Amazonプライムビデオとは?料金やラインナップ、メリット解説

Amazonプライムビデオに興味ある人「オンラインのビデオを観て、おうち時間を楽しみたい。Amazonプライムビデオに興味があるので、サービス内容をわかりやすく教えて下さい。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Amazonプライムビデオとは?料金やラインナップ、メリットデメリット解説
こんにちは、ヒデハルです。
コロナによって在宅時間がぐんと増えた今、「家での過ごし方」に頭を悩ませてる方も多いのではないでしょうか?
そんな方には、「オンラインでのビデオ視聴」をおすすめします。
なぜならオンラインビデオって、「いつでも・簡単に・好きなだけ」楽しめるからです。
なかでも、「Amazonプライムビデオ」は特におすすめ!
・コスパが圧倒的に良い
・好みの作品を探しやすい
といったメリットがあるからです。
そこで本記事では、Amazonプライムビデオを愛用してる私が、Amazonプライムビデオとは?をわかりやすく解説します。
おうち時間を楽しむきっかけになれば幸いです。
Amazonプライムビデオとは?料金やラインナップ解説

Amazon Prime Video(プライムビデオ)とは、Amazonによる定額制の動画配信サービスです。
詳しくみていきましょう。
どんな人が利用できるの?
Amazonプライムビデオは、Amazonアカウントをお持ちの方なら誰でも視聴できます。
ただし、
・Amazon無料会員※1
・Amazonプライム会員
のいずれかで、料金が異なります。
※1
:Amazonオリジナル作品など一部は視聴できない。
Amazonプライムビデオの料金とは?
それぞれで説明します。
Amazon無料会員のケース
Amazonの無料会員は、Amazonプライムビデオの視聴は「全て有料」です。
料金は作品ごとに異なり、また「レンタル」か「購入」かでも異なります。
例えば、Amazonの無料会員が『ワンピースTHE MOVIE』をクリックすると以下のとおり↓
上記の例でいえば、
・レンタル:400円
・購入:2500円
ですね。(2021年6月時点)
Amazonプライム会員のケース
アマゾンプライム会員なら、対象のビデオ作品が、追加料金なし(無料)で見放題です。
例えば、Amazonプライム会員が『ワンピースTHE MOVIE』をクリックすると以下のとおり↓
無料会員のときと違って、ボタンが「今すぐ観る(無料)」になってますね。
Amazonプライム会員費は月額500円(年間払いなら月々は408円)なので、月に1作品でも観れば、会費の元は取れるってこと。
しかも、Amazonプライム会員の特典って、プライムビデオだけじゃなく、他にもたくさんあるので、はっきり言って、、
かなりお得です!
Amazonプライムビデオのラインナップとは?
では次に、Amazonプライムビデオのラインナップを解説しましょう。
ジャンル
Amazonプライムビデオで観れるジャンルは、以下のとおり。
- 映画(日本・世界)
- ドラマ(日本・韓国)
- Amazonオリジナル
※1
- ドキュメンタリー
- ファンタジー
- アクション
- ミステリー
- ロマンス
- コメディ
- アニメ
- キッズ
- SF
上記のとおり、多彩です。
なお、※1
のAmazonオリジナルは、Amazonプライム会員だけが視聴できる作品です。
Amazonオリジナル作品の例は以下のとおり。
『東京女子図鑑』:東京カレンダーで人気のウェブ連載をテレビドラマ化
『福家堂本舗』『東京アリス』:人気コミックのドラマ化
『バチェラー・ジャパン』:恋愛・婚活リアリティ番組
作品数
Amazonプライムビデオの作品数は、公式サイトに記載がないので正確にはわかりませんが、1万作品以上あるようです。
参考:有料オプションの番組
Amazonプライムビデオには、有料のオプションとして、専用番組枠の『チャンネル』があります。
特定のジャンルをもっとたくさん観たい!という熱烈ファンにはおすすめです。
この『チャンネル』を有料オプションで分けることで、Amazonプライム会員費(月500円)内でビデオを見放題!という低コストを実現しています。
『チャンネル』を詳しく知りたい方は、Amazonプライムビデオのチャンネルとは?お得体験の登録方法も。をご覧ください。
以上、Amazonプライムビデオの料金とラインナップ紹介でした。
Amazonプライムビデオの対応デバイスとは?

