」とのこと(15:35ごろ)。
でも私がハイブリッド車を選んだ理由は?
乗ってみたかったから…笑
もちろんお金はキツかったです。ガソリン車とハイブリッドの価格差は37万円
ですから…。
ハイブリッド車かガソリン車かで迷ったら?
わが家の場合は気持ちが先行してハイブリッド車を買ったわけですが、もし現状で予算がキツイよって方は、迷わずガソリン車を選びましょう。
ガソリン車とハイブリッドの価格差は37万円
と大きいですし、あの藤トモさんもガソリン車を推してるわけですから。
一方、予算に多少余裕がある方なら、ハイブリッド車がおすすめです。やっぱり電気走行時のエンジンの静けさは、37万円分を払う価値はあります。もし走行キョリが多い方なら、先ほどのグラフのように、燃費の良さのおかげで料金差がどんどん縮まってきますし。
補足:自動駐車オプションを付けたい方はハイブリッド必須
新型SUVヤリスクロスのおすすめオプション・アクセサリー10選で紹介してるように、ヤリスクロスには「トヨタSUV初の自動駐車機能」をオプションでつけれます。
ただしこのオプションをつけれるのは、「ハイブリッド車のみ」。よって、自動駐車オプションを希望する方は、ハイブリッド車一択です。
まとめ:ヤリスクロスのおすすめグレードは2WDのZグレード。予算に余裕あればハイブリッド車!

記事のポイントをまとめます。
- ヤリスクロスのおすすめグレードは、2WDのZグレード
- 1番下のXグレードは、希望のオプションをつけられないので除外した
- 真ん中のGグレードに、希望のオプション+「タイヤ16→18インチ」をつけると、Zグレードと同じ価格になる。さらにZグレードには魅力的な機能が標準装備なので、Zグレードがおすすめ
- 予算に余裕があればハイブリッド車がおすすめ
上記の感じ。
納車されて9ヶ月が経った今、「やっぱり2WDのZグレードにして良かったな」って思ってます。そしてハイブリッドもエンジン音が静かで大満足!
ヤリスクロスを購入する際の参考にしてください。
オプションを選ぶときは、新型SUVヤリスクロスのおすすめオプション・アクセサリー10選の記事を参考にどうぞ。
新型SUVヤリスクロスのおすすめオプション・アクセサリー10選
ヤリスクロスの人気オプションを知りたい方むけ。本記事ではヤリスクロスに乗って1ヶ月になる私が、つけて良かったおすすめオプション・アクセサリーを10コ紹介します。高い買い物、後悔したくないなら必見です!
それでは素敵なヤリスクロスライフを!