猫を初めて飼うなら知っておきたい注意点8つ【覚悟も必要です】
猫を飼うか迷っている人:
「猫を飼いたいけどなかなか決心がつかない。猫を飼うのは大変ですか?」
「子供が猫を飼いたいと希望している。猫を飼うのに気をつけることって何?」
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- 毎日のゴハン
- 朝起こされる
- トイレの問題
- 爪とぎの問題
- 抜け毛の問題
- 留守時の対応
- おかねの問題
- 別れへの覚悟
この記事を書いてる私は40代半ば。
2匹の猫と暮らしてます(twitterはこちら)。
本記事をご覧の方で、猫を飼うか迷っている方はいませんか?
「猫を飼いたいけどなかなか決心がつかない。猫を飼うのは大変ですか?」
「子供が猫を飼いたいと希望している。猫を飼うのに気をつけることって何?」
といった疑問をお持ちの方。
そこで今回は我が家での経験をもとに、猫を飼うときの注意点をお伝えしていきます。
この注意点をクリアできそうであれば、猫を飼ってみてはどうでしょうか?
猫って本当にいやされますよ。
では順に解説します。
1. 毎日のゴハン

ゴハンは朝晩2回が目安。キャットフードをあげます。
わざわざ猫用に作るゴハンを必要はありません。
人間の食事の残りを与えるのはやめましょう、塩分が強すぎるので。
猫を飼うにはゴハンの世話を当たり前にできないといけません、毎日のことですから。
※ゴハン参考 >> 猫を飼うのに必要なもの|3段階に分けて準備しよう
2. 朝起こされる

朝ゴハンをくれ!といって、朝早く起こされる場合があります。
我が家では3日に1度くらいは朝4~5時に猫ちゃんが鳴いて起こそうとします。
無視する時もあれば、あまりに鳴き声が大きい時は、近所迷惑にならないよう起きてゴハンをあげる時もあります。
もちろん朝起こされるかどうかは、猫によります。
またゴハンをあげるタイミングを全体的に遅めにシフトすれば避けられるのかもしれません。
ただし睡眠不足で悩んでる方は、大切なポイントですよね。
逆に猫が泣いても全く起きないような人は、近所迷惑にならないように配慮が必要です。
3. トイレの問題

当たりですが人間同様ゴハンを食べたら排出します。そのお掃除が必要です。
飼い始めは、決まった場所でトイレするようにしつけなくてはいけません。
最初はトイレ以外でやっちゃうこともあるかもしれません。
それも許容する必要があります。
1度トイレの場所を覚えてしまえば、その後は大丈夫でしょう。
トイレには吸水シートを敷いておきます。
猫がトイレしたら、汚れたシートはナイロン袋に入れて、新しいシートに取り替えます。
ウンチは人間のトイレに流します。
ウンチは臭います‥。
いくらカワイクてもウンチは臭いです。人間と同じです(汗)。
この臭いが無理な人、排出物を取り替える手間が苦痛な人は、猫を飼うのはやめた方がいいでしょう。毎日のことですから。
▼あわせてどうぞ
» 猫を飼うのに必要なもの|3段階に分けて準備しよう
» 猫のトイレは「猫砂」と「シート」どっちがいいの?
4. 爪とぎの問題

猫に興味ある方なら聞いた事あるかもしれませんが、猫は爪とぎをする習性があります。
もちろん爪とぎをするグッズを与えます。そうすると、そこで爪とぎをしてくれます。
でも爪とぎは、それ以外のところでもするんです(汗)。
例えは ソファとか。
1度狙いを付けられちゃうと止められません。あきらめるしかないです。
やりたいようにやらせてあげて下さい(涙)。
どんなに高級なソファだろうが猫には関係ないですから~。
爪とぎされると、見てくれは悪くなります。
ソファだと糸がほつれてソーメンみたいになるし、柱や壁だと傷だらけに‥。
オシャレなインテリアのご家庭で、こういったことが許容できない方は、猫を飼うのはやめた方が無難です。
※爪とぎ参考 >> 猫を飼うのに必要なもの|3段階に分けて準備しよう
5. 抜け毛の問題

猫は毛が抜けます。
わが家の猫は毛がそれほど長くないのと、定期的にブラッシングしているので、部屋中猫の毛だらけ‥ほどではないです。
それにわが家は「部屋がピカピカじゃないと気がすまない」なんてタイプではないので、全然平気です。
ただし、キレイ好きな方・潔癖症の方は、この点を許容できるか考えてみてください。
※ブラシ参考 >> 猫を飼うのに必要なもの|3段階に分けて準備しよう
6. 留守時の対応

猫は犬とちがい、それほどかまってあげなくても大丈夫です。
なので、1日のうち朝ゴハンをあげて夕方帰ってくるまで、家を留守にしても問題ないでしょう。
ゴハンも昼はあげませんしね。
泊まりで留守にする場合、1泊であればゴハンを多めに与えて出かければ、なんとかなります。
猫の生活リズムが崩れるので、ほんと時々に限りますが。
でも2泊以上留守にするなら、ペットホテル・動物病院にあずけないと無理。
近所にペットホテルがあること、予約がとれるキャパがあること、が必要ですね。
7. おかねの問題

もちろんですけど、猫を飼うにはおかねを要します。
以下のうち、1,2は毎日、3,4はそういう事態が発生したとき。
- 食事代
- トイレ代
- 病院代
- ペットホテル代
このおかねを捻出する余裕がないなら、いまは猫を飼うのは待った方がいいですね。
8. 別れへの覚悟

猫も生き物、いつかお別れのときがきます。
猫の寿命は15~20年。
あなたよりも先に天国にいってしまう可能性が高いです。
猫を飼い始めるときに、そんなことを考える人は少ないでしょう。
でもいつか来る別れ、悲しみを受けとめる覚悟がありますか?
飼う前にいちど想像してみてください。
まとめ:猫を飼うときの注意点

猫を飼うときに注意すること8点をおさらいします。
- 毎日のゴハン
- 朝起こされる
- トイレの問題
- 爪とぎの問題
- 抜け毛の問題
- 留守時の対応
- おかねの問題
- 別れへの覚悟
猫を飼いたいけど迷っているあなた、これらの注意点をクリアできそうですか?
もしご家族がいらっしゃるならご家族でじっくり相談してみてください。
猫って本当にかわいくて魅力的!
あなた、そして家族をいやしてくれますよ。
というわけで今回は以上となります。
猫とステキな毎日を!
人気【まとめ】子育てで失敗・後悔しないためにやっておくこと10選