SEO SIMPLE PACKの設定方法【SWELLに必須】

BLOG WordPress

SWELL購入者「SEO SIMPLE PACKというプラグインがおすすめと聞いたけど設定方法がわかりません。教えてください。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • SEO SIMPLE PACKの設定方法

記事の信頼性

本記事を書いている私はブログ歴4年以上。記事数は400を超えました。WordPressに関する記事も多数アップしています。

今回は、WordPressプラグイン「SEO SIMPLE PACK」の設定方法を解説します。

WordPressテーマ「SWELL」を使うなら、プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を導入するのは必須です。

とはいえ、設定方法がわからず困ってる方も多いでしょう。

そこで今回は、プラグイン「SEO SIMPLE PACK」の設定方法を、画像付きでわかりやすく解説しました。

ぜひご覧ください!

目次

SEO SIMPLE PACKのインストール方法

WordPressの管理画面メニューから、「プラグイン」>「新規追加」をクリックします。

右上の検索窓に「SEO SIMPLE PACK」と入力すると、このプラグインが表示されます。「今すぐインストール」をクリックしましょう。

「有効化」をクリックします。

ここで、設定をいくつかしておきましょう。

SEO SIMPLE PACKの設定:検索結果におけるタイトル表示

WordPress管理画面から、「SEO PACK」をクリックします。

上部にある「投稿ページ」をクリックします。
すると、タイトルタグの形式はごらんのとおり。

この設定は、検索エンジンで記事が表示された際に、
タイトル|サイト名
と表示されるということ。

|サイト名 の表示は不要という方は、
%_page_title_% より後の記載は削除して、以下のように設定しましょう。

一番下にある「設定を保存する」をクリックします。

※備考:
もとに戻すときは、以下を入力しましょう。
%_page_title_% %_sep_% %_site_title_%

SEO SIMPLE PACKの設定:OGP

ブログ記事を、以下のような感じでTwitterに紹介したい方は、OGP設定をしておきましょう。

WordPress管理画面から、「SEO PACK」>「OGP設定」をクリックします。

上部のTwitterタブをクリックし、あなたのTwitterの
@xxx の「xxx」部分を「Twiiterアカウント名」に入力します。

最後に「設定を保存する」をクリックします。

SEO SIMPLE PACKの設定:Google アナリティクスとの連携

Google アナリティクスとの連携方法を解説します。

Google アナリティクスは、サイトのアクセス数など、サイトを分析するための無料ツールです。

Google アナリティクスをまだ導入してない方は以下の記事をご覧になり、先に導入してください。
» Googleアナリティクス4(GA4)の導入方法と初期設定【初心者向け】

Google アナリティクスと連携する方法は以下の2つありまして、どちらでもOKです。

  • 方法1:SEO SIMPLE PACKで設定する
  • 方法2:WordPress上で設定する

迷うなら方法1がカンタンでおすすめ。

方法1:SEO SIMPLE PACKで設定する

まずGoogleアナリティクスを開いて、「管理」→「データストリーム」をタップします。

「測定ID」をコピーします。

つぎに、SEO SIMPLE PACKの「一般設定」から「Googleアナリティクス」をタップし、コピーした「測定ID」を貼りつけます。

最後に「設定を保存する」をクリックします。

以上で、Googleアナリティクスとの連携設定は完了です。

方法2:WordPress上で設定する

この方法は上級者向けで、headタグ内にコードを記述するというもの。

Googleタグマネージャーを使っている方は、こちらの方法を使うことになります。

具体的な手順は、SWELL公式ページの以下のページをご覧ください。
» headタグ内にコードを出力する方法