Contact Form 7でメールが届かないときの対処法【Gmailはダメ】

BLOG WordPress

メールが届かない人「WordPressのプラグインContact Form 7でお問い合わせフォームを作ったものの、メールが届きません。解決方法を教えて下さい。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • Contact Form 7でメールが届かないときの原因と対処法

記事の信頼性

本記事を書いている私はブログ歴3年以上。記事数は380を超えました。WordPressに関する記事も多数アップしています。

今回は、Contact Form 7でお問い合わせフォームを作ったものの、メールが届かなかったときの対処法を解説します。

Contact Form 7といえば、お問い合わせフォームを作るときの定番アイテムですよね。当サイトでも設置方法を解説しています。
» WordPressのお問い合わせフォーム設置方法|Contact Form 7の使い方

だけど、メールが届かずお悩みの方も多いみたい…。
何を隠そう、私もそのひとりでした。汗

でも3時間の格闘のすえ、やっとメールが届くようになりました!

先に結論をいうと、今回の対処法は、メールの送信先を、Gmailではなく、レンタルサーバで作ったメールに変えるというもの。

なお、巷でおすすめの「WP Mail SMTP by WPForms」というプラグインは使いませんでした。プラグインを増やしたくなかったので。

というわけで、対処法を解説していきます。
参考にしてください。

目次

Contact Form 7でメールが届かなかったときの設定は?

前提をあわせるために、Contact Form 7でメールが届かなかったときの私の設定を紹介します。

最初にやったのは、WordPressで、プラグインのContact Form 7(バージョン:5.5.3)をインストールして、有効にしました。(詳しくは導入手順の記事をご覧ください)

次に、WordPressの左メニューから「お問いあわせ」をクリックし、「コンタクトフォーム1」を設定しました。

といっても、設定は、初期設定から何も変えてません。

[メール]のタブをみてみましょう。
[送信先]は、[_site_admin_email]のまま。

この [_site_admin_email]って、何を指すかご存知ですか?

そう。
答えは、WordPressの[一般設定]の中で、[管理者メールアドレス]に記載されたメールアドレスを指しているんです。

つまり、読者がお問い合わせフォームを使うと、上記の[管理者メールアドレス]に記載されたメールアドレスに送信されるわけです。

私は当初、この[管理者メールアドレス]に Gmailのメールアドレスを設定していました…。

Contact Form 7でメールが届かない原因はGmail!

続いては、Contact Form 7でメールが届かなかった原因を解説します。

結論、Contact Form 7でメールが届かなかったのは、お問い合わせの送信先がGmailのメールアドレスだったから。

なぜGmailだとダメなのか?

答えは、メールサーバー(Gmail)と、Webサイトを設置しているサーバー(レンタルサーバー)と違うから。

私が使ってるレンタルサーバーはmixhost

このレンタルサーバーと、メールサーバー(Gmail)が違うから、メールが届かないというわけです。

もう少し詳しく解説します

Contact Form 7を使ってメールを送信すると、まずブログを設置しているサーバー(レンタルサーバー)に送られます。

このとき、Gmailを使ってしまうと、レンタルサーバー側でブロックされちゃいます。Gmailとこのレンタルサーバーの間には何の関係性もないからです。

「それなら、Contact Form 7がメールサーバー(Gmail)に直接メールを送ってくれればいいのに、、」

とグチりたくなりますが、それがContact Form 7の仕様ですから仕方ありません。

以上が、メールが届かなかった理由です。

あなたが設定してる送信先は?

お問い合わせの送信先(=管理者メールアドレス)はどうなっていますか?

もしも送信先が、お使いのレンタルサーバーとなんら関係ないメールアドレスであれば、原因はまさにそれ!

対処法:Contact Form 7で設定するメール送信先を変更

続いては、Contact Form 7でメールが届かなかったときに、私が行った対処法を解説します。

対処法の手順は以下の3ステップ。

  • 手順①:レンタルサーバでメールアドレスを作る
  • 手順②:レンタルサーバで作ったメールアドレスを、Contact Form 7の送信先に設定する
  • 手順③:レンタルサーバに届いたお問い合わせメールを、Gmailで受信できるようにする

