小学生に学習机はやっぱり必要|流行りのリビング学習のデメリットとは?
小学校入学前の子を持つお母さん:
「入学にあわせて、学習机を買うかどうか迷ってる。入学祝いと、今後の勉強のために、買いたい気持ちはある。でも最近 “リビング学習がいい” って聞くから迷っちゃう。学習机って必要?不要?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 小学生に学習机はやっぱり必要。流行りのリビング学習はデメリットあり
- 学習机を買ったら、あわせて親が実践したい5つのこと
こんにちは。40代の副業ブロガー、ひではるです。
子供教育には自信を持っています(->>わが娘の成績はこちら)。
入学前の子を持つお母さんのよくある悩みで
「学習机を買うかどうか迷ってる。でも最近、リビング学習がいいって聞くし…。学習机って必要?不要?」という問いがあります。
答えは「小学生の勉強は、子供部屋で行うのが理想。学習机を買いましょう」。
理由は以下の3点。
- 理由1:場所ごとに行動を決めるのが心理学的によい
- 理由2:リビングが子供の荷物で散らからない
- 理由3:リビングで、親がリラックスできる
流行りのリビング学習はデメリットありです。
具体的に解説します。
1. 小学生に学習机は、やっぱり必要。流行りのリビング学習はデメリットあり

小学生の勉強は、子供部屋で行うのが理想。学習机を買いましょう。
理由は以下の3点。
- 理由1:場所ごとに行動を決めるのが心理学的によい
- 理由2:リビングが子供の荷物で散らからない
- 理由3:リビングで、親がリラックスできる
一方で、流行りのリビング学習はデメリットありです。
順に解説します。
理由1:場所ごとに行動を決めるのが心理学的によい
子供学習において、どんな場所で勉強するのが効果的でしょうか?
人は、場所ごとにやるべき行動を決めておくと迷いが生じません。
これは「心理学的」に基づいて、メンタリストDaiGoさんも本で述べています。
例えば以下のとおり。
- ダイニング → 食事する
- リビング → くつろぐ
- 子供部 → 勉強する
そもそもリビングというのは、“くつろぐ部屋”として作られてますよね。
座り心地のよいソファがあって、TVがあって。
そのリビングで勉強すると、脳のパフォーマンスが低下します。
なぜなら、脳にインプットされた行動(リビング → くつろぐ)と違ってるから。
このように、1つの場所で異なるタイプの行動をするのは、脳は苦手です。
勉強は “勉強するための部屋”でやりましょう。
そうすれば、自然と集中力は高まり、勉強もはかどっていきます。
勉強するための部屋=子供部屋と決めて、学習机を置きましょう。
心理学的におすすめです。
参考:メンタリストDaiGoさんの本
理由2:リビングが子供の荷物で散らからない
子供がリビングで勉強すると、リビングが散らかります。
子供のもの(カバン、本、文房具、消しカス、服)があちこちに…。
一方、子供部屋で勉強してくれると、リビングはキレイなまま!なんてステキ!
ゆえに、子供の勉強は、子供部屋の学習机でやらせましょう。
親視点の考え方ですけど、この方がお互いにストレスなく暮らせます。
理由3:リビングで、親がリラックスできる
リビング学習に賛成派は、以下をメリットにあげますよね。
・子供の勉強を管理できる
・子供の質問に、すぐに答えてあげれる
つまり「親が子の勉強をフォローできる」ってことですね。
たしかにそれは一理あるでしょう。
ですけど、それがずっと続くのは、ツラくないですか?
子供がリビングで勉強すれば、親は勉強のジャマにならないように気を使いますよね。
それが毎日つづけば、親はリビングでリラックスできなくなります…。
しかも、子供が成長するにつれて、勉強時間帯もどんどん遅くなるでしょうし。
子供には子供部屋というパーソナルスペースを与え、リビングはあくまで家族のだんらんの場にする、のが最適です。
2. 学習机を買ったら、あわせて親が実践したい5つのこと

子供部屋と学習机の必要性を解説しましたが、ここまでは、子供が勉強する「場所」について述べたにすぎません。
もちろん、最初は子供も学習机がうれしくて、学習机を活用するでしょう。
ただし、三日坊主になる可能性も高いですよね。
子供が継続的に学習机を使ってくれないと、単なるお金の無駄使い…。
では、子供が勉強を続けていくには、何が必要でしょうか?
それは「親のフォロー」です。
“えっ?それじゃ、リビング学習の賛成派と同じでは?” と思いましたか?
そうではありません。
親のフォローの仕方が違います。
私が提案する親のフォローとは、
「子供の自立をうながすための生活環境を作ること」です。
具体的には以下の5つ。
- TVとGameは1時間までにする
- 20時以降は子供部屋に行かせる
- 必要以上に物を買いあたえない
- 良質の本を選んで、買い与える
- 良質の通信教育をやらせる
詳細は「子供の学力向上のために効果的な5つのこと|小学生の親必見」をご覧ください。
上記の5つを親のあなたが実践してみてください。
学習机を買ってよかった!となるでしょう。
まとめ:小学生に学習机はやっぱり必要。流行りのリビング学習はデメリットあり

小学校入学前の子を持つお母さんの、
「学習机を買うかどうか迷ってる。学習机って必要?不要?」という問いに回答しました。
おさらいします。
本記事の内容
- 小学生の勉強は、子供部屋で行うのが理想。学習机を買いましょう
- 理由1:場所ごとに行動を決めるのが心理学的によいから
- 理由2:リビングが子供の荷物で散らからないから
- 理由3:リビングで、親がリラックスできるから
- 学習机を買ったら、親のフォロー5つをやろう
ステキな学習机が見つかるといいですね!
Thank you for reading!
それでは