Amazonプライムビデオの使い方徹底ガイド(パソコン編)

Amazonプライムビデオを使いたい人「在宅中や移動中にAmazonプライムビデオを楽しみたい。でも使ったことがなくて、使い方がわかりません。初心者向けに使い方を教えてください。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Amazonプライムビデオの使い方徹底ガイド(パソコン編)
こんにちは、ヒデハルです。
在宅時間や移動中を楽しく過ごすなら、『Amazonプライムビデオ』がおすすめです。
続けやすい低価格で、ラインナップも豊富ですから。
そこで本記事では、Amazonプライムビデオを愛用する私が、「Amazonプライムビデオの使い方」をわかりやく解説します。
本記事を読めば、Amazonプライムビデオをすぐに楽しめるようになるでしょう。
すでにAmazonプライムビデオを使ったことがある方も、意外と知らなかった使い方もあると思いますので、ぜひご覧ください。
ではさっそく。
Amazonプライムビデオを使うための事前情報

まずは、Amazonプライムビデオを使ったことの無い方向けに、基礎知識と事前準備を解説します。
※ すでにAmazonプライムビデオを使ったことのある方は、使い方編にスキップしてください。
Amazonプライムビデオとは?
Amazonプライムビデオとは、Amazonが配信するオンラインの動画コンテンツです。
映画やテレビ番組などのビデオ作品(1万本以上)を、PCやスマホ、タブレットで楽しめます。
Amazonプライムビデオを観るには、Amazonアカウント(無料)を持っておく必要があります。
もしAmazonアカウント(無料)をお持ちでないなら、事前に作成ねがいます。
Amazonアカウント(無料)の作り方
まず、Amazonのサイト(こちら)に行きましょう。
ジャンプ先のページで、右上の「アカウント&リスト」をクリックし、「新規登録はこちら」をクリックします↓
お名前・メールアドレス・パスワード・お支払い方法などを入力します。ガイダンスに従っていけばOKです↓
Amazonプライムビデオの料金とは?
料金について説明しましょう。
Amazon無料会員
Amazon無料会員だと、プライムビデオの視聴は(たまに無料で観れるものもありますが)有料です。
視聴する場合、
・レンタル
・購入
のいずれかを選びます。
料金は作品や時期で異なり、またレンタルか購入かでも異なります。
例えば、映画『キングダム』ですと、
・レンタル:400円
・購入:2500円
の料金です(2021年6月)↓

そんな感じ。
Amazonプライム会員
対してAmazonプライム会員(月額500円)だと、プライムビデオの対象作品は、追加料金なし(無料)で見放題です。
対象作品以外は、Amazon無料会員と同じく有料で、レンタルか購入かを選びます。
このあたりは、Amazonプライムビデオとは?料金やラインナップ、メリット解説でも解説してますので、参考にどうぞ。
無料体験をお試しの方
Amazonプライム会員には、30日間、会員特典を無料で体験できるお得なキャンペーンがあります。
この無料体験をお試しになれば、会員特典である「Amazonプライムビデオの無料視聴」ができるようになります。
もしも今はAmazon無料会員で、プライムビデオをご検討してる方であれば、この無料体験をお試しするのがおすすめです。
プライムビデオを体感できるし、無料期間中に解約(キャンセル)すれば料金不要で損しませんから。
Amazonプライム会員の無料体験に申し込む方法は、【お得】Amazonプライム会員の無料体験に登録する方法をご覧ください。
以上、Amazonプライムビデオを使うための事前情報でした。
Amazonプライムビデオの使い方(基本編)

