Google Analytics(アナリティクス)の登録・設定方法

ブログ初心者「Google Analytics(アナリティクス)を使ってみたいけど、登録・設定方法がわかりません、、教えて下さい。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Google Analytics(アナリティクス)の登録・設定方法
こんにちは、ヒデハルです。
ブログ歴は1年ほど。
Googleアナリティクスとは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールで、サイトを改善していくには必須のツールです。
本記事では、Googleアナリティクスの登録・設定方法をわかりやすく解説するので、参考にして下さい。
Google Analytics(アナリティクス)の登録・設定方法

手順は以下の3ステップです。
- 手順①:Googleアカウントの作成
- 手順②:Googleアナリティクスの登録
- 手順③:トラッキングコードの設置
上記のとおりで、10分もあればできる簡単な作業です。
手順①:Googleアカウントの作成
Googleアナリティクスの登録には、Googleアカウント(Gmailアドレス)が必要です。
まだ取得していない方は、アカウントの作成ページにアクセスし、登録しましょう。
手順②:Googleアナリティクスの登録
登録ページに行き、[無料で利用する
]をクリックして下さい↓
アカウント名(何でもOK)を入力し、画面下部にある「次へ」をクリックします↓
[ウェブ
]を選んで、画面下部にある「次へ」をクリックします↓
以下の4項目を入力しましょう↓
- ウェブサイトの名前:自分のWebサイトの名前を入れる。当サイトなら「hideharu blog」
- ウェブサイトのURL:自分のWebサイトのURLを入力する。http:// or https://を選択し、残りのURLを入力。末尾のスラッシュ/は不要。
- 業種:自分のサイトのジャンルに近いものを選ぶ。なければ「その他」でOK。
- レポートのタイムゾーン:日本
上記を入力したら[作成
]をクリックします。
利用規約では[日本
]を選び、2箇所にチェックマーク
を入れて、画面下部にある[同意する
]をクリックして下さい↓
手順③:トラッキングコードの設置
利用規約に同意すると、トラッキングIDとトラッキングコードが表示された画面に切り替わります↓
WordPressでの設定
ここからはWordPressの設定になります。
プラグンイン「All in One SEO」を使っている人
メニューから[All in One SEO
]>[一般設定
]をクリックし、[GoogleアナリティクスID
]のところに、前述のトラッキングIDを貼り付けましょう↓
以上で、アナリティクスの設定は全て完了です!
プラグンイン「All in One SEO」を使っていない人
WordPressのダッシュボード(管理画面)を開き、メニューから[外観
]>[テーマエディター
]をクリックします↓
[テーマヘッダー
]をクリックして下さい↓
[/head
]の直前に、先ほどのトラッキングコードを貼り付けましょう↓
一番下にある[ファイルを更新する
]を押せば、アナリティクスの設定は全て完了です!
登録・設定が成功しているかの確認方法
まず別のタブやウィンドウで、計測したいホームページを開きましょう。
次に、Googleアナリティクスを開き、メニューから[ホーム
]をクリックします↓
上記の右側にある[アクティブ ユーザーのリアルタイム
]が0以外の数値になっていればOKです!
まとめ:Google Analytics(アナリティクス)の登録・設定方法

記事のポイントをまとめます。
- Googleアナリティクスとは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツール
- 登録・設定方法は簡単で、以下の3ステップ
- 手順①:Googleアカウントの作成
- 手順②:Googleアナリティクスの登録
- 手順③:トラッキングコードの設置
Googleアナリティクスの登録・設定が済んだら、次は実際に使ってみましょう。
使い方の詳細は、以下の記事をごらん下さい。
Google Analytics(アナリティクス)の使い方とは?【初心者向け】
ブログの成長にはブログのアクセス解析が欠かせません。本記事では、Google Analytics(アナリティクス)の使い方をわかりやすく解説します。サイトを改善したい初心者は必見です。
ブログは人生を変える可能性のあるツール。
一緒に頑張っていきましょう😌
参考【初心者向け】Googleサーチコンソールの使い方|2020年最新版