Amazon Echo Dot 第3世代の初期設定・セットアップを紹介【レビュー】

Amazon Echo Dotの初期設定がわからない人:「Amazon Echo Dotの初期設定を知りたい。商品が届いたんだけど、設定のやり方がチンプンカンプン…。具体的な方法を教えてください。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Amazon Echo Dot 第3世代の初期設定・セットアップ手順を紹介
こんにちは、ヒデハルです。
Amazon Echo Dotを日々愛用してます。
Amazon Echo Dotを買った人のよくある悩みとして、「初期設定がわからない…」という点があると思います。
初めてのスマートスピーカーならなおさらですよね…。
そこで今回は、Amazon Echo Dotの初期設定をわかりやすく解説します😌
Amazon Echo Dot(第3世代)の初期設定・セットアップ手順を紹介【レビュー】
手順は下記のとおり。
- 手順①:アプリを準備する
- 手順②:Echo Dotに電源を入れる
- 手順③:アプリの指示通りに設定する
※注意:Echo Dotを使用するにはWi-Fi環境が必要です。まだなら事前準備を。ググってみて下さい m(_ _)m
手順①:アプリを準備する
スマホ(またはタブレット)にアプリ「Amazon Alexa
」をダウンロードする。
» Android用はこちら
» iOS用はこちら
ダウンロードできたら、アプリを起動する。
Amazonのアカウントを入力してログインする。
ログインすると、以下の画面が出る。
手順②:Echo Dotに電源を入れる
Echo DotにACアダプターをつないで電源を入れる。
手順③:アプリの指示通りに設定する
「デバイスをセットアップしますか?」に対して「はい」をタップする↓
基本情報を入力する
右下のデバイスボタン
を押す↓
右上の+ボタン
を押す↓
「デバイスを追加
」をタップする↓
セットアップするデバイスで「Amazon Echo
」をタップする↓
セットアップするデバイスで「Echo dot
」をタップする↓
世代は「第3世代
」をタップする↓
Echo Dotのライトがオレンジ色になっているか確認する。オレンジ色(セットアップモード)になっていたら「はい」をタップする↓
位置情報を「許可
」する。位置情報を許可すると、住んでいる地域の天気予報などの情報が提供される。
スマホとEcho DotをBluetoothで接続する
ここで、いったんスマホの設定画面を開き、Bluetoothをオン
にする。
スマホとEcho DotがBluetoothで接続されると、検出されたデバイス欄にEcho Dot
が表示されるのでタップする↓
Echo DotをWi-Fiに接続する
Wi-Fiネットワークが検出されると一覧が表示される。使用するWi-Fi
をタップして、Wi-Fiのパスワード
を入力後「接続」をタップする↓
Echo DotがWi-Fiと接続中…↓
Echo DotのWi-Fi接続が完了したら「次へ」をタップする↓
あとひといき
Echo Dotの置き場所は「1階
」をタップする↓(あとで変更OK)
「ようこそ」の画面が出る。説明ビデオをみる↓
セットアップ完了の画面が出る。「ホームに戻る」をタップする。
以上で完了!おつかれさま😌
というわけで最後に
Echo Dotのセットアップが完了したら、「アレクサ!」と話しかけてください。すると写真のように、青いライトがついて、あなたの言葉を待ちます…
で、なんでもいいので質問をどうぞ。
それにしてもこのEcho Dot、、、そのポテンシャルがハンパねーっす!
何ができるの?については「スマートスピーカーとは?できることは?機能や選び方を紹介」をごらん下さい。
では、Echo Dotを存分にお楽しみあれ!
参考になれば幸いです😌
» Amazonで見る