ブームのタピオカって太るの?気になる原料とカロリー
タピオカが大好きでよく飲む人
「タピオカっておいしいけど、そもそも原料ってなんだろう。たくさん飲むと太るのかな?」
「逆にダイエット効果があるって噂も聞いたけど本当?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 原料は芋。炭水化物のかたまり
- 栄養はほぼなし。健康へのプラスなし
- カロリーは高め。白米のなんと2倍
- 適度に楽しもう。飲みすぎは太るもと
タピオカがブームですよね。
街中でタピオカドリンクを飲んでいる人をよく目にします。
モチモチとした食感が人気で、女性を中心に流行っているようです。
タピオカドリンクが好きでよく飲む人:
「ところでタピオカってそもそも原料って何?たくさん飲むと太るの?」
「逆にダイエット効果があるって噂も聞いたことあるけど本当?」
こんな疑問をもってませんか?
そこで今回は、タピオカの原料やカロリーについてまとめました。
原料は芋。炭水化物のかたまり
タピオカとは「キャッサバでんぷん」を原材料として作られています。
「キャッサバ」とは芋の一種で、このキャッサバでんぷんを粒状にしたものがタピオカです。
よくミルクティーに入っているブラックタピオカは、このタピオカにカラメル色素を加えたものです。
なぜ、キャッサバデンプンを「タピオカ」と呼ぶのかというと、デンプンの製造法をブラジルの先住民のトゥピ語で「tipi’óka」と呼ぶことに由来します。
栄養はほぼなし。健康へのプラスなし
タピオカ粉を作る際、キャッサバ芋から取れたタピオカデンプンを水さらしするため、ビタミンやミネラルはほとんど流れ出てしまいます。
結果、タピオカはほぼ100%が炭水化物。
その他の栄養素はほとんど入っておらず、食物繊維も1%以下です。
本当にただの「炭水化物のかたまり」。
”白米を食べるのは健康のためです”って人がいないのと同じく、タピオカを食べて健康にプラスになることはほぼありません。
カロリーは高め。白米のなんと2倍
カロリーを白米と比べてみます。
・タピオカ 346kcal/100g
・ご飯 168kcal/100g
見た目や味、食感からしてタピオカはあまりカロリーが無さそうですが、ごらんのとおり白米の約2倍ものカロリーがあります。
タピオカがデンプンからできている炭水化物のかたまりですから。
適度に楽しもう。飲みすぎは太るもと
タピオカ自身がカロリー高いのに、ミルクティーに多くの砂糖が入っているため「タピオカ+ミルクティー」の組み合わせはさらにカロリーが高くなります。
「タピオカドリンクを飲みすぎると太るもと!」というのも納得いただけますよね。
とはいえ、飲みすぎなければ大丈夫です。
説明したとおり健康にプラスはありませんが、マイナスでもありません。
タピオカドリンクを飲む時のポイントとして
・なるべく小さめのサイズを選ぶ
・トッピングはせずシンプルなものを選ぶ
・前後の食事で炭水化物を減らして調整する
といったところでしょうか。
まとめ
- 原料は芋。炭水化物のかたまり
- 栄養はほぼなし。健康へのプラスなし
- カロリーは高め。白米のなんと2倍
- 適度に楽しもう。飲みすぎは太るもと
というわけで今回は以上になります。
飲みすぎに注意して、おいしいタピオカLifeを!
参考40代におすすめのエイジングケア10選【体をメンテナンスしよう】