耳かきはしないほうがよい?【5ヶ月間の検証動画に答えあり】

耳かきを毎日する人「すぐに耳アカがでるし、気持ちいいから耳かきはやめられない。でも耳かきはよくないって噂もある。実際はどうなんでしょうか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 耳かきはしないほうがよい?【5ヶ月間の検証動画に答えあり】
こんにちは、ヒデハルです。
健康に気を使う40代でございます。
耳かきが欠かせない人のよくある悩みとして、「耳かきを毎日してるけど、実は悪いのかな…」という点があると思います。
先日、耳かきについての記事にふと目がとまり、みてみたら「なるほど、、これが答えだな」って妙に納得したんですよね。
そこで今回は、その記事を紹介して「耳かきの要否」を解説します。
耳かきはしないほうがよい?【5ヶ月間の検証動画に答えあり】

結論:耳かきは、しないほうがいいです。
根拠となる記事とは?
その記事とは、日本耳鼻咽喉科学会 静岡県地方部会が作成した動画です。
この動画は、健康教育の一環として児童むけに作られたもので、内容はズバリ「耳そうじは必要ない!」
内容の平易さと、検証のユニークさが受けたのでしょうか、なんと11万回も再生され、ちょっとした話題に。
どんな動画なの?
動画の内容をざっくり言うと、、
そもそも耳アカとは
- 鼓膜は、爪のように生え変わり再生してる
- 古い部分は、外耳道の皮膚に変化していき
- 数ヶ月かけて、耳の入り口まで移動してく
- 入り口でポロっとはがれて、耳アカになる
- つまり鼓膜が変化したものが耳アカの正体
耳そうじはいるの?
- 耳アカは、自然に押しだされる
- よって、耳そうじは必要なし!
耳がかゆくなるのは
- 耳がかゆいのは、耳アカが原因ではなく
- 耳かきや綿棒で、皮膚を傷つけて炎症になるから
- かゆみを止めるには、耳かきをやめるだけ
カメラで撮影してみた
- 耳の中に、耳アカを模した紙を付け
- この紙の変化を5カ月間にわたり撮影
- 紙はだんだんと耳の入り口に移動して
- 5カ月後に、紙は自然に排出された!
- 5カ月間、耳かきなしでも、耳アカなし
こんな感じです。
(後日談)被験者の女性は5カ月にわたる撮影後、綿棒で耳かきをしたらしい。するとキレイだった耳の中が、いっきに汚くなった。この映像、ちょっと驚く…。
いちど「話題の動画」をごらんください。
耳かきはやめよう!って気になりますから。
アメリカでも
2017年には、アメリカ耳鼻咽喉科学会が「過剰な耳そうじはしないよう」勧告しました。つまり耳そうじ不要論は、信ぴょう性が高いってこと。
エチケットとして
自然になくなるとはいえ、エチケット的に耳アカは気になりますよね?
もし耳の入り口ちかくに耳アカが見えるときは、ティッシュで表面を軽〜くふき取りましょう。それで充分!
どうしても気になるなら
どうしても耳が気になる人は、耳鼻科にいきましょう。自分でガリガリしないように。
私の耳でも証明済み
私も耳かきをやめられない時期があったんですよね。いくら耳そうじても耳アカがでて、、かゆくて、、でも耳かきすると気持ちよかったりして…。
あるとき、思い切って耳かきを一切やめたら、しばらくして症状が消えたんです!この動画の信頼性は、私の耳でも証明済み!
というわけでまとめ
本記事のポイントは以下のとおり。
- 耳かきは不要。しないほうがよいです
- せめて入り口表面をさっとふく程度に
- どうにも気になる人は耳鼻科にいこう
参考になれば幸いです😌
参考40代におすすめのエイジングケア10選【体をメンテナンスしよう】