猫がよろこぶキャットウォークDIYの方法【シンプルでカンタン】

キャットウォークに憧れる飼い主さん:「キャットウォークを部屋につけて、猫のよろこぶ姿が見たい。シンプルなのがいいな。業者に頼むと高いから、自分で作りたい。でもDIYは苦手…。そんな私におすすめのDIYの方法を教えて下さい」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 猫がよろこぶキャットウォークDIYの方法【シンプルでカンタン】
こんにちは、ヒデハルです。
猫2匹(冒頭の写真)と暮らす40代。
» 猫てんこもりのtwitterはこちら
キャットウォークに憧れる飼い主さんのよくある悩みとして、「キャットウォークをDIYしたいけどやり方がわからない…」という点があると思います。
とはいえ、それだと値段が高いし、でも猫のよろこぶ姿が見たいし、、ってことで、DIYをやってみたんです。すると猫ちゃんに大人気!やってよかった😌
そこで今回は実体験をもとに「キャットウォークDIYの方法」を紹介いたします。
※カンタンですからご安心を。シンプルで、インテリアに調和しやすいのも特徴です
猫がよろこぶキャットウォークDIYの方法【シンプルでカンタン】

前提
とりつける壁は、石膏ボード or 木材。
完成イメージ
冒頭の写真のとおり。
DIYの手順
- 手順①:部品集め
- 手順②:組みたて
- 手順③:とりつけ
順に解説します。
手順①:部品集め
木材
ホームセンターで木材を買いましょう。
こんなの↓
ファルカタ集成材がおすすめ。
加工性が良くて軽いため。
私が買ったのはこれ↓(1セット分の寸法より大きければOK)
お店の人にカットしてもらいましょう。
こんな感じ↓
1セット分の寸法は以下のとおり。
- 長辺(横幅になる):330mm
- 短辺(奥行になる):180mm
- 厚み:そのまま ※写真の木材なら13mm
※私が買った木材なら2セット分できる
L字金具(大)
L字型の棚受けを2つ使います。
私はAmazonで注文しました(ネジ付き)
送料込みで1つあたり:330円
※価格は変動します
L字金具(小)
こちらはホームセンターで買いました。
1セットにつき3つ必要。
43mm × 43mm
1つあたり:58円
ネジも、あわせて買います。
1セットにつき12本必要。
1袋10本入りだったので、2袋購入。
1袋:48円
工具
- プラスドライバー(普通サイズ)
- プラスドライバー(精密ドライバー)
- キリ(千枚通し)
家になければホームセンターor 100均で。
ネット注文したい人は以下からどうぞ。
» 精密ドライバーをAmazonで見てみる
» キリをAmazonで見てみる
部品集めは以上です。
手順②:組みたて
次に組みたてます。
L字金具(大)を木材につける
ドライバーを使って、L字金具(大)を木材にとりつけます。
最初にキリで少し穴を開けた方が、ネジをさしこみやすいですよ。
こんな感じ↓
L字金具(小)を木材につける
精密ドライバーを使って、L字金具(小)を木材にとりつけます。
こんな感じ↓
強度の面で、3個つけると安心です。
こんな感じ↓
組みたては以上です。
手順③:とりつけ
最後に壁にとりつけます。
とりつけ位置を決める
木材を壁にあてがってみて、とりつけ位置を決めましょう。
気をつけるポイントは以下のとおり。
- 木材がガタガタしないか?
※1
- 猫が自力で飛び乗れる高さか?
- 天井との高さは充分にあるか?
- 猫が危険な所に移動しないか?
※1
ガタつく原因:木材 or 壁が曲がっているため → とりつけ位置を変えてみて、安定する所をみつけましょう。
壁に印をつけておく
とりつけ位置が決まったら、L字金具(大)の上のほうの穴から、壁にエンピツで印をつけておきましょう。
L字金具(大)のネジを壁にさす
先ほどのエンピツ印のところに、キリで軽く穴を開けて、L字金具(大)のネジを壁にさす。左右それぞれ1コだけ。
こんな感じ↓
木材をのっける
L字金具(大)の上のほうの穴を、先ほどのネジにカポッとひっかける。
すると手を離してもOKな状態になる。
残りのネジをさす
あとは残りのネジを順にさしこんでいく。
L字金具の全部の穴に。
以上で完成!おつかれさまでした😌
とりつけた後に
猫を誘導してあげる
キャットウォーク完成。さぁどうぞ!!
なかなか猫が登ってくれないことも…。原因は以下のいずれか。
- 原因①:怖がっている
- 原因②:存在に気づいてない
こんなときは、猫を誘導してあげましょう。
- 対策①:抱っこして乗っける
- 対策②:またたびを置く
これで大丈夫!
※わが家は対策②が効果バツグン
ネジのゆるみをチェックする
とりつけ時はバッチリでも、乗りおりをくり返すうちに、ネジがゆるむことも。ときどき触ってチェックしましょう。
それでもゆるみがヒドイなら
ネジのゆるみがヒドイなら、以下の可能性があります。
- 原因①:たまたまその部分の壁が薄かった
- 原因②:そもそも壁全体がうすい
原因①→とりつけ位置を変えてみる。
原因②→あきらめる or 壁を補強する。私が使った補強材は以下。
» 補強材をAmazonで見てみる
予算の合計
1セットあたりの予算の合計は以下のとおり。
木材 | 778円 |
木材のカット代 | 100円 |
L字金具(大)×2 | 660円 |
L字金具(小)×3 | 270円 |
合計(税別) | 1,808円 |
上記のように、1セット2,000円以内で作れました。残った部材を利用できるので、2セット目からはさらに割安に!
既製品に比べても安いですね。例えば以下のものは7,700円ですから。
» 既製品をAmazonで見てみる
なんとお財布にやさしいんでしょう😌そして安さのわりに、シンプルでいい感じ!
というわけで最後に
今回は、わが家オリジナルのキャットウォークDIY方法を紹介しました。DIYは苦手っていう人も、ぜひお試し下さい。わりとカンタンなので。
猫のよろこぶ姿をみれば、疲れは一瞬で消え、心地よい達成感が残ります!
ちなみにわが家は、今では14コに。
完全に猫仕様の家。笑
こんな感じ↓
おはようございます
朝は寒い…
暖房つけると
あったかい空気が上に たまるんですよねマロくん そこでウトウトして 落ちないでね 😊#猫好きさんと繋がりたい #ねこのいる暮らし #茶白 pic.twitter.com/JOnFrswnsm
— ヒデハル@猫好き (@hideharucat) November 30, 2019
昨日 おとといで増設した
ネコステップを歩くアンちゃん喜んでくれるとイイナ 💛#猫好き #猫好きさんと繋がりたい #猫のいる生活 #キジトラ pic.twitter.com/DLodqwi5Co
— ヒデハル@猫好き (@hideharucat) January 5, 2020
以下もよければどうぞ。
» 猫が快適に暮らせる家とは【猫がよろこぶ空間の作り方7つ】
あなたの参考になれば幸いです😌