【まとめ】進研ゼミ高校講座のコースや料金、教材一覧まで。

高校生の学習教材で悩むママさん「子供の学習教材は何がいいのか迷っちゃう、、進研ゼミはよく聞くけど、詳しく知りたいな。コースや料金、おすすめポイントを教えて下さい。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
こんにちは、国立大出身のヒデハルです。
中学3年と小学6年の娘は、ともに小学1年から進研ゼミをやってて、クラスでTOP5をキープ。
通信講座の最大手「進研ゼミ」は、高校講座もあるので、検討する価値はあるでしょう。
本記事では「進研ゼミ高校講座」のコースや料金、教材一覧を紹介するので、ぜひ参考にして下さい。
なので、進研ゼミのおすすめポイントも交えて、わかりやすくお伝えできるはずです。
※ まずは無料おためし教材・資料の申込から→【進研ゼミ高校講座】
進研ゼミとは

概要は以下のとおり。
- ベネッセが行っている添削式の通信講座
- 高校生向けの教材は50年の実績がある
- 課題添削してくれる赤ペン先生が有名
- テキストと電子教材の組み合わせ
- 生徒の志望大合格から逆算し、
- 学年ごとにコースが異なる
全体像は以下のとおり。
なので、以降では学年ごとに説明しますね。
【高校1年】コース・教材・料金

まずは高校講座1年から。
高校講座のスタイル
高校講座は全学年とも、テキストと電子教材を組合わせた1スタイルです。
高校講座のコース
高校1年のコースは以下の3つ。
- 標準コース(一般の国立大、私立大)
※1
- 難関コース(難関の国立大、私立大)
- 最難関コース(東大京大、医学部)
※ コースはいつでも変更可能。
※1
迷うなら、基礎からバランスよく実力が身につけられる標準コースがおすすめ
高校講座の教材
高校1年は、英・数・国の中から選べます。
以下の3パターン、どれでもOK。
- 1教科だけ
- 2教科だけ
- 3教科
※1
※1
3教科受講なら、理科・地歴公民の定期テスト教材も追加受講費不要
で届けられる。つまり実質5教科なので、かなりお得!
デジタルサービス
なんと1教科の受講でも、デジタルサービスは全教科使い放題!
利用できる教材一覧
沢山あるので、【進研ゼミ高校講座】サイトの以下ページをご確認下さい。
高校講座の料金
高校1年の料金は、受講する教科数によって異なります。
「12ケ月分一括払い」「教科数が多い」ほどお得!
12ケ月分 一括払い |
6ケ月分 一括払い |
毎月払い | |
1教科 | 6,180円/月 | 6,700円/月 | 7,000円/月 |
2教科 | 8,180円/月 | 8,870円/月 | 9,270円/月 |
3教科 ※1 (5教科対応) |
9,180円 /月 |
9,960円/月 | 10,410円/月 |
※1
理科・地歴公民の教材も含まれる
安心の料金システム
無料
、教材送料:不要
返金される
以上、高校講座1年の紹介でした。
※ まずは無料おためし教材・資料の申込から→【進研ゼミ高校講座】
【高校2年】コース・教材・料金

つぎに高校講座2年。
高校講座のコース
高校2年のコースは以下の4つ。
- 授業対策重点プラン(一般の国公立大、私立大)
- 大学進学総合プラン(例:埼玉大、日東駒専)
※1
- 難関大挑戦プラン (例:名古屋大、関関同立)
- 最難関大突破プラン(例:東大、医学部)
※ プランはいつでも変更可能
※1
迷ったらこのプランがおすすめ
高校講座の教材
高校1年と同様、英・数・国の中から選べます。
以下の3パターン、どれでもOK。
- 1教科だけ
- 2教科だけ
- 3教科
※1
※1
3教科受講なら、理科・地歴公民の定期テスト教材も追加受講費不要
で届けられる。つまり実質5教科なので、かなりお得!
デジタルサービス
高校1年と同様、1教科の受講でも、デジタルサービスは全教科使い放題!
利用できる教材一覧
沢山あるので【進研ゼミ高校講座】サイトの以下ページをご確認下さい。
高校講座の料金
高校2年の料金も、受講する教科数によって異なります。
「12ケ月分一括払い」「教科数が多い」ほどお得!
12ケ月分 一括払い |
6ケ月分 一括払い |
毎月払い | |
1教科 | 6,380円/月 | 6,910円/月 | 7,220円/月 |
2教科 | 8,380円/月 | 9,080円/月 | 9,490円/月 |
3教科 ※1 (5教科対応) |
9,380円 /月 |
10,160円/月 | 10,620円/月 |
※1
理科・地歴公民の教材も含まれる
安心の料金システム
無料
、教材送料:不要
返金される
以上、高校講座2年の紹介でした。
※ まずは無料おためし教材・資料の申込から→【進研ゼミ高校講座】
【高校3年】コース・教材・料金

最後に高校講座3年。
高校講座のシステム
高校3年は、新入試(共通テスト)完全対応の大学受験講座。
志望大合格から逆算した「あなただけの合格戦略カリキュラム」です。
高校講座の教材
高校3年は、1年2年とガラリと変わって以下のとおり。
- 新入試基本講座:全員に届けられる教材で、5教科16科目対応の共通テスト対策
- 個別試験対策:選択した方に届けられる教材で、国公立大2次/私立大の個別試験対策

