【比較】進研ゼミとZ会の小学生講座で迷ったときの選び方

小学生の通信教材で悩むママさん「小学生向けの学習教材で迷い中。通信教育の進研ゼミとZ会はどっちがいいですか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 【小学生の通信教育】進研ゼミとZ会の比較
こんにちは、ヒデハルです。
中3と小6の娘たちは小1から進研ゼミを続け、クラスではTOP5。
京大卒の兄はZ会経験者。
本記事ではそんな私が、進研ゼミとZ会の小学講座を比較します。
先に結論をいうと、ほっといても勉強するような子・難関の中学受験をする子にはZ会が最適。そうでないなら進研ゼミがおすすめ。
今回はそのあたりを解説いたします。
【比較】進研ゼミとZ会の小学生講座で迷ったときの選び方

進研ゼミとZ会で迷ったら、ほっといても勉強するような子・難関の中学受験をする子はZ会を選ぶのが吉。
そうでないなら進研ゼミを選びましょう。
上記の結論を説明するために、以下を比較します。
順に見ていきましょう。
その①:保護者の評判
まずは保護者の評判を比較します。
リセマムによる顧客満足度調査の受賞歴は以下のとおり。
最優秀賞 |
効果がある | 教材がよい | 添削がよい | ブランド信頼性が高い | 受験情報が充実 | 子供が好き | |
2015年 | Z会 | Z会 | |||||
2016年 | Z会 | Z会 | 2017年 | Z会 | Z会 | 進研ゼミ | 2018年 | Z会 | Z会 | Z会 | Z会 | Z会 | 2019年 | Z会 | Z会 | Z会 | Z会 | Z会 | Z会 |
※横にスライドできます
保護者の評判ではZ会の圧勝。
難関の中学受験をめざす子にZ会が最適な理由はココにあり。
その②:入会と退会
入会
両者ともいつでも入会OK、入会金は無料。
受講できる最短月は、進研ゼミは2ヶ月で、Z会は1ヶ月から。
退会
両者とも退会はいつでもOK。
6ヶ月・12ヶ月の一括払い後に、途中退会するときは、残りの月が精算されて返金されます。
その③:コース・レベル
スタイルやコース、レベルの違いをご説明します。
Z会
コース名(スタイル) | 選べるレベル | |
1年生 2年生 |
小学生コース | ・スタンダード ・ハイレベル(国算のみセットで選べる) |
小学生タブレットコース (1年生のみ) |
※ |
|
3年生 4年生 |
小学生コース | ・スタンダード ・ハイレベル(国算のみセットで選べる) |
小学生タブレットコース | ※ |
|
中学受験コース | ー | |
5年生 6年生 |
小学生コース | ・スタンダード ・ハイレベル(国算理社をセットで選べる) |
小学生タブレットコース | ※ |
|
中学受験コース | ー |
※横にスライドできます
※
「プラス学習」の中で標準 or 発展のレベルを選べる
小学生コースは紙の教材。
小学生タブレットコースと中学受験コースは、タブレット+紙の教材。
Z会は小学3年生から「中学受験コース」があるので、中学受験に向けた早期対策ができます。
難関の中学受験をめざす子にZ会が最適な理由はココにあり。
進研ゼミ
スタイル | コース(レベル) | |
1年生 2年生 |
チャレンジ | ・メインレッスン ・もっと演習コース ・もっと発展コース |
チェレンジタッチ | ||
3年生 4年生 |
チャレンジ | ・標準コース ・挑戦コース (※国算理社を科目ごとにコースを選べる) |
チェレンジタッチ | ||
5年生 6年生 |
チャレンジ | ・標準コース ・挑戦コース (※国算理社英を科目ごとに選べる) |
チェレンジタッチ |
※横にスライドできます
チャレンジとは紙の教材、チェレンジタッチとはタブレット+紙の教材です。
進研ゼミの小学講座は、基礎力をしっかり身につけることを主眼におかれてます。
よって「うちは中学受験しない。まずは学校のテストで良い点をとれるように」と願う方には進研ゼミがおすすめです。
そんな方にも進研ゼミが向いてます。
進研ゼミなら1教科ごとにコース(難易度)を選べて、いつでも変更できますから。
その④:タブレット
