【口コミ評判】幼児ポピーがおすすめな方の特徴とは?

幼児の通信教材で悩むママさん「幼児の学習教材を探してる。通信教育のポピーってどうですかね? 幼児ポピーの口コミ評判を知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 幼児ポピーの特徴と口コミ評判
こんにちは、ヒデハルです。
子育て歴15年で通信教育に詳しいほう。
そこで今回は、そんなあなたのお力になるべく、幼児ポピーをわかりやすくレビューしました。
教材えらびの参考として、ご覧ください。
なお、記事の最後には、無料おためし教材への申込みリンクも紹介しますよ!
目次
幼児ポピーとは

ポピーは、幼児から中学3年生までを対象とする通信教材です。
まずは、幼児ポピーのイメージをつかむために、以下の動画をご覧ください。
動画で幼児ポピーのイメージをざっくりつかんで頂けたかと思います。
では幼児ポピーの特徴を説明していきましょう。
幼児ポピー「ポピっこ」の概要
- その①:学習教材の老舗「新学社」が発行
- その②:顧客満足度 No1を4年連続受賞
- その③:2歳/年少/年中/年長の4コース
- その④:楽しくてシンプル、良質な教材
- その⑤:付録なしで低価格、続けやすい
順に見ていきます。
その①:学習教材の老舗「新学社」が発行
幼児ポピーは、進学社(1957年〜)による発行。
進学社は、全国の小・中学校で使用されている学習教材を3,000点以上も発行するという、まさに、、
そんな新学社が発行する幼児ポピーには、学校教材のノウハウがぎゅっと凝縮!
幼児ポピーを使えば、小学校入学後の学習にもスムーズに取りくめるでしょう!
その②:顧客満足度 No1を4年連続受賞
通信教育「幼児部門」の顧客満足度調査(教育情報サイト:リセマム実施)で、幼児ポピーは4年連続 最優秀賞
を受賞しています。
顧客満足度の受賞歴
最優秀賞 | 教材がよい | 続けやすい | 学費が満足 | 効果がある | |
2012年 | 幼児ポピー |
幼児ポピー | 幼児ポピー | 幼児ポピー | 幼児ポピー |
2013年 | 幼児ポピー |
幼児ポピー | 幼児ポピー | ||
2014年 | 幼児ポピー |
幼児ポピー | 幼児ポピー | 幼児ポピー | |
2015年 | 幼児ポピー |
幼児ポピー | 幼児ポピー | ||
2016年 | 幼児ポピー | 2017年 | 幼児ポピー | 2018年 | 幼児ポピー | 幼児ポピー | 2019年 | 幼児ポピー |
※スマホなら横にスライドできる
上記のとおり。
その③:2歳/年少/年中/年長の4コース
コースは学齢ごとに分かれていて、以下の4つ。
コース名 | |
2歳-3歳児 | ももちゃん |
年少/3歳-4歳 | きいどり |
年中/4歳-5歳 | あかどり |
年長/5歳-6歳 | あおどり |
その④:楽しくてシンプル、良質な教材
ポピーの教材は、楽しくてシンプル。
お子さんが「好き」になることをサポートしてくれます。
教材が良質なわけ
先述のとおり、幼児ポピーは、学習教材づくりで評価の高い「新学社」による発行。
さらに幼児ポピーは、専門家によって指導・監修されてます。
- 脳の専門家:篠原教授(著書例)
- 幼児運動の専門家:栁澤教授
幼児ポピーの教材が良質なワケは、「学習教材のエキスパートと専門家のタッグ」で作られてるから。
「こころ・あたま・からだ」がバランスよく育つ教材、それが幼児ポピーです。
教材の例
教材の例をいくつかご紹介。
上記の感じ。
小学校で学習する国語・算数につながる「もじ・かず・ことば」の力を伸ばしつつ、
小学校生活に必要なルールやマナーも、無理なく楽しく身につけられる。
幼児ポピーはそんな教材です。
その⑤:付録なしで低価格、続けやすい
幼児ポピーは付録がない分、低価格。
「続けやすい」料金で、家計が助かります。
毎月の料金は以下のとおり(※2022年3月時点)
毎月の料金(税込)
ももちゃん(2歳-3歳) | 980円 |
きいどり(年少/3歳-4歳) | 980円 |
あかどり(年中/4歳-5歳) | 1,110円 |
あおどり(年長/5歳-6歳) | 1,100円 |
※ 教材の送料:無料
※ 入会費、年会費:無料
※ 各種教育サービス:無料
※ 退会金;不要
(退会方法はこちら)
上記のとおり。
他の教材と比べるとその差は歴然↓(公式サイトより引用)
※2022年度、年長教材会費(毎月払い・税込)で比較
子供の成長に必要な内容を充実させた「シンプルな教材」で、余分な付録がついてないので、続けやすい価格になってます。
以上、幼児ポピー「ポピっこ」の紹介でした。
幼児ポピーがおすすめな方の特徴とは?【口コミ評判】

