サラリーマン年収1,000万の手取りでは貯金できない件|4人家族の家計を公開
年収1,000万を目指している方:
「よく理想の年収として年収1,000万と言われますよね。年収1,000万の人は、どれくらい贅沢な生活をしてますか?貯金はどれくらいありますか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- サラリーマン年収1,000万は貯金できない
- 税金と保険料をひかれて、手取りは750万
- 色々ひいて月のお金は33万(家計公開!)
この記事を書いてる私は40代のサラリーマン。娘2人の4人家族です。
43歳の時に年収1,000万に到達しました。
年収1,000万を目指している方のよくあるギモンに「年収1,000万の人は、どれくらい贅沢な生活してますか?貯金はいくらですか?」があります。
その答えは「サラリーマンの年収1,000万は贅沢できません。貯金もできません」。
なぜなら「手取りは750万になり、色々ひいて月のお金は33万だから」ですね。
具体的に解説していきます。
サラリーマン年収1,000万は貯金できない

私は40代のサラリーマン、娘2人の4人家族です。
質問者と同じく私も「年収1,000万になれば贅沢な生活ができる」と思い、会社の仕事を愚直にこなしてきました。
その甲斐あって、43歳の時に年収1,000万に到達。
でも今は贅沢な生活できてません。。貯金もゼンゼンできません 涙。
おもい描いていた理想の生活には程遠かった。これが日本の現実、サラリーマンの現実です。
“ でも1,000万もらってるんでしょう?何にお金つかってるの? ”
そこを解説していきましょう。
税金と社会保険料をひかれて、手取りは750万

年収1,000万とは所得のトータルであって、手取り額とは違います。
サラリーマンは所得から「税金」と「保険」が無条件にひかれるんです。
まず税金は以下の2種類。
税金
- 所得税(国税)
- 住民税(地方税)
つぎに保険とは「社会保険」のことで、国民が必ず加入しなければならない国の保証制度です。具体的には以下4つ。
社会保険
- 健康保険
- 介護保険
- 厚生年金
- 雇用保険
この税金と社会保険料がとにかく高い!
税金も社会保険も、年収が高くなるほど払うお金は高くなります。
またサラリーマンは所得税がとくに高いのもツライところ。個人経営者のように所得税を経費でおさえられません。
では、年収1,000万だと税金と社会保険料をいくらひかれるか知ってますか?
答えは、およそ250万。
なので手取りは750万。
おわかりですか?
“ 1,000万もらってるんでしょう?何にお金つかってるの? ”
答えは「使う前に、ガッポリ国にひかれている」になります。
色々ひいて月のお金は33万(家計公開!)

“ 国からガッポリひかれるのはわかったけど、まだ750万あるでしょ?何につかってるの? ”
そこを解説していきます。
なおここから先はわが家の例ですので、他の家庭とは異なります。ご了承下さい。
わが家とは?
- 神奈川在中。土地代わりと高め
- 4人家族。娘2人(中2、小5)
- 戸建購入済。フラット35利用中
- 父母ともブランド品に興味なし
- 趣味は月1のテニスと野球観戦
- 姉妹とも進研ゼミ。中学は公立
- 次女の習い事は多め(テニス他)
- 外食は月に2回ぐらい
- 遠出はほとんどしない
- 車1台(ワーゲン)
のこった手取り750万の使い道として、わが家で特に大きいのは「家・教育・車」。順に解説します。
家(戸建購入済)

ローン返済
月返済:7.8万 × 12 = 94万
くりあげ返済:年に1回100万
固定資産税
年に16万
地震/火災保険
年に2万
合計:212万/年
教育費(公立の中2、小5)

将来の受験費
高校・大学受験用に、毎月2.5万を口座へ。
2.5万 × 12 = 30万
給食費(小学校)
月0.5万 × 12 = 6万
習い事
次女はテニス/水泳/ピアノを習ってます。テニスは週4の育成コースなので月4万と高め。
月5.4万 x 12 = 65万
進研ゼミ
長女:年に10.2万
次女:年に7.4万
合計:118万/年
車(ワーゲン1台)

ガソリン代
月におよそ0.5万 × 12 = 6万
車検
2年に1度、およそ20万。
1年あたり:20万 ÷ 2 = 10万
自動車保険
月0.5万 × 12 = 6万
自動車税
年に3万
合計:25万/年
結果:月につかえるお金
結果発表。
出費BIG3を集計すると、、
212万(家)+ 118万(教育)+ 25万(車)= 355万/年 でございます。
これを手取りからひきます。
750万 - 355万 = 395万
これを12か月でわります。
395万 ÷ 12 = 33万
結果、月につかえるお金は33万にまで減っちゃいました。。
この33万から生活費がひかれます。
(食費/衣類/光熱費/トイレバス用品/NHK/新聞/病院/けが保険…)
1人じゃないですよ、家族4人分です。そして残ったお金が、ようやく自由なお金です。
これで贅沢/貯金できると思います?
毎月トントンです涙。
“ でも、いくら4人とはいえ、月33万あればケッコウ余るのでは? ”
いえいえ、なんだかんだで出費は絶えません。例えば「XXが壊れた」「XXを痛めた」「新年度でXXが必要」などなど。
“ 国からガッポリひかれるのはわかったけど、まだ750万あるでしょ?何にお金つかってるの? ”
答えは「家・教育・車でガッツリひかれ、のこる月33万は生活費でほぼ消滅」です。
まとめ:サラリーマン年収1,000万の手取りでは貯金できない件|4人家族の家計を公開

「年収1000万の人は、貯金はどれくらいありますか?」への解説をしました。おさらいします。
- サラリーマン年収1,000万は貯金できない
- 税金・保険をガッポリひかれ手取り750万
- 家・教育・車でガッツリひかれて月33万
- 月33万は4人の生活費でほぼ消滅
いかがだったでしょうか?
これが年収1,000万の現実なの?とガッカリされたでしょう。
さてこの現実をみて、あなたはこの先どうしますか?
それを考える上で「サラリーマンで年収1,000万になっても幸せになれない件」をごらんください。
また以下の本も参考になりますので、よければどうぞ。
今回は以上です
それでは