タブレットを使うコースを選んだ方は、タブレットの違いにご留意を。
Z会
市販のタブレットを使います。外部サイトへのフィルタなど親の管理が必要。
もちろん、タブレット代は自費。
進研ゼミ
専用タブレットを使います。外部サイトにアクセス不可。
6ヶ月受講すれば、タブレット代の9,900円が無料に。
進研ゼミならそんな心配がありません。
おまけに実質0円だから気軽に始めれます。
まずは学習習慣をつけたい子に進研ゼミがおすすめな理由はココにあり。
その⑤:教材
Z会
Z会の教材は、学ぶこと・考えること自体を楽しいと感じられるようにと、いたってシンプル。例えばこんな感じ↓
知識を自分で活用する問題が多いので、思考力や判断力を養えます。
中学受験コースの紹介動画はこちら。
教材の質の良さは疑う余地がありません。
その一方で、面白味に欠ける教材であるのもまた事実かと…。
学習習慣のない子だと、まず続かないでしょう。
進研ゼミ
進研ゼミの売りは、お子さんが楽しく学習できる教材にあります。
実際に紹介動画を見てみましょう。
▼2年生算数
▼4年生算数
ワクワクするようなふろくも豊富。
レッスンに取り組んでためたポイントを好きなプレゼントと交換できたりもします。
学習習慣をつけたい子に進研ゼミをおすすめする理由はココにあり。
その⑥:料金
両者とも、毎月払い・6ヶ月一括払い・12ヶ月一括払いを選べます。
1番お得な12ヶ月一括払いの料金は以下のとおり。
Z会
コース | 料金(税込み) | |
1年生 | 小学生コース(スタンダード) | 3,927円 |
小学生コース(ハイレベル) | 4,301円 | |
小学生タブレッコースト | 2,992円 | |
2年生 | 小学生コース(スタンダード) | 4,301円 |
小学生コース(ハイレベル) | 4,675円 | |
3年生 | 小学生コース(スタンダード) | 5,068円 |
小学生コース(ハイレベル) | 5,442円 | |
小学生タブレットコース | 5,984円 | |
中学受験コース | 13,464円 | |
4年生 | 小学生コース(スタンダード) | 6,004円 |
小学生コース(ハイレベル) | 6,378円 | |
小学生タブレットコース | 6,451円 | |
中学受験コース | 14,960円 | |
5年生 | 小学生コース(スタンダード) | 8,140円 |
小学生コース(ハイレベル) | 8,888円 | |
小学生タブレットコース | 7,012円 | |
中学受験コース | 18,700円 | |
6年生 | 小学生コース(スタンダード) | 8,370円 |
小学生コース(ハイレベル) | 9,118円 | |
小学生タブレットコース | 7,480円 | |
中学受験コース | 19,448円 |
中学受験コースだと月に13,464円〜19,448円。
難関の中学受験をするご家庭なら許容範囲でしょう。
進研ゼミ
料金(税込み) | |
1年生 2年生 |
2,980円 |
3年生 | 3,740円 |
4年生 | 4,430円 |
5年生 | 5,320円 |
6年生 | 5,730円 |
※ スタイルやコースによらず、料金は共通
低価格でうれしすぎる。
進研ゼミは良質な教材でふろくも一杯。
それが月に2,980円〜5,730円だなんてコスパ良すぎ。
中学受験をしない子に進研ゼミをおすすめする理由はココにあり。
以上、進研ゼミとZ会の比較でした。
まとめ:【比較】進研ゼミとZ会の小学生講座で迷ったときの選び方

記事のポイントをまとめます。
- 小学生の通信教育、進研ゼミとZ会はどちらもおすすめ
- ほっといても勉強する子・難関の中学受験をする子はZ会が最適。2年続けての最優秀賞で、世の評判は文句なし
- 学習習慣や基礎力を身につけたい子は進研ゼミがおすすめ。楽しい教材で続けやすい。コスパも最強
上記の感じ。
なお、うちの姉妹はどちらも小学1年生から進研ゼミを始め、中3・小6の現在も継続中。クラスでTOP5の実力がつきました。
本記事を参考にしつつ、まずは無料の体験教材を試してみてはどうでしょうか。
>>【進研ゼミ小学講座】の無料体験教材を申し込む
参考になれば幸いです😌