ブルーマンデー症候群への対処法【憂うつを消しさる3つの方法】

ブルーマンデー症候群の人:「日曜の夕方になると、翌日からの仕事を考えて憂うつになる…。なにか対処法ってありませんか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブルーマンデー症候群への対処法【憂うつを消しさる3つの方法】
こんにちは、ヒデハルです。
一部上場企業で働く40代です。
サラリーマンのよくある悩みとして、「日曜の夕方になると、月曜からの仕事を考えて憂うつになる…」という点があると思います。
とはいえ、そんな生活を20年続けていたら、「この悩みの原因って、自分が弱いからではなく、仕事に対する考え方がまちがってるからだ」ってことに気づきました。
そこで今回は、ブルーマンデー症候群への対処法を解説します。
参考になれば幸いです😌
ブルーマンデー症候群への対処法【憂うつを消しさる3つの方法】

ブルーマンデー症候群(サザエさん症候群)をなくすには、以下の3点が大切です。
- その①:フリーランスになること
- その②:好きな仕事をすること
- その③:毎日働くこと
上記は、巷にあふれた小手先の方法ではなく、ブルーマンデーを根絶する方法です。
順に解説します。
その①:フリーランスになること
ブルーマンデーへの対処法の1つめは、「フリーランスになること」です。
ブルーマンデーの原因とは?
サラリーマンは会社のルールに従わないといけませんよね。月曜になったら、とにかく出社…。つまり、あなたに選択の自由はないわけです。
ブルーマンデーのいちばんの原因は、この「拘束感」でしょう。
ブルーマンデーをなくすには?
ブルーマンデーをなくすには、その固定観念から抜け出しましょう。会社に行く必要なんてないんですから!
会社に行かずに稼ぐには、「フリーランスになる」のが現実的です。とくに昨今は、ITの進化によって在宅ワークしやすい環境がととのってますし。
フリーランスになれば、会社の拘束から開放されて、ブルーマンデーがなくなります。
その②:好きな仕事をすること
ブルーマンデーへの対処法の2つめは、「好きな仕事をすること」です。
ブルーマンデーの原因とは?
一方で今のあなたは、日曜のたびに憂うつになってます。答えは明らかですよね。ブルーマンデーの原因は、好きじゃない仕事をムリしてやっているからです。
ブルーマンデーをなくすには?
ブルーマンデーから抜け出すには、その固定観点を捨てましょう。仕事はイヤイヤする必要なんてありませんから。
※たとえフリーランスになっても、嫌いな仕事をするならば、おんなじこと…。
好きなことを仕事にしましょう!「わりと好き」ぐらいで充分。
好きなことを仕事にすれば、心がポジティブになり、ブルーマンデーをなくせます。
その③:毎日働くこと
ブルーマンデーへの対処法の3つめは、「毎日働くこと」です。
ブルーマンデーの原因とは?
会社ですね。でもこの働き方がベストなんでしょうか…?いえ、私はそう思いません。
働く日と休日をきっちり分けるから「休日→働く日の変わり目」で過度のストレスが生まれるんです。
ブルーマンデーをなくすには?
フリーランスになれば、週休2日にもう従う必要ありませんよね。では週休何日にすると、憂うつな気持ちをなくせるでしょうか?
それは週休0日、つまり「毎日働くこと」です。
なぜかというと、毎日の行動をルーティン化したほうが、脳への負担がなくなり、かえって楽になるからです。
仕事も同じで、毎日やるものと決めて習慣化したほうが、脳に負担がかかりません。やるかどうかと判断することは、脳がパワーを消費する行為なので。
毎日働くなんて大変?
朝から午後3時まで働き、3時から休みというように「1日のうちに仕事日と休日を両方もつ」イメージです。
こうすれば、その日の疲れはその日のうちに取れ、毎日ベストな体調を保てます。トータルの労働時間もこれまでと変わりません。
毎日働けば、ルーティン化によって脳への負担をなくし、ブルーマンデーを根絶できます。
まとめ:ブルーマンデー症候群への対処法【憂うつを消しさる3つの方法】

おさらいします。
- ブルーマンデー症候群への対処法は3つ
- その①:フリーランスになること
- その②:好きな仕事をすること
- その③:毎日働くこと
上記の3つをできれば、ブルーマンデーはもとより、ブルーな毎日を根絶できます。
参考:フリーランスへの道
プログラミングを身につけるのはとても有効です。オンライン完結でプログラミングを学ぶなら「TechAcademy 無料体験」がおすすめ。
近くに教室があるなら「TECH::CAMP」に通うのが最短ルートでしょう。まずは「全国いつでも、どこでも受けられるオンライン説明会」から。
ブログを始めるなら「【初心者向け】副業でのブログ運営におすすめなツール12選」を参考にどうぞ。
参考になれば幸いです😌
参考【まとめ】生産性の高い働き方・会社にしばられない自由な働き方