努力を続ける方法とは【努力と思わないでやれるコトをしよう】
こんにちは、ヒデハルです。
上場企業で働く、40代の副業ブロガーです。
この問題を解決するには、
「自分をいかに強い人間に変えていくか?」や「どんな仕組みを取り入れるか?」よりも、「そもそも何を頑張るのか?」を考えることです。
記事で解説していきます。
努力を続ける方法とは【努力と思わないコトをしよう】

結論は「努力と思わないでやれるコトに注力すべき」ですね。
人間はラクをしたがる生き物
努力が続かなかったからといって、
『なんて自分は意思の弱い人間なんだろう。。』
と落ち込む必要はないんです。
では成功者は何が違うのか
その一方で、世の中で成功している人は、ものすごい努力を続けていますよね。
イチロー選手の子供時代の膨大な練習量は有名です。
3年生から6年生までの間、365日中360日、バッティングセンターに通って練習したそうです。
ではイチロー選手は、ラクをしたい自分と毎日戦っていたのでしょうか?
そんなことはありません。
イチロー選手があそこまで頑張れるのは、野球が「好きだから」です。
「イチロー89の言葉」の中で、イチロー選手は以下のように語ってます。
「仕事の責任のために練習してるわけじゃないんですよ。野球が好きだから練習してるんです」
「好きなことをやっていると、人から努力と言われても、自分ではそう思わないんですよね」
また、好きじゃないコトに関しては、あのストイックなイチロー選手でさえ、アナタと同じなんです。以下のコメントがその証拠。
「妥協もたくさんしてきたし、自分に負けたこともイッパイある。野球以外のことには、妥協の方が多い」
アナタが頑張ろうとしてることは?
さて、アナタはどうでしょうか?
アナタが日々努力しようとしているコトは、「アナタが好きなコト」ですか?
努力を続けられないのは、アナタが弱い人間だからじゃなくて、「嫌いなコト」をやっているからです。
「好きなコト」であれば、アナタだって努力を続けられるハズです。
いや「努力と思わずに」ずっと頑張れるハズです。
まずは副業として
とはいえ、いきなり「好きなコトをやる」と言っても、今の仕事をいきなり辞めるのは、現実的ではないですよね。生活費が必要ですから。
そこでまずは「副業」として、好きなコトを始めてはどうでしょうか?
というわけで最後に
努力が続かないのは、アナタの意思が弱いからではありません。
自分を責めなくていいんです。
努力を続ける方法とは、それを努力と思わないで頑張れるコト、すなわち好きなコトをやることです。
あなたの参考になれば幸いです。😌
Thank you for reading!
参考【まとめ】生産性の高い働き方・会社にしばられない自由な働き方