audiobook.jpとは?料金プランやメリットデメリット8個を解説

audiobook.jpのことを知りたい人「audiobook.jpに興味あり。でもサービス内容がよくわかりません。料金プランやメリットデメリットを教えて下さい。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- audiobook.jpとは?
- audiobook.jpの料金プラン
- audiobook.jpのメリット5個
- audiobook.jpのデメリット3個
- audiobook.jpの始め方
- audiobook.jpの解約方法
本記事では、音声読書サービスのaudiobook.jpについて、初心者向けにわかりやすく解説します。
audiobook.jpに興味があるけど、よくわからんという方はぜひご覧ください。
結論を先に言いますと、audiobook.jpはかなりおすすめのサービスです。ラインナップが多く、本の値段が安いですから。
それ以外の特徴も詳しく解説しましたので、ぜひご覧ください。記事の途中に無料体験の方法も紹介してるので参考にどうぞ。
audiobook.jpとは?

audiobook.jpとは、朗読された本(オーディオブック)を耳で聴くサービスです。
スキマ時間で「ながら聴き」ができるので、読書したいけどなかなか時間がとれない方にピッタリ。
人気もうなぎのぼりでして、会員数は2020年に160万人を突破し、さらに増加しています(参考元)。※200万人を突破しました。2021年9月追記
audiobook.jpのラインナップは?
audiobook.jpが提供するオーディオブックは、和書なら約3万冊と、日本最大級のラインナップを誇ります。対応ジャンルは以下のとおり。
- ビジネス
- 自己啓発
- 英語学習
- 実用・資格
- 文芸・落語
- 講演会
- ラノベ・アニメ
- オリジナルのポッドキャスト
特に、ビジネスや自己啓発の本が充実しています。
audiobook.jpはどうやって聴くの?
オーディオブックは、スマホアプリ、もしくはPCを使って聴きます。
audiobook.jpの料金プラン

続いては、料金プランについて。
audiobook.jpを利用するには、以下の2つの方法があります。
- 方法①:通常会員(無料)になって単品購入する
- 方法②:有料会員になって会員特典を利用する
方法①(通常会員)は、オーディオブックを購入するときに、その料金が必要になります。
方法②(有料会員)は、月額制サービスであり、毎月の支払いが必要です。聴き放題プランと月額会員プランの2つがありまして、料金や特典は以下のとおり。
聴き放題プラン | 月額会員プラン | |
月額料金 | 880円(月払い) 625円(年払い) |
550円〜33,000円 の7タイプから選ぶ |
特典 | 対象本は聴き放題 | 付与されたポイントで お好きな本を購入 |
本の数 | 約1万冊 | 約3万冊 |
解約後 | 対象本は聴けない | 購入本は聴ける |
※2021年9月時点
聴き放題プランとは?
聴き放題プランの月額料金は880円(年払いなら月625円)で、対象本が聴き放題になります。対象は、audiobook.jpで販売している中の一部の本で、約1万冊。
こんな方におすすめ
良さげな本をたくさん聴きたい方は、この聴き放題プランがおすすめ。audiobook.jpで販売してる本はだいたい1冊1500円以上するので、880円で聴き放題なんて、コスパ良すぎです。
なお、audiobook.jpには30日の無料トライアルという特典があって、この聴き放題プランを30日無料で試せます。初めての方は、まずはここから始めるのがいいんじゃないでしょうか。詳しくは、audiobook.jpの無料トライアルに登録する方法【30日間聴き放題】をご覧下さい。
月額会員プランとは?
月額会員プランとは、毎月決まった額を先払いし、付与されたポイントを使って、好きな本を購入するというものです。
対象は、audiobook.jpで販売している全ての本で、約3万冊。料金は550円〜33,000円の7種類から選びます。
先払いした額に応じてポイントが付与され、1ポイント=1円で、オーディオブックの購入に使えます。
こんな方におすすめ
自分で本を選んで購入したい方は、この月額会員プランがおすすめ。毎月自動で無償ポイントがついてくるので、1冊ずつ買うよりお得です。また購入なので、解約後も聴けるのがメリット。
以上、audiobook.jpの料金プランでした。
audiobook.jpのメリットとは?

