仕事を効率化する方法10選【マコなり社長YouTubeから学ぶ】
こんにちは、ビデハルです。
上場企業で働く40代の副業ブロガーです。
仕事の効率化にこだわってます。
そこで本記事では、上記のYouTube動画をコンパクトにまとめ、
「仕事を効率化する方法10選」として皆さんにも紹介します。
本記事は、元の動画(15分)の1/5の時間で読めます(3分)。
効率化のノウハウをサクッと知りたい方は、ぜひどうぞ 😌
仕事を効率化する方法10選【マコなり社長YouTubeから学ぶ】

仕事を効率化する方法とは、以下のとおり。
- その①:タイピングの高速化
- その②:必須アプリの導入
- その③:PCの設定を変更
- その④:余裕をもった出社
- その⑤:ランチは腹八分に
- その⑥:まずアウトラインを
- その⑦:人に話しかけない
- その⑧:会議は30分以内
- その⑨:チャットで議論しない
- その⑩:社外で交流する
順に紹介します。
その①:タイピングの高速化
タイピングを高速化しましょう。
ほとんどの仕事はパソコンですよね。
タイピングスピードは、全ての仕事のスピードに影響します。
その②:必須アプリの導入
必須アプリを導入しましょう。
オススメは以下の4つ。
- Clipy:コピーの履歴を保存できる
- Gyazo:画像キャプチャをリンクで送れる
- Skitch:画像に文字や矢印を入れられる
- マグネット:ウィンドウ配置を整理できる
- Google日本語入力:日本語の文字入力をサポート
マグネットについては、別記事(Macおすすめアプリ「Magnet」の使い方|ウィンドウ整理に超便利!)で解説してますので、そちらも合わせてご覧下さい。
その③:PCの設定を変更
以下のPC設定を変更しましょう。
- よく使う単語を辞書登録する
辞書登録して、タイピング量を減らしましょう。タイピングスピードを上げることよりも、むしろ重要です。 - マウスの移動を最速にする
マウスは指がちょっと動くだけで、敏感に反応するようにしましょう。トラックパッドも同様。手を大きく動かす時間がムダです。 - キーリピートを最速にする
キーリピートを最速にしておけば、バックスペースで文字をサクッと消せます
その④:余裕をもった出社
電車を1つ逃したり、忘れ物をしても遅刻しない時間に出社しましょう。
その⑤:ランチは腹八分に
午後の作業に集中できるように、ランチは腹八分でやめましょう。
スポーツ選手と同様ビジネスマンも、生産性のために食事に気を使いましょう。
その⑥:まずアウトラインを
仕事に手をつける前に、アウトラインを作って、上司のフィードバックをもらいましょう。
できる人は、このアウトラインをまず作ることで、やり直しを防ぎます。
詳細は「【9割の人ができない】仕事が遅い人がやっていないたった一つのこと」をどうぞ。
その⑦:人に話しかけない
集中して作業している人に、緊急時以外に話しかけないようにしましょう。
これは自分よりも、他人の生産性を落とさないためのルールです。
チーム共通で守るべきルールにしましょう。
話しかけるとか電話をするのは、勝手に人の作業の強制終了ボタンを押すようなもの。
できる限り避けましょう。
その⑧:会議は30分以内
会議はとにかく短く、生産的にやりましょう。推奨15分最大30分以内です。
会議とは、皆でワチャワチャ話す場ではなく、事前に考え抜かれた企画・提案を周りの人がチェックする場なんです。
オススメの会議のやり方
- 誰か1人が徹底してアジェンダを詰めて、文章にまとめてくる
- 会議が始まったら、出席者がそれを数分読む(資料の読み上げは無意味なので禁止)
- 意見がある人は手を挙げて発表する
- それについて議論する
- なければ、会議は終了
こうすれば、会議のスピードは劇的に向上します。
その⑨:チャットで議論しない
社内チャットで議論しないようにしましょう。
4往復以上の議論になりそうなら、チャットはやめてミーティングを設定しましょう。効率が悪すぎるので。
その⑩:社外で交流する
社員同士で、ランチや社外交流する時間を作りましょう。
その理由として
・ 情報の流通度が上がる
・ 雑談が適度な休みとなってリフレッシュになる
などですね。
一見ムダに見えるようなことにすごく価値がある、というわけです。
まとめ:仕事を効率化する方法10選【マコなり社長YouTubeから学ぶ】

おさらいします。
仕事を効率化する方法10選
- その①:タイピングの高速化
- その②:必須アプリの導入
- その③:PCの設定を変更
- その④:余裕をもった出社
- その⑤:ランチは腹八分に
- その⑥:まずアウトラインを
- その⑦:人に話しかけない
- その⑧:会議は30分以内
- その⑨:チャットで議論しない
- その⑩:社外で交流する
上記のとおり。
「できるビジネスマンになりたい!」という方は、取り入れてみるといいですね。
参考になれば幸いです 😌
参考【まとめ】生産性の高い働き方・会社にしばられない自由な働き方