人生の安定に必要な3つの要素とは【マナブさんに学ぶ】

将来が不安な人「人生を安定させたい。あくせく働く毎日で、気持ちにゆとりがない。会社の業績も悪く、将来を考えると、不安に襲われる…。人生を安定させる方法ってないですか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 人生の安定に必要な3つの要素とは【マナブさんに学ぶ】
こんにちは、ヒデハルです。
一部上場企業で働く40代で、脱サラに向けてブログ書いてます。
» profileはこちら
将来が不安な人のよくある悩みとして、「人生を安定させる方法がわからない…」という点があると思います。
そんな中、先日見た動画に「これが人生を安定させる答えなんだろう」ってのを見つけたんです。体現者の言葉だけに、説得力は充分!
そこで今回は、その内容を短くまとめて、あなたにも紹介します😌
人生の安定に必要な3つの要素とは【マナブさんに学ぶ】

その動画の主は、YouTuberのマナブさんで、人生を安定させる要素は、以下の3つとのこと。
人生を安定させる要素
- 要素①:いつでも稼げる力
- 要素②:5年くらい生きられる貯金
- 要素③:自分なりの幸せの定義
上記のとおり。
でもそれって人生の安定には全く関係なく、必要なのは上記の3つなんだとか。
マナブさんが動画の中で述べた内容を、補足しておきます。
要素①:いつでも稼げる力
貯金もある程度は必要ですけど、それ以上に必要なのは、自分で稼げる力。
マナブさんはかなりの稼ぎ(月に1,000万円?)ですが、明日から失業して給料や貯金ゼロになっても、また来月からなんの問題もなく稼げる自信があって、、
そういう自信がつくと、心が楽になるそうです。
要素②:5年くらい生きられる貯金
マナブさんの生活費は月20万らしいので、5年というと、トータルで1,200万の貯金があればOKということに。
要素③:自分なりの幸せの定義
マナブさんは大のゲーム好き。ゲーム本体(30万ほど)を最初に購入しさえすれば、ずっと幸せを持続できるらしい。
日々の暮らしは、最低限の暮らしができれば充分だそうで、月の生活費として20万があればいいんだとか。
このように、自分なりの幸せの定義が、実に明確です。
人生の安定に必要なことで、似た意見の方を紹介します

ここから後半パートです。
前半パートで紹介した、マナブさんがいう「人生を安定させる3要素」について、似た意見の方を紹介します。
本田圭祐選手
サッカーの本田選手はこう述べています。
将来の不安を払拭するためには、スキルを身につけること。お金だと無くなるし、会社も潰れる。でも能力は奪われないから。
その動画がこちら↓
本田選手のコメントは、マナブさんがいう「要素①:いつでも稼げる力」とまさに同じですよね。
ちきりんさん
社会派ブロガーのちきりんさんは、著書「未来の働き方を考えよう」の中でこう述べてます。
これまでは老後の不安を和らげるために、貯金は多いほどよいと考える人が多かったけど、人生100年の時代になれば、貯金が多いことより、その時々で稼ぐ力が必要です。最低限の生活費を自分で稼げれば、貯金が減る不安に怯えなくてすむから。
ちきりんさんのコメントは、マナブさんがいう「要素①:いつでも稼げる力」「要素②:5年くらい生きられる貯金」とまさに同じですよね。
上記の本は、以下の記事でも紹介しているので、あわせてどうぞ。
» 仕事がつまらないときに読むべき本【人生は2回生きられる】
マコなり社長
マコなり社長はこう述べています。
人生の価値観を文章化することが大事です。自分の中に考え、行動の軸・土台となるものがないと、永遠と他人の考えに影響されて悩むことになるから。
その動画がこちら↓
マコなり社長のコメントは、マナブさんがいう「要素③:自分なりの幸せの定義」とまさに同じですよね。
人生の価値観 = 幸せの定義 ですから。
マコなり社長のいうように、人生の価値観を文章化してみましょう。
まとめ:人生の安定に必要な3つの要素とは【マナブさんに学ぶ】

おさらいします。
人生を安定させる要素
- 要素①:いつでも稼げる力
- 要素②:5年くらい生きられる貯金
- 要素③:自分なりの幸せの定義
最後に、上記の3要素に対するアクションプランを書いてみます。
要素①:いつでも稼げる力
また、マーケット感覚を学ぶにはブログは最適です。ブログを始めてみたい方は以下の記事を参考にどうぞ。
WordPressブログの始め方を初心者に解説。アフィリエイトで稼ぐ!
ブログの始め方を知りたいですか?本記事ではWordPressを使ってブログを始める方法を、完全初心者向けに解説します。ブログを始めて、アフィリエイトで稼ぎたい方はぜひご覧下さい。
要素②:5年くらい生きられる貯金
» サラリーマン年収1,000万の手取りでは貯金できない件|4人家族の家計を公開
収入が増えないなら、支出を減らすのみ。家の購入がこれからの人は、以下の記事を参考に。
» リスクのない住宅ローンの組み方って何年でいくらまで?年収1,000万が解説
要素③:自分なりの幸せの定義
これは今すぐできます!あなたの幸せの定義を文章化しましょう。書くことで頭が整理されて、自分の進む道が定まりますから。
今回紹介したマナブさんの動画
こちらになります↓
» 本音で生きるのは、難しい話【原因:会社に収入を依存しているから】
※追記:2020/11時点では非公開になってました。
生き方を変えて幸せになりましょう!
そして私もがんばります😌
参考【まとめ】生産性の高い働き方・会社にしばられない自由な働き方