以下の5つです。
- ラインナップが豊富
- 本購入時の料金が安い
- 人気の本を探しやすい
- 聴き放題プランがコスパいい
- 30日の無料トライアルがお得
メリット①:ラインナップが豊富
audiobook.jpのラインナップは、和書が約3万冊と国内最大級です。
カバーするジャンルは前述のとおりですが、特にビジネス書が充実してるので、ビジネスパーソンにはピッタリでしょう。公式サイトにも以下のようにアピールされてます。
メリット②:本の料金が安い
audiobook.jpは、本単品の料金が他のサービスに比べて安いので、お財布への負担を小さくできます。
Amazon Audibleと料金を比較すると以下のとおり。
本の料金比較
audiobook.jp | Amazon Audible | |
嫌われる勇気 | 1650円 |
3000円 |
アウトプット大全 | 1595円 |
3000円 |
LIFE SHIFT | 1980円 |
3500円 |
※いずれも無料会員時に単品購入した料金
※2021年5月時点
上記のとおり、audiobook.jpの本の安さは一目瞭然!さらに不定期のセール・キャンペーンによって、さらに安く購入できます。
セールの例をお見せしましょう。
2021年5月には、「スキルアップ特集」というセールが行われました。
セール前後の料金をAmazon Audibleと比較したのがこちら。
元の料金 | セール中料金 | Audible | |
コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法 |
2640円 | 1320円 |
4100円 |
なぜ、あの部門は残業なしで 好成績なのか? |
1650円 | 825円 |
1620円 |
企画は、ひと言 | 1540円 | 770円 |
2500円 |
※スマホなら横にスライドできる
※2021年5月時点
すごいですよね。最大50%OFF、つまり半額ですから。
このセール後の料金を見ちゃうと、他のサービスで買うのがバカらしくなっちゃいますね笑。
メリット③:人気の本を探しやすい
audiobook.jpは、ランキング表示がわかりやすいので、人気の本を探すのに便利です。
ランキング表示は、以下のように、サイトのトップ画面に最初から表示されてます。
ジャンルごとのランキングを見たい時も、メニューからジャンルを選んだのち、ランキング順で並び変えるだけで簡単です。
他のオーディオブックサービスにだってランキング表示はあるんですが、わかりやすさや使い勝手でいえば、audiobook.jpが一番だと思います。
メリット④:聴き放題プランがコスパいい
audiobook.jpを利用するには、通常会員になるか、有料会員になるかですが、有料会員の聴き放題プランのコスパの良さは特筆に値します。今一度、そのサービス内容をみてみましょう。
聴き放題プラン
- 月払いの場合:880円/月(税込)
- 年払いの場合:625円/月(税込)
- 対象本(約1万冊)が聴き放題
前述のとおり、audiobook.jpは本の単品料金が安いのがメリットですけど、とはいえ一冊1000円以上します。
ところが聴き放題プランだと、何冊聴いても月々880円。10冊聴いても月に880円!
主要なオーディオブックサービスと比べてみましょう。
サービス名 | 聴き放題プランは? |
audiobook.jp |
月額880円で聴き放題 (対象:1万冊) |
Amazon Audible | 無し |
Himalaya | 月額750円で聴き放題 (対象:1万冊) |
Kikubon | 無し |
digigi | 無し |
LisBo | 月額1650円で聴き放題 (対象:3700冊) |
※2021年9月時点
上記のとおりで、聴き放題プランがあるのは、audiobook.jp以外には2社だけ。Himalayaは一瞬オッと思うかもですが、audiobook.jpから本を提供されているだけの下位互換ですから。LisBoでいえば、値段はaudiobook.jpの約2倍で、対象本は半分以下。
メリット⑤:30日の無料トライアルがお得
audiobook.jpでは、無料トライアルを試せます。これは、聴き放題プランを30日間無料で使えるキャンペーンのこと。
先ほど紹介したとおり、聴き放題プランでは、対象1万冊が聴き放題。よって無料トライアルに申し込めば、月額料金を払わずとも、30日間は聴き放題になるんです。
よって、聴き放題プランに興味がある方はもちろん、無料会員を希望する方も、まずはこの無料トライアルから始めてみるのがいいですよ。
無料トライアルの申込み方法は、audiobook.jpの無料トライアルに登録する方法【30日間聴き放題】にまとめてますのでそちらをご覧ください。3分ほどで簡単です。
audiobook.jpのデメリットは?