順に見ていきます。

手順①:レンタルサーバでメールアドレスを作る

まず、レンタルサーバーでメールアカウントを作ります。
この方法は、お使いのレンタルサーバーによって異なります。

私が使ってるレンタルサーバーはmixhost

このmixhostでメールアカウントを作る方は、以下の記事で詳しく解説しましたので、そちらをご覧ください。

上記の中で、「エックスサーバー」でメールアカウントを作る方法もふれてますので、参考にしてください。

それ以外のレンタルサーバーをお使いの方も、上記の記事を見れば、全体の流れをつかめるでしょう。

手順②:レンタルサーバで作ったメールアドレスを、Contact Form 7の送信先に設定する

お使いのレンタルサーバーでメールアカウントを作ったら、お問い合わせの送信先に設定します。

設定方法は2つあるのでお好きな方でどうぞ。

設定方法①:WordPressの一般設定で設定する

設定方法の1つめは、WordPressの一般設定で送信先を設定すること。

前提としては、Contact Form 7の[メール]タブに設定された[送信先]が、[_site_admin_email]になっていることです。

WordPressの左メニューから[設定] > [一般]を開いてください。
[管理者メールアドレス]の欄に、レンタルサーバーで作ったメールアドレスを入力します。

これでOK。

設定方法②:Contact Form 7で設定する

設定方法の2つめは、Contact Form 7で送信先を設定すること。

Contact Form 7の[メール]タブを開き、[送信先]の欄に、レンタルサーバーで作ったメールアドレスを入力します。

これでOK。

上記いずれかの設定をすれば、お問い合わせフォームからのメールが、レンタルサーバーのメールアカウントに届くはずです(^^)/

Contact Form 7からmixhostにメールが届いた様子

では実際に、私が使ってるレンタルサーバーのmixhostに、お問い合わせフォームからメールが届いた様子をお見せします。

まずmixhostのControl Panelから「電子メールアカウント」のメニューに入ります。
次に、mixhostで作ったメールアドレスの右端にある[Check Email]をクリックします。

すると、以下のように、Contact Form 7からメールが届きます。

手順③:レンタルサーバに届いたお問い合わせメールを、Gmailで受信できるようにする

さきほどの手順②まで行えば、メールは届くようになります。

ただし、メールの送信先はお使いのレンタルサーバーゆえに、Gmailと、レンタルサーバーのメールボックスの両方を確認しないといけません。

これって面倒ですよね?

よって手順③では、お問い合わフォームからレンタルサーバーに届いたメールを、Gmailに転送するようにします。

そうすれば、お問い合わフォームからのメールもGmailで受信できて楽チンです!

具体的な手順は、先ほどと同じく以下の記事で解説してますので、そちらをご覧ください。

Contact Form 7からのメールをGmailで受信した様子

それがこちら。

以上、Contact Form 7でメールが届かないときの対処法でした。

参考:WP Mail SMTP by WPFormsを使わなかった理由

なお、今回の問題への対処法として、「WP Mail SMTP by WPFormsというプラグインを使うといいよ」という記事をよくみかけます。

たしかにそれも対処法の1つでしょう。

でも、私はあえてその対処法は選びませんでした。
なぜなら、WordPressのプラグイン数を増やしたくなかったから。

WordPressのプラグインを増やしたときの懸念とは?

懸念は以下の3つ。

  • ブログの表示速度が遅くなる
  • 機能が干渉してエラーになる
  • ハッキングのリスクが増える

よって、WordPressのプラグインは必要最小限にとどめた方がよいです。

お問い合わせフォームを作るのにプラグイン2つ必要?

もちろん、お問い合わせフォームをつくるために、Contact Form 7というプラグインを使うのはいいでしょう。

ですけど、メールを受信するためだけに、「WP Mail SMTP by WPForms」という別のプラグインを増やすのってイマイチかなと。

以上の理由から、私は上記のプラグインは使わずに、今回紹介した対処法を行ったわけです。

なお、私が使っているWordPressのプラグインは9個で、以下の記事で紹介しています。よければ参考にしてください。
» WordPressの無料おすすめプラグイン9選【ブログ初心者必見】

まとめ:Contact Form 7でメールが届かないときは、レンタルサーバーでメールを作るべし

今回は、Contact Form 7でお問い合わせフォームを作ったものの、メールが届かなかったときの対処法を解説しました。

結論は、Contact Form 7で設定するメールの送信先を、お使いのレンタルサーバーで作ったメールアドレスにするってこと。

さらに、レンタルサーバーに届いたメールをGmailに転送すれば、全てのメールをGmailで受信できて便利です。

ぜひ試してみてください。

なお、WordPressに関する記事は以下にまとめてますので、参考にどうぞ。
» 【ブロガー向け】WordPress習得への完全マップ

今回は以上です。

ブログの始め方TOPに戻る