集中力がない原因は姿勢の問題です【集中力を高める方法は3つ】

集中力がない人「集中力がありません。最初のうちは順調ですが、すぐに集中力が切れちゃう。やる気はあるんですけど…。集中力を高める方法があれば教えてください。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 集中力がない原因
- 集中力を高める方法
こんにちは、ヒデハルです。
一部上場企業で働く40代で、プロフィールはこちら。
そこで今回は「集中力がない原因と、集中力を高める方法」について解説します。
※ビジネスやスポーツで圧倒的な成果を出してる方の意見に基づいているので、信頼に足るはずです。
集中力がない原因は姿勢の問題です

結論は、集中力がない原因は「姿勢が悪い」ということ。
ここでいう姿勢とは、仕事中の座り姿勢のこと。どうしても長時間になると、無意識のうちに崩れてきますよね。
座る姿勢が悪いと集中力がない訳
座る姿勢が悪いと集中力が低下します。
理由は以下のとおり。
※メンタリストDaigoさんの著書「自分を操る超集中力」から引用
- 集中力の源である脳のエネルギー源は、ブドウ糖と酸素
- この2つのエネルギーを脳に送り届けるのが血流
- 集中力を持続させるには、脳は通常よりもこの2つを多く必要とする
- 座ってる姿勢が崩れ、猫背になると、胸のあたりが圧迫され、呼吸が浅くなる
- すると、血液の循環が落ち、脳が求めるペースで新鮮な酸素が供給されなくなる
- その結果、ボーッとして集中力が低下する
上記のとおり。
「猫背で自らの脳を酸欠にさせてる」なんて残念すぎますね、、、
集中力を高める方法は3つある

集中力を高める方法は「姿勢を良くする」ことで、方法は以下の3つ。
姿勢を良くする方法
- その①:座る姿勢を良くする
- その②:15分毎に立ち上がる
- その③:立ったまま作業する
上記のとおり。
その①:座る姿勢を良くする
集中力を高める方法の1つめは、座る姿勢そのものを良くするということ。
良い姿勢とは
以下のとおり。
※Daigoさんの著書「自分を操る超集中力」から引用

あのレジェンドも
スキージャンブの葛西選手も著書「疲れない体と折れない心の作り方」の中で、姿勢の大切さを述べています。いくつか紹介すると、、
- 体がゆがむと血流が悪くなり、代謝が下がる。その結果、疲労回復が遅くなる
- 多くの人が無意識にとっているラクな姿勢とは、筋肉に余計な負担をかけてる
- 背筋がピンと伸びた正しい姿勢が、実は最も疲れないラクな姿勢である
「背筋を伸ばした方が、実は疲れない」って知ってました、、?
また葛西選手は、姿勢をよくするために「体幹を鍛える」ことを推奨しています。さすがアスリートですね。
PCモニタを高くする
葛西選手は「一般の人がすぐにできる方法」も紹介しています。
それは下図のように、「パソコンのモニタを台の上に置くこと」です。
これをするだけで、画面が目線の高さになり、姿勢は驚くほど良くなります。
モニタを目線の位置に合わせるというのは、マコなり社長も推奨していて、その動画がこちら↓
» Apple Magic Keyboard
» Apple Magic Trackpad 2
» BoYata ノートパソコンスタンド
その②:15分毎に立ち上がる
集中力を高める方法の2つめは、座りっぱなしでなく、15分毎に立ち上がるということ。
Daigoさんの著書「自分を操る超集中力」によれば、
人は15分以上座っていると、認知能力も集中力も低下して作業効率が落ちていくことが研究からわかっていて、
15分に1回のペースで一旦イスから立ち上がることで、脳に新しい刺激が伝わり、集中力を持続させる効果が得られる、とのこと。
その③:立ったまま作業する
方法①②では、座り姿勢と集中力の関係に着目しましたが、Daigoさんは「仕事や勉強は立ってやるのが1番いい」が持論です。
立っているときは、座っているときに比べて認知能力や集中力、判断力も大きく上昇することが研究で明らかになってるので、
それなら、そもそも立ちっぱなしで、ときどき座るくらいでいいのでは?という考えです。
スタンディングデスクの活用
Daigoさんは著書「自分を操る超集中力」の中で、スタンディングデスクをすすめています。
スタンディングデスクの長所は、立ったまま作業ができること。
さらに、座っている状態よりも自然と姿勢もよくなり、また第二の心臓といわれるふくらはぎがよく動くので、血流も改善すること。
実際に使ってる動画がこちら↓
※動画に登場するステッパーは「40代の筋トレは上半身ではなく下半身をやるべき【自宅でOK】」で紹介しています。
このスタンディングデスク、会社ではムリかもしれませんが、在宅ワークでぜひ試してみて下さい。
仕事や勉強は座ってやるもの、という固定観点を捨てれば、集中力アップはまちがいなし!
まとめ:集中力がない原因は姿勢が悪いからです【3つの対処法を行おう】

記事のポイントをまとめます。
- 集中力がない原因は姿勢が悪いこと
- 猫背になると呼吸が浅くなり、脳が酸欠になるから
- 集中力を高める方法は姿勢を良くすること
- ①座る姿勢をよくする、②15分毎に立ち上がる、③立ったまま作業する
- モニタを高くすると姿勢が良くなる
- スタンディングデスクもぜひ活用を
こんな感じ。
ちなみに私はDaigoさんの影響を受け、ブログはスタンディングデスクにて。座って書くより全然はかどりますね!
今回紹介した本は以下のとおり。どちらも人生をより良くするヒントがギッシリ。
» 自分を操る超集中力(Daigoさん)
» 疲れない体と折れない心の作り方(葛西紀明さん)
集中力を高めるために、以下の記事もあわせてどうぞ。
疲れをとる
よく眠る
疲れない体を作る
参考になれば幸いです😌