以下の3つです。
- 読者レビューが無い
- 本の返品ができない
- ラノベや幼児向けは少ない
※なお、人によってはデメリットにはならないかもですが、思いつくところは全てリストアップしました。
デメリット①:読者レビューが無い
だけど、audiobook.jpには読者レビューがありません。ここがちょっと残念なところです。
デメリット②:本の返品ができない
audiobook.jpでは、本の返品や交換ができません。万一、購入した本が期待はずれだったとしてもどうしようもありません。ま、それは単行本や電子書籍だって同じことですけどね。
デメリット③:ラノベや幼児向けは少ない
audiobook.jpのラインナップは3万冊と国内最大級ではありますが、ジャンルによっては手薄な感があります。
例えばライトノベル(ラノベ)や幼児向けの本は、Amazon Audibleに比べると物足りないのが事実。
ライトノベル(ラノベ)
ライトノベル(ラノベ)と言われてもピンとこないかもしれませんが、例えば以下のような本。
本の数を比較すると、Amazon Audibleだと約1180冊ありますが、audiobook.jpだと約440冊と少なめ。※2021年4月時点
幼児向けの本が少ない
オーディオブックって、大人が聴くだけでなく「幼児への読み聞かせ」としても重宝します。例えば以下のような本。
そういった幼児向けの本が、audiobook.jpだと少なめです。あったとしても、再生時間が短かかったり…。
洋書は無し
audiobook.jpは基本的に和書だけでして、洋書の本はありません。
よって上記のような手薄なジャンルをメインで聴きたい方は、Amazon Audibleの方が向いてるかもしれません。
そのあたりは一度、audiobook.jpのサイトで本を調べるといいですね。本の調べ方は、audiobook.jpの使い方|本の選び方や買い方、聴き方が全てわかる!で詳しく解説してますので、そちらをご覧ください。
ここまでのまとめ
さてここまでは、audiobook.jpの料金プランやメリットデメリットを紹介してきました。2年ほど使った私の結論を言えば、全体としておすすめのサービスです。特に本の安さや聴き放題プランのコスパは素晴らしいと思います。
ただ、料金が少し高くなっても良い方には、Amazon Audibleの方が向いてるかもしれません。オーディオブック比較6社|2021年のおすすめアプリは2択!の記事で、audiobook.jpとAudibleを徹底比較してますので、そちらも参考にどうぞ。
audiobook.jpの始め方

ここまでの解説をお読みになって、audiobook.jpは割と良いかもと思った方は、さっそく使ってみましょう。
無料会員になる方
audiobook.jpの無料会員になるには、まずアカウントの登録(無料)が必要です。
アカウントの登録方法は、audiobook.jpの使い方|本の選び方や買い方、聴き方が全てわかる!で解説していますので、そちらをご覧ください。3分もあればできますよ。
有料会員になる方
有料会員になるなら、30日の無料トライアルから始めるのがおすすめです。聴き放題プランを30日間無料で体験できてお得ですから。
無料トライアルの登録方法は、audiobook.jpの無料トライアルに登録する方法【30日間聴き放題】をご覧ください。無料トライアルに申し込めばアカウントの登録もあわせてできますよ。
audiobook.jpの解約方法

audiobook.jpはいつでも解約(退会)できます。オンライン上でポチっとボタンを押すだけですし、解約金はありません。
無料トライアルをお試し中の方は、無料期間中に解約(退会)すれば、一切お金はかからないのでご安心を。
なお、退会と解約は内容が少し違います。詳しくは【簡単】audiobook.jpの解約・退会方法。2つの違いに注意しようをご覧ください。
まとめ

今回は、audiobook.jpの料金プランやメリットメリットを解説しました。
いかがだったでしょうか?
くりかえしですけど、audiobook.jpを使ってみたいなと思った方は、まず30日の無料トライアルから始めてみるといいですね。
申込み方法は、audiobook.jpの無料トライアルに登録する方法【30日間聴き放題】でわかりやすくまとめてますので、そちらをご覧ください。
audiobook.jpの無料トライアルに登録する方法【30日間聴き放題】
audiobook.jpを無料で試したいですか?本記事ではaudiobook.jpの無料トライアルに登録する方法をわかりやすく解説します。登録は5分で簡単。登録後の使い方や途中で解約する方法もご紹介!
良いオーディオブックライフを!