Amazonプライムビデオは、以下のデバイスで視聴できます。
- パソコン
- スマホ
- タブレット
- スマートテレビ
上記のとおり。
パソコンで観るなら、専用のアプリは必要なく、Amazonのサイトから視聴できます。
スマホ、タブレットで観るなら、以下の専用アプリをインストールすればOKです。

ちなみにAmazonプライムビデオでは、スマホやタブレットにダウンロードすれば、外出先で、インターネット接続がなくても楽しめるんですよ。
以上、Amazonプライムビデオの対応デバイス紹介でした。
Amazonプライムビデオのメリットとは?

お次は、Amazonプライムビデオのメリットを解説します。
Amazonプライムビデオのメリット
- コスパが圧倒的に良い
- 好みの作品を探しやすい
この2つですね。
では順に見ていきましょう。
メリット①:コスパが圧倒的に良い
Amazonプライムビデオのメリット①は、なんといっても「コスパが圧倒的に良いこと」です。
前述のとおり、Amazonの無料会員だとビデオ視聴は有料ですが、Amazonプライム会員なら対象作品が無料で見放題となります。
Amazonプライム会員費は月額500円(年間払いなら月408円)なので、その料金でたくさんのビデオ作品が見放題なんですから、コスパ良すぎです。
参考までに、他の動画配信サービスと比較してみましょう。
サービス名 | 月額料金(税込み) | 作品数 |
U-NEXT | 2189円 | 21万本以上 |
Netflix | 990円/1490円/ 1980円 |
非公開 |
Hulu | 1026円 | 7万本以上 |
FODプレミアム | 976円 | 5万本以上 |
Amazonプライムビデオ | 500円 408円 (年間プラン) |
1万本以上 |
(※ スマホの場合、横にスライドできる)
上記のとおり、他サービスに比べると、Amazonプライムビデオって、とっても安いですよね?
Amazonプライム会員(月500円)だと、プライムビデオが無料で見放題になるだけでなく、たくさんの特典を受けれます。
Amazonプライム会員の特典って何があるかというと、以下のとおり。
Amazonプライム会員の特典
・対象商品が割引になる
・対象Kindle本が読み放題
・対象のビデオ作品が見放題
・200万曲の音楽が聴き放題
・容量無制限のAmazonフォト
・生鮮食品・日用品の定期宅配
・タイムセールの30分先行注文
・ベビー用品が15%OFFになる
すごくないですか?
対象のプライムビデオが無料になり、さらに、上記の特典が全て含まれて、それで月額500円(年間払いなら月408円)なんですから、、
まさに、コスパ最強!
Amazonプライムビデオを楽しむなら、Amazonプライム会員になることを強くおすすめします。
メリット②:好みのビデオ作品を探しやすい
Amazonプライムビデオのメリット②は、「好みの作品を探しやすいこと」です。
その点、Amazonプライムビデオなら心配ありません。
AI機能やユーザーレビューによって、あなた好みのビデオ作品をカンタンに探せるからです。
いくつか例を紹介しましょう。
AIによるおすすめ機能
「次は何を観ようかな〜」というときに、まず参考になるのが、「AIによるおすすめ機能」です。
Amazonプライムビデオのサイトでは、あなたの閲覧履歴を元に、おすすめ作品を表示してくれます↓