幼児ポピーの良さは、おおむね理解して頂けたかと思います。
では最後に、「幼児ポピーがおすすめな方の特徴」を改めて整理しましょう。
幼児ポピーが向いてる方
- その①:価格をおさえたい方
- その②:基礎学力をつけさせたい方
- その③:家庭学習を習慣づけたい方
- その④:評判の良い教材で安心したい方
順に見ていきます。
その①:料金をおさえたい方
幼児ポピーは、月に1,000円ほど。
他の通信教材に比べて、半分以下の低価格!
先の顧客満足度調査「学費の満足が高い」部門で、10年連続No1
がその証拠!
最優秀賞 | 学費が満足 | |
2012年 | 幼児ポピー | 幼児ポピー |
2013年 | 幼児ポピー | 幼児ポピー |
2014年 | 幼児ポピー | 幼児ポピー |
2015年 | 幼児ポピー | 幼児ポピー |
2016年 | 幼児ポピー |
2017年 | 幼児ポピー |
2018年 | 幼児ポピー |
2019年 | 幼児ポピー |
2020年 | 幼児ポピー |
2021年 | 幼児ポピー |
付録はいらないので、価格をおさえたい!
幼児ポピーは、そんな方におすすめです。
その②:基礎学力をつけさせたい方
幼児ポピーは、全国の小学校で使用される学習教材を発行する進学社によるもの。
そんな「学習ノウハウ」がぎゅっと詰まった幼児ポピーを使えば、入学後に必要な基礎学力をつけることができます。
なので、まずは基礎をしっかり固めて、もし余裕があれば、追加で教材を購入するのがよいかと思います。
小学校入学後に困らないように、まずは基礎学力をしっかりつけさせたい!
幼児ポピーは、そんな方におすすめです。
その③:家庭学習を習慣づけたい方
幼児期に家庭学習の習慣をつけとくと、入学後の学習が苦になりません。
幼児ポピーなら、続けやすい教材で、学習習慣をつけるのに最適です。
先の顧客満足度調査でも、「学習を続けやすい」部門で、7年間で4回 No1
を受賞しているのがその証拠!
最優秀賞 | 続けやすい | |
2012年 | 幼児ポピー | 幼児ポピー |
2013年 | 幼児ポピー | 幼児ポピー |
2014年 | 幼児ポピー | 幼児ポピー |
2015年 | 幼児ポピー | |
2016年 | 2017年 | 2018年 | 幼児ポピー |
幼児期に家庭学習を習慣づけたい!
幼児ポピーは、そんな方におすすめです。
その④:評判の良い教材で安心したい方
いろいろ迷った時の最後の決め手は「評判」ですよね。
評判が良ければ、やっぱり安心ですから。
その点、幼児ポピーなら大丈夫!
教育業界から評判が良い
幼児ポピーは、進学社による発行。
進学社は、全国の小・中学校で使用する学習教材を発行しています。
保護者から評判が良い
先の顧客満足度調査で、幼児ポピーは4年連続で最優秀賞!
最優秀賞 | |
2012年 | 幼児ポピー |
2013年 | 幼児ポピー |
2014年 | 幼児ポピー |
2015年 | 幼児ポピー |
評判の良い教材で安心したい!
幼児ポピーはそんな方におすすめです。
以上、幼児ポピーが向いてる方の特徴でした。
補足:わが家はどうだったのか?
わが家は長女が小学校入学まで、通信教育はやらずに、市販の本を毎回買ってやらせてました。
市販の本を買う場合、どれを買うかで悩むんですよね。本を終える度に買いに行くのもちょっと面倒だったり…。
当時に戻れるなら
まちがいなく通信教育を選びますね。
やっぱり教育専門のシステムにのっかった方が楽だし安心ですから。
で、幼児ポピーはその最有力!
まとめ:幼児ポピーはおすすめの通信教育!

記事のポイントをまとめます。
幼児ポピーのレビュー
- 2歳/年少/年中/年長向け
- 楽しくてシンプル、良質な教材で低価格
- 4年連続で顧客満足度 No1。親の評判は良い
- 長女の幼児期に戻れるなら、幼児ポピーは最有力
- ①価格をおさえたい、②基礎学力をつけさせたい、③家庭学習を習慣づけたい、④高評価の教材を使いたい方におすすめ
といった感じです。
本記事を参考にしつつ、幼児ポピーをご検討ください。
いきなり申込むのは不安という方は、まずは「無料の体験教材」を試してみるといいですよ。以下のリンクからどうぞ。
>> 【幼児ポピー】
最後までありがとうございました。