では、ここからはAmazonプライムビデオの使い方を解説します。
まずは「基本編」です。
基本的な使い方の手順
- 手順①:プライムビデオのページに行く
- 手順②:ビデオ作品を選ぶ
- 手順③:視聴する
上記のとおり。
なおパソコンでプライムビデオを観る場合、アプリのインストールは不要です。
では順にいきましょう。
手順①:プライムビデオのページに行く
まず、Amazonのサイト(こちら)に行き、トップメニューの中から「Prime Video」をクリックします↓
すると、Amazonプライムビデオのページにジャンプします↓
手順②:ビデオ作品を選ぶ
あなたの好きなビデオ作品を選びましょう。
作品の選び方は、以下の3つです。
- その①:検索する
- その②:ジャンルから選ぶ
- その③:トップページの中から選ぶ
順にみていきましょう。
選び方①:検索する
もしお目当ての作品があるなら、画面最上部にある検索窓に作品名を入力して、検索しましょう↓
選び方②:ジャンルから選ぶ
観たいカテゴリーやジャンルがあるなら、画面上部にメニューの中から「カテゴリー」をクリックし、お好きなものを選びましょう↓
ちなみに、「Amazonオリジナル」というカテゴリーは、Amazonプライム会員だけが視聴できる作品です↓
ぜひAmazonプライム会員の無料体験(30日間)をお試してみましょう。申し込み方法は こちら。
選び方③:トップページの中から選ぶ
「特にコレ!」というのがないなら、トップページの中からお好きな作品を選びましょう。
選ぶコツの1つとして、「あなたが興味ありそうな○○」をみてるといいですよ↓
ここには、あなたの閲覧履歴から、AI機能によって、あなたにおすすめの作品が表示されています。
好みの作品を効率的に見つけれるでしょう。
選び方のコツ
気になる作品があったときは、その作品をクリックして、
・ユーザー評価
・あらすじ
・予告編
をみると、作品のイメージがつかめます↓

ユーザー評価の★マークをクリックすると、★採点の詳細やユーザーコメントが見れて役立ちます↓

上記の感じ。
Amazonプライムビデオとは?料金やラインナップ、メリット解説でも紹介しているとおり、このユーザー評価が充実しているところが、Amazonプライムビデオのメリットです。
ユーザー評価の高い作品をまとめてチェックしたいときは、トップメニューの中から、カテゴリ>高評価された作品 をクリックします↓
Amazonプライム会員向け
前述のとおりAmazonプライム会員だと、対象作品は無料で見放題になります。
この無料の対象作品だけをみたいときは、トップメニューの中から「見放題対象」をクリックすればOK↓
上図のように、作品の左上に「青字でPrime」のマークがあれば、見放題対象ってこと。
このように見放題作品のフィルタをしないときは、有料作品も混じって表示されてます。
ただし有料作品には、「黄色の¥」のマークがついてるので、見分けはカンタンです↓
ちなみに、無料マークも有料マークもついてない『Prime Videoチャンネル』なるものも表示されてます↓
この『Prime Videoチャンネル』とは、特定のジャンルをがっつり観たい方向けの有料オプションです。
詳しくは、Amazonプライムビデオのチャンネルとは?お得体験の登録方法も。をご覧ください。
以上、ビデオ作品の選び方でした。
手順③:視聴する
ビデオ作品を選んだら、その作品を視聴します。
視聴するときに、
・Amazon無料会員
・Amazonプライム会員
のいずれかで手順は異なります。
『キングダム(映画)』を例として、解説しましょう。
Amazon無料会員のケース
Amazon無料会員だと、(たまに無料で観れるものもありますが)基本的にプライムビデオの視聴は有料です。
作品ページを開き、レンタルか購入かのどちらかをクリックすれば、視聴できます↓
- レンタルとは?:30日以内に視聴を開始する。再生を開始した後の視聴期限は作品によって異なる(48時間など)。 視聴期限が満了すると、ビデオライブラリから自動で削除される。
- 購入とは?:視聴期限はなく、何度でも好きな時に楽しめる。
上記のとおり。
『キングダム(映画)』ですと、レンタルは400円、購入は2500円(2021年6月時点)のように、購入はお高いです…。
「かなり好き」「オフラインで観たい」ケース以外は、レンタルでいいんじゃないでしょうか?
また前述したように、無料体験をお試しするなら、「30日間の無料体験を始める」ボタンをクリックします↓
くりかえしですが、この無料体験とはAmazonプライム会員の無料体験(30日間)のことです。
対象のビデオ作品が無料で見放題だし、プライムビデオ以外の特典も受けれてお得です。
詳しく知りたい方は、【お得】Amazonプライム会員の無料体験に登録する方法をご覧ください。無料体験の内容や登録方法をわかりやく解説しています。
Amazonプライム会員のケース
Amazonプライム会員なら、対象作品は追加料金なし(無料)で見放題です。
作品ページを開き、「今すぐ観る」をクリックします↓
すぐに再生が始まり、作品を楽しめます↓
これでOK。
見放題対象ではない有料作品を観るときは、Amazon無料会員と同じく、レンタルか購入かを選びます。
以上、Amazonプライムビデオの使い方(基本編)でした。
Amazonプライムビデオの使い方(再生編)

