残業しない方が幸せになる3つの理由を年収1000万の私が解説。
・ チームの和を乱さぬよう、同僚と一緒に残業すべきですよね?
・ 残業した方が上司のウケも良く、会社人生にはプラスですか?
・ 残業代は貴重な収入源。家計のために残業するのはアリですよね?
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- 残業しない方が幸せになる3つの理由を年収1000万の私が解説。
こんにちは、ヒデハルです。
ただ今40代で、大手メーカーに勤めてます。
一部更新中、、
残業しない方が幸せになる3つの理由を年収1000万の私が解説。

定時で帰る方が、人生にプラスです。
理由は以下のとおり。
- 〆切り効果で生産性を高めるべき
- 家族との時間を大切にするべき
- 副業で稼ぐスキルを身につけるべき
理由①:〆切り効果で生産性を高めるべき
仕事の生産性を高めて、定時で帰りましょう。
難しいコトをする必要なんてありません。
「定時で帰る!」と心に誓うだけです。
人間は〆切があった方が、集中力は確実に上がるからです。
「定時で帰る」というルールを自分で作って、仕事の生産性を高めましょう。
それでも仕事が終わらないなら
それに対しては、「しょうがないもの」と割り切るしかありません。
いくら働いたところで、仕事は無限に発生するんですから。
仕事は定時までとして、いったん区切りをつけるべきです。
理由②:家族との時間を大切にするべき
結婚してご家庭がある方は、定時に帰って家族とともに過ごしましょう。
夕飯は家族と共にしたいものです。
でも「定時に帰る」と決めてからは、平日のほとんどを、家族と夕飯をとれるようになりました。
人生は1度きり。
特に子供は毎日成長していきます(本当にアッという間!)。
2度と来ないその日を、会社ではなく、家族と共に過ごしませんか?
理由③:副業で稼ぐスキルを身につけるべき
定時で帰って、会社以外で稼げるスキルを身につけましょう。
会社に依存してはいけない時代
大企業に入って定年まで会社に尽くして一生安泰、という時代は昭和で終わってます。主な理由は以下の3つ。
「終身雇用の継続は厳しい」とトヨタ社長が会見(2019年5月)
・税金の増加
搾取される税金(消費税・社会保険料)は年々増加
・年金神話の崩壊
「年金だけじゃ老後はくらせない」と政府が発表(2019年6月)
会社に依存する考え方は、捨てましょう。
残業して年収を上げるのは悪いコト?
それでも残業はNGです。3つの勘違いをしています。
1つ目は、残業すれば評価が上がるという勘違い。
2つ目は、年収がどんどん増えるという勘違い。
よって、アナタの年収の上限も入社した時点でおよそ決まってます。わかりやすく言えば「アナタの上司の年収」がアナタの年収の上限。
3つ目は、年収が増えれば幸せになるという勘違い。
自分の力で稼ぐ時代です
それは「副業」です。
もちろん、すぐに稼げるわけではありません。
しかし2〜3年先を見越して、今から副業に取り掛かりましょう。
理由③をまとめると
会社や政府は、アナタの人生を保障してくれません。
「自分の力で稼げるスキル」を身につけるべきです。
そのためにも「定時で帰って副業」をオススメします。
まとめ:残業しない方が幸せになる3つの理由を年収1000万の私が解説。

人生を良くしたいなら、残業せずに定時で帰りましょう。
理由をおさらいします。
- 〆切り効果で生産性を高めるべき
- 家族との時間を大切にするべき
- 副業で稼ぐスキルを身につけるべき
いかがでしたか?
明日からあなたは、、
やっぱり残業を続けますか?
それとも定時で帰りますか?
参考になれば幸いです 😌
Thank you for reading!
参考【まとめ】生産性の高い働き方・会社にしばられない自由な働き方