具体的な教材は以下のとおり。
利用できる教材一覧
より詳しく知りたい方は、【進研ゼミ高校講座】サイトで、以下ページをご確認下さい。
高校講座のコース
「新入試基本講座」は全員同じもの。
「個別試験対策」を注文する方は、以下の7コースから選びます。
- 受験ベーシック
※1
- 国公立スタンダード
- 難関国公立
- 東大京大
- 私大スタンダード
- 難関私大
- 早慶上智
※ コースはいつでも変更可能
※1
志望大が決まってない方はこちら
高校講座の料金
高校3年の料金は、「新入試基本講座(全員)」にプラスする「個別試験対策(選択)」の教科数によって異なります。
個別試験対策 の教科数 |
6ケ月分 一括払い |
毎月払い |
なし | 9,130円/月 | 9,710円/月 |
1教科 | 10,200円/月 | 10,860円/月 |
2教科 | 11,170円/月 | 11,890円/月 |
3教科 | 12,030円/月 | 12,800円/月 |
4教科 | 12,780円/月 | 13,610円/月 |
5教科 | 13,430円/月 | 14,290円/月 |
6教科 | 14,080円/月 | 14,970円/月 |
7教科 | 14,730円/月 | 15,650円/月 |
8教科 | 15,380円/月 | 16,330円/月 |
※ 12ヶ月分一括払いは、2020/9月時点で、公式サイトに記載ないので割愛
※ 個別試験対策だけの受講も可能(料金は公式サイト参照)
安心の料金システム
無料
、教材送料:不要
返金される
以上、高校講座3年の紹介でした。
※ まずは無料おためし教材・資料の申込から→【進研ゼミ高校講座】
進研ゼミ 高校講座のメリット

進研ゼミ歴9年の経験&公式サイトから言える「進研ゼミの良い点」は以下の6つ。
- その①:教材の質がどれも高い
- その②:実力や志望にあった教材
- その③:ハイブリッドで良い所どり
- その④:時代変化への対応が早い
- その⑤:塾に比べてとにかく安い
- その⑥:コロナの心配がなくなる
順に見ていきましょう。
その①:教材の質がどれも高い
実績50年に裏打ちされた教材の質の高さ!
なんといってもこれが進研ゼミの強み。
その②:実力や志望にあった教材
進研ゼミのコースは以下のように細かいので、自分の実力や志望にあったコースを選べます。
- 高校1年:3段階
- 高校2年:4段階
- 高校3年:7段階
※ 途中でコースを変えても追加料金なし
その③:紙と電子教材のハイブリッド
紙のみ or タブレットのみの通信講座と違い、良いとこ取りなのが進研ゼミの優位性!
スキマに「スマホ」でインプット、「テキスト」でアウトプットの学習サイクルは、脳科学の視点からも理にかなった勉強方法!
(東京大学 薬学部教授 池谷裕二先生)
実証データもあり
進研ゼミの「予習復習 効率UPアプリ」を使ったところ、テキストオンリーに比べて平均14.3点もアップ!
その④:時代変化への対応が早い
政府が受験体制をころころ変えるけど、最大手の進研ゼミなら安心です。
その⑤:塾に比べてとにかく安い
3年間トータルで比較すると、進研ゼミなら塾よりも約 81万もお得!
質の高い教材があんなに盛り沢山なのに。
しかも入会金は無料
で、退会時は残りの受講費が返金される
のでとっても安心。
その⑥:コロナの心配がなくなる
新型コロナウィルスによって、会社の仕事も、在宅ワークにシフトしてますよね?
進研ゼミなら、コロナを気にせず、安心して勉強に集中できますね。
以上、進研ゼミ高校講座の良いとこ紹介でした。
※ まずは無料おためし教材・資料の申込から→【進研ゼミ高校講座】
進研ゼミ 高校講座のデメリット

進研ゼミ高校講座のデメリットは以下の2つ。
- その①:勉強の強制力がない
- その②:スマホで集中力が散漫になるかも
補足します。
その①:勉強の強制力がない
塾と違って強制力がないので、自己コントロール能力が必要。
とはいえ、本人のやる気がなければ、ただ塾に行っても、、という気もします。
その②:スマホで集中力が散漫になるかも
一方、高校講座では、ハイブリッドの一択で、専用タブレットは提供されません。
「スマホ × テキスト = 高校式」のキャッチフレーズのとおり、スマホを使うことが前提です。
その点は少し気になりますが、そんな時には、フィルタリングアプリでの管理が有効かもしれません。
» 【レビュー】無料フィルタリングアプリ「Googleファミリーリンク」
最後に:【まとめ】進研ゼミ高校講座のコースや料金、教材一覧まで。

記事のポイントをまとめます。
- 進研ゼミ高校講座の特徴は、①紙と電子のハイブリッド教材 ②志望大合格から逆算し、学年ごとにコースや教材が異なる
- 高校1年/2年は、1-3教科どれでもOK
- 高校3年は、5教科16科目対応の「新入試基本講座」に、必要な科目をプラス
- メリットは6つで、①教材の質が高い ②実力や志望にあった教材 ③ハイブリッドで良い所どり ④時代変化への対応が早い ⑤塾に比べて安い ⑥コロナの心配なし
- デメリットは、①強制力がない ②スマホで集中力が散漫になるかも
上記の感じ。
教材が合うかどうかは人それぞれですから、本記事を参考にしつつ、まずは「無料」の体験教材を試してみてはどうでしょう?
※ まずは無料おためし教材・資料の申込から→【進研ゼミ高校講座】
参考になれば幸いです😌