【初心者向け】ブログで100記事まで書き続けるコツとは?

ブログでつまづいている人「副業でブログをやり始めたけど、早くも壁にぶつかってる。なんとか10記事は超えたけど、うまく書けないしペースも遅い、、、おまけにネタも尽きてきた、、、こんな状態で、登竜門の100記事まで書き続けられるんだろうか…。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログで100記事まで書き続けるコツ【初心者向け】
こんにちは、ヒデハルです。
副業のブログ歴はもうすぐ1年で、本記事が118記事目となります。
» プロフィールはこちら。
副業で意気揚々とブログを始めるも、うまく書けない、ペースが遅い、ネタがない、といった悩みをもつ人も多いかと思います。
とはいえ、試行錯誤の末、100記事を突破できました。
そこで今回は実体験をふまえ「ブログで100記事まで書き続けるコツ」について解説します。
壁にぶつかってるブログ初心者の参考になれば幸いです😌
【初心者向け】ブログで100記事まで書き続けるコツ【3つあります】

コツは次の3点です。
- コツ①:テンプレートを使う
- コツ②:完成度8割で公開する
- コツ③:テーマは3つにする
上記のとおり。
ではさっそく見ていきましょう。
コツ①:テンプレートを使う
初心者がそのスタイルで書くのは難しいですよ。苦心して書き上げても、支離滅裂な記事が生まれるだけ。自己嫌悪になって、100記事まで続けるのが難しくなるでしょう…。
解決策は「テンプレートを使うこと」。
型に沿って、いつも同じ流れで記事を書くということです。
そうすれば、その都度で構成に悩まずとも、自然とわかりやすい記事に仕上がるはずです。
で、どんなテンプレートを使うか?が大切ですけど、以下がおすすめ。
記事執筆のテンプレ
- ①キーワードを考える
- ②読者の問題を明確にする
- ③解決策を具体的に伝える
- ④③の根拠を伝える
- ⑤読者に行動を促す(収益化)
このテンプレは、マナブさん(@manabubannai)が実際に使っているものなので、信頼性は充分かと。
※テンプレの説明は、【初心者向け】副業でのブログ運営におすすめなツール12選にもあるので、あわせてごらん下さい。
コツ②:完成度8割で公開する
完璧にこだわると、時間がかかりすぎちゃいます。記事数も増えていきません。精神的につらくなって、100記事まで続けるのが難しくなるでしょう…。
解決策は「完成度8割で公開すること」です。
あなたの10割は本当に完璧?
そんなことはありません。
最初の頃に書いた記事は、経験をつんでから見直すと、そりゃひどいもんで、、、まちがいなくリライトする羽目になります。
でもご安心を。誰でもそうです。はじめから完璧に書ける人なんていません。「量が質に転化する」ので、最初から質を追求しないことです。
» 参考:マナブさんの動画「大切なのは量です」
たとえ10割にしたところで
でも残念ながら、あなたの自信度とアクセス数とは比例しないでしょう、、、むしろ全く期待していなかった記事の方が人気になったり…。
記事の価値を決めるのは、あなたではなく読者なので、あなたのパソコンの中に長いあいだ記事を置かないことです。
8割のレベルで公開して、読者の反応をみながら改善策を練っていきましょう。そうすれば、執筆のペースもあがるし、結果として質も向上します。
コツ③:テーマは3つにする
初心者がテーマを1つに絞る(いわゆる特化ブログ)のは難しいですよ。よほどそのテーマに精通してないと、10記事も書けばネタ切れになるのは必然。100記事まで続けるのは難しいでしょう…。
解決策は「テーマは3つにすること」。
3つのテーマの中からランダムに記事を書くということです。
そうすれば、単純計算でも10×3=30記事は書けるでしょう。それに、テーマを変えると気分転換になって、新しい記事のアイデアが浮かんだりします。
じゃぁ3つといわず、4つ5つとテーマ数を増やせばいいのか?というと、そうは思いません。あなたのブログにコンセプトがなくなるからです。
なので、少なすぎず多すぎず、テーマは3つにしましょう。
※マナブさん(@manabubannai)も3つ推奨派。
3つのテーマは何にするか?
ブログで稼げるテーマとしては、クレジットや美容、転職などが代表格ですけど、自分が興味ない分野を書くってのは、非常につらいもの、、、とても続かないでしょう。
なので、私のおすすめするテーマは以下の3つ。
- 案①:得意(好き)なこと
- 案②:3年以上も続けてること
- 案③:これから挑戦したいこと
案①は説明不要かと。
案②の「3年以上も続けてること」の中に意外とネタが埋まってるものです。あなたにとってはあたり前でも、他人には有益な情報かもしれませんし。
案③の「これから挑戦したいこと」については、今すぐ書けることがなくても、成長の過程を記事にすればいいんです。同じ境遇の読者は共感してくれるでしょう。
というわけで、あなたが書けそうなテーマを3つ、じっくり考えてみて下さい。
それでもテーマがない人は?
おすすめはレビュー記事。商品・書評レビューであれば、ネタは無限大。
それにこのレビュー、読者に良さを伝えて購入へ導くというアフィリエイトそのものなので、ブログの力をつけるのにもってこい。
番外編:パソコンをMacにする
すいません、これ完全に個人的な意見なんですけど、、、
ブログで100記事まで書き続けるコツの番外編は、パソコンをMacにすることです。
私は60記事までは、WindowsPCを使ってました。50記事の折り返しは過ぎたけど、まだ先は長いなぁ、、って頃です。
で、気分転換としてMacBook Proを買ったんですよね。Macなんか使ったことなかったのに、、、
なので、本質とはズレますが、100記事を達成するには、こういうところに投資するのもありかなって思ってます。
くわしくは【初心者向け】ブログ用パソコンはMacとWindowsどっちがいいの?にまとめてますので、よければごらん下さい。
まとめ:【初心者向け】ブログで100記事まで書き続けるコツ【3つをやりましょう】

おさらいします。
ブログで100記事まで書き続けるコツ
- コツ①:テンプレートを使う
- コツ②:完成度8割で公開する
- コツ③:テーマは3つにする
最後に、私の例を参考までに紹介します。
①テンプレート
» 【初心者向け】副業でのブログ運営におすすめなツール12選
②完成度8割で公開
» 書道を独学で練習して上達する秘訣|書道教室に通わなくてもOK
[書道 独学]
で検索すると、1位にヒットします(※2020年5月時点)
でもこれ全く期待してなかった記事、、、
「完成度8割で公開して読者の反応を見る」を学びました。
③3つのテーマ
100記事の達成
» マインドブロックを自分で解除する方法【思考をコピーしよう!】
ブログを始めた頃は不安だらけだし、ずいぶん迷走しただけに、100記事を達成したときは、感慨もひとしおでした。
3つのコツを取り入れて、100記事まで書き続けるように、あなたも頑張って下さい😌