上記のとおり。
「AIによるおすすめ機能」を利用することで、あなた好みを作品を効率的に探せる。
それがAmazonプライムビデオのメリットです。
ユーザーレビュー
好みのビデオ作品を探しやい理由として、AI機能の他に「ユーザーレビュー」の存在もあります。
Amazonプライムビデオなら、作品全てに「★の数による採点」と「ユーザーレビュー」がついています。
このユーザー情報を参考にすれば、あなた好みの作品をより探しやすくなるでしょう。
例えば『ボーン・スプレマシー』という作品のユーザーレビューは以下のとおり。
「★の数による採点」は、他のビデオ配信サービスにもあったりしますが、「ユーザーレビュー」がついてるサービスって、なかなか他にないんですよ!
ビデオ作品全てにユーザーレビューがついていて、好みの作品を探しやすい。
それがAmazonプライムビデオのメリット②です。
以上、Amazonプライムビデオのメリット紹介でした。
Amazonプライムビデオのデメリットとは?

Amazonプライムビデオのデメリットも紹介しておきます。
デメリットというより、ちょっと気になるところという感じですけど。
- 作品の入れ替わりが多め
- 追加料金なし(無料)の作品は少なめ
補足しましょう。
デメリット①:作品の入れ替わりが多め
どの動画配信サービスでも、同じ作品がいつまでも配信されているわけではありません。契約が更新されるタイミングなどで、作品の入れ替えが行われます。
Amazonプライムビデオでは、この入れ替えが割と多いということ。
ま、何かの配信が終了したら、新しく配信されたビデオを観ればいいだけ、ともいえるでしょう。
デメリット②:追加料金なし(無料)の作品は少なめ
くりかえしですが、Amazonプライム会員(月500円)なら、対象作品が追加料金なし(無料)の見放題になります。
ただし、1万本以上の配信数の中で、追加料金なし(無料)の作品数は、さほど多くありません。
ただし、配信作品の一部が有料になるのは、他の動画配信サービスとて同じです。
月額1000円〜2000円もする他サービスに比べれば、Amazonプライムビデオの作品数は少なく、その中で無料で観れる作品数も、(高額サービスに比べれば)少ないってこと。
ま、作品を週に10本ちかく観るヘビーユーザならともかく、(私のように)週に1〜2本を観る程度ならデメリットとまではなりません。
むしろビデオを見る時間の方が足りないですね汗。
以上、Amazonプライムビデオのデメリット紹介でした。
まとめ:Amazonプライムビデオとは?料金やラインナップ、メリットデメリット解説

記事のポイントは以下のとおり。
- Amazonプライムビデオとは、Amazonによる定額制の動画配信サービス
- Amazonアカウントをお持ちなら誰でも視聴できる
- 無料会員なら視聴は有料(レンタル/購入)
- プライム会員(月500円)なら、対象作品は無料で見放題
→プライムビデオを楽しむならプライム会員になるのがおすすめ
- ジャンルが多彩で1万作以上のラインナップ
- パソコンやスマホ、タブレットで観れる
- メリット:
・コスパが圧倒的に良い
・好みの作品を探しやすい - デメリット:
・作品の入れ替わりは多め
・追加料金なし(無料)の作品は少なめ
といった感じです。
無料体験のすすめ
記事内で紹介したように、Amazonプライムビデオを楽しむなら、Amazonプライム会員になるのがおすすめです。
そんな方は、Amazonプライム会員の無料体験(30日間)をお試ししてみましょう。
この無料体験中(30日間)は、Amazonプライム会員の特典を無料で利用できるので、Amazonプライムビデオを無料で観れますよ。
無料体験中に解約(キャンセル)すれば、料金は一切かからないのでご安心下さい。
無料体験の登録方法
【お得】Amazonプライム会員の無料体験に登録する方法でわかりやすく解説してますので、そちらをご覧ください。
ただし手順はカンタンですので、こちら からサクッと登録してもOKです。
それでは、Amazonプライムビデオでおうち時間をお楽しみあれ!
最後までありがとうございました。
参考【厳選】VOD(動画配信サービス)を無料視聴するならこの5つ!