Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する方法【5分で完】
Analytics BLOG SearchConsole Tool
本記事の内容
- Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する方法【5分で完】
こんにちは、ヒデハルです。
ブログ歴は1年ほど。
「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」は、どちらも必須のアクセス解析ツールです。
もし1つのツールを起動したときに、他方のツールのデータも見れるなら、少し手間が省けますよね?
そこで本記事では、「Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する方法」を解説します。
Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する方法

2つのツールを連携することで、サーチコンソールで見れるデータを、Googleアナリティクスでも確認できるようになります。
連携する方法
アナリティクスのメニューから[集客
]>[Search Console
]>[ランディングページ
]をクリックします。※[ランディングページ]は別のメニューでもよい↓
[Search Consoleのデータ共有を設定
]をクリックして下さい↓
画面下の方にある[Search Consolを調整
]をクリックしましょう↓
Search Consolのサイトが「なし」になっているので、[追加
]をクリックします↓
連携させたいサイトを選択し、[保存
]をクリックします↓
出てきたメッセージに対して、[OK
]をクリックして下さい↓
アナリティクスの画面に戻りましょう↓
ページの更新をして下さい。(F5ボタンなど)
連携させたいサイトが表示されていればOK。[保存
]をクリックします↓
以上で設定は完了です!
成功しているかを確認する方法
アナリティクスのメニューから[集客
]>[Search Console
]>[検索クエリ
]をクリックします↓
Search Consoleで見れる検索クエリのデータが確認できれば、連携は成功です!
まとめ:Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する方法

「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」は、どちらも必須のアクセス解析ツールです。
本記事で紹介したように、2ツールを連携することで、サーチコンソールで見れる検索クエリを、アナリティクスからも確認できて、利便性がアップします。
各ツールでできることの詳細は、以下の記事をご覧下さい。
Google Analytics(アナリティクス)の使い方とは?【初心者向け】
ブログの成長にはブログのアクセス解析が欠かせません。本記事では、Google Analytics(アナリティクス)の使い方をわかりやすく解説します。サイトを改善したい初心者は必見です。
【初心者向け】Googleサーチコンソールの使い方|2020年最新版
Googleサーチコンソールの使い方を知りたいですか?本記事では初心者向けに、サーチコンソールの使い方をわかりやすく解析します。もちろん新しいサーチコンソールに対応済み。サイトの改善、SEO対策のためには必見ですよ。
2つのツールの違いは以下を読むとスッキリするはず↓
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの違いとは?
Webサイトのアクセス解析ツールの定番「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」の違いをご存知ですか?本記事では、両ツールの違いをわかりやすく解説します。違いを正しく理解して、ツールを効果的に活用して下さい。
参考になれば幸いです😌