では次に、Amazonプライムビデオを再生するときの使い方を説明します。
「えっ?そんな使い方もできるの?」ってのもありますので、ぜひご覧ください。
停止・再開
画面の真ん中にカーソルを持っていくと「一時停止ボタン」が表示されます。ここをクリックして一時停止&再開をします↓
音量の変更
音量を変える方法は2つあります。
1つは、お使いのパソコンの音量を変えること。パソコンによって操作が違うので割愛します。
もう1つは、プライムビデオの画面で音量を変えること。右上のマイクマークをクリックすれば音量を変えれます↓
早送り・巻き戻し
早送り・巻き戻しの方法は2つあります。
1つは、画面の真ん中にカーソルを持っていったときに表示されるボタンをクリックすること。10秒単位です↓
もう1つは、画面の下にあるバーを動かすこと。分単位で一気にジャンプしたいときは、こちらが便利です↓
全画面表示
画面右上のこのマークをクリックします↓
画質の変更
画面右上の歯車マークをクリックして、3種類の中から画質を選びます↓
標準画質・高画質・最高画質の3つ。
画質を良くすると、データ通信が重くなり、再生が止まることもあります。お使いの通信環境が速くないなら、「標準画質」で十分でしょう。
字幕の表示
画面上のこのマークをクリックすると、字幕の表示・表示を変えれます↓
上図の「字幕設定」をクリックすれば、字幕の大きさも変えれます。
字幕をオンするとこんな感じ↓
字幕がある方がわかりやすくていいなって思う方や、聴覚の弱い方には便利です。
再生速度の変更
Amazonプライムビデオでは、再生速度は変えられません。
ダウンロード
Amazonプライムビデオを「パソコン」で使う場合、ビデオ作品のダウンロードはできません。
再生終了
再生を終えるときは、画面右上の × マークをクリックします↓
次に再生するときには、続きから観ることができるのでご安心ください。
以上、Amazonプライムビデオの使い方(再生編)でした。
まとめ:Amazonプライムビデオの使い方徹底ガイド(パソコン編)

記事のポイントをまとめます。
- Amazon無料会員なら、Amazonプライムビデオを有料で観れる。料金は作品や時期で異なる(購入よりレンタルが安い)。30日間の無料体験を試すのがおすすめ
- Amazonプライム会員なら、対象作品は無料で見放題!
- プライムビデオをパソコンで観る手順は
1. プライムビデオページに行く
2. ビデオ作品を選ぶ
3. 視聴する - 再生では、画質の変更や字幕の表示もできる。倍速はできない
- パソコンではダウンロードはできない(スマホやタブレットはOK)
といった感じ。
本記事を参考に、Amazonプライムビデオを存分に楽しんでください。
無料体験のすすめ
なお記事内で紹介したように、Amazon無料会員の方は、まずはAmazonプライム会員の無料体験をお試しになるのをおすすめします。
無料体験をお試しになるなら、【お得】Amazonプライム会員の無料体験に登録する方法の記事をご覧くださいませ。
最後までありがとうございました。
参考【厳選】VOD(動画配信サービス)を無料視聴するならこの5つ!