HTMLエディタのおすすめ3選【初心者も使いやすい無料版】

HTMLエディタを探してる人「ブログをカスタマイズするために、HTMLエディタを使いたい。でも何がいいやらさっぱりわかりません。初心者におすすめのHTMLエディタを教えてください。無料がいいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- HTMLエディタのおすすめ3選
こんにちは、ヒデハルです。
ブログ歴は3年以上。
今回は、HTMLエディタのおすすめ3選を紹介します。
もしHTMLを編集するなら、メモ帳とかじゃなくて、HTMLエディタを使いましょう。作業効率が断然アップしますから。
といっても、初心者には「どのHTMLエディタがいいのかさっぱり…」という悩みがあるかと。
そこで今回は、HTMLエディタのおすすめ3選を紹介します。
初心者にも使いやすく、無料なのでご安心下さい。
目次
HTMLエディタとは

エディタとは、テキストを編集するためのソフトのこと。
HTMLエディタとは、HTML(マークアップ言語と呼ばれるプログラミング言語)の編集に特化したテキストエディタです。
HTMLに触れる人(Webデザイナーやプログラマー)のほとんどがHTMLエディタを使用しています。
HTMLエディタを使うメリットとは
理由は、HTMLエディタを使うと、HTMLコーディングの負担が減り、作業効率が高まるからです。
具体的には、以下のことが可能になります。
HTMLエディタでできること
- 機能①:HTMLタグの色付け
- 機能②:HTMLタグの入力補助
- 機能③:Webブラウザ表示のプレビュー
- 機能④:他ファイル(CSSやJavaScript)との連携
上記のとおり。
HTMLコーディングをするなら、「メモ帳」のようなエディタは非効率なので、今回紹介するHTMLエディタを使いましょう。
HTMLエディタを選ぶ時のポイント

初心者がHTMLエディタを選ぶ時は、以下に着目しましょう。
HTMLエディタを選ぶポイント
- その①:OSに対応してるか
- その②:無料で使えるか
- その③:使いやすいのか
- その④:機能面が充分か
- その⑤:見た目が好きか
ちょっと補足しておきますね。
ポイント①:OSに対応してるか
ポイント②:無料で使えるか
ポイント③:使いやすいのか
ポイント④:機能面が充分か
ポイント⑤:見た目が好きか
そんな感じで選べばOK。
HTMLエディタのおすすめ3選【初心者も使いやすい無料版】

初心者におすすめのHTMLエディタは以下の3つ。
上記のとおり。
先ほどの判断ポイントでいうと、3つとも、①両OSに対応、②無料、③使いやすく、④機能充分、なのでご安心を。
以下では、それぞれの特徴をカンタンに紹介します。
おすすめ①:Visual Studio Code

Microsoftが開発したオープンソースのエディタで、VS Codeとも呼ばれます。2015年にリリースされたばかりで割と新しい。
機能開発が早く、次々と機能が追加されます。「タグ入力補助」機能への評価が高い。
おすすめ②:Atom

GitHub社によって開発されたオープンソースのエディタ。拡張機能が豊富。
こちらも2015年にリリースされたばかりで、Visual Studio Codeと並んで人気。
おすすめ③:Brackets

Adobe社が開発したオープンソースのエディタ。標準でプレビュー機能がついてて、日本語なので、拡張機能を入れる必要がない。
CSSの同時編集機能や、カーソルを合わせるとサムネイルが表示されるホバービュー機能が特徴的。
参考:あえて1つと言われたら
ただし「3つを比較するのは面倒…」とか「3つ使ったけど迷う…」って方のために、私ならコレ!をご紹介します。
それは、Brackets。
理由は、見た目のシンプルさと使いやすさがNo1だったから。もう少し詳しく知りたい方は以下をご覧下さい。
Bracketsの使い方|初心者用にダウンロードからわかりやすく解説
Bracketsの使い方を知りたいですか?本記事では、Bracketsの使い方をMacを使って解説します。ライブプレビューやCSSクイック編集の使い方ももちろんフォロー。Webサイトのコーディングを効率的に行いたい初心者は必見!
まとめ:HTMLエディタのおすすめ3選【初心者も使いやすい無料版】

記事のポイントをまとめます。
- HTMLエディタとは、HTMLの編集に特化したテキストエディタ
- HTMLエディタを使うと、コーディングの負担が減り、作業効率が高まる
- 初心者におすすめは「Visual Studio Code」「Atom」「Brackets」
- 3つとも、①両OSに対応、②無料、③使いやすく、④機能充分
- 甲乙つけがたいので、迷ったら「⑤好み」で決めればOK
上記の感じ。
参考になれば幸いです😌
参考【初心者向け】副業でのブログ運営におすすめなツール10選