【2019年】子供に買い与えた本は何冊だったかを集計してみた【本好きな子の読書量とは】

子供に本を読ませたいママ「子供を本好きに育てるのが大事っていいますよね。具体的には何冊の本を読ませればいいんでしょうか?本好きな子の読書量はどれくらい?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 2019年|子供に買い与えた本は何冊?【本好きな子の読書量とは】
- 子供に本を読ませるときのポイント3つ
- 娘に買い与えた本を、全て紹介します
こんにちは、ヒデハルです。
小さな子を持つお母さんのよくある悩みで、
「子供を本好きに育てるには、何冊ぐらい読ませればいいの?」
「本好きな子の読書量はどれくらい?」という点があると思います。
わが家での経験からお答えすると、年間で読ませたい本の数は、100冊です。
実例として、うちの娘が2019年に読んだ本は「200冊」です。
本記事の後半では、娘に買い与えた本を全て紹介します。
【2019年】子供に買い与えた本は何冊?【本好きの子の読書量とは】

お子さんには、本好きに育ってほしいですよね。
なぜなら、本をたくさん読めば、良い効果が得られるので。
» 子供時代の読書が与える影響とは?|読書で得られる5つの効果
では、本好きな子に育てるには、どれくらいの本を読ませればよいでしょうか?
私の経験上、小学生では年間で100冊は読ませたいですね。
年間で100冊というのは「3.6日に1冊」のペース。
このペースなら、本好きな子に導ける可能性が高いです。
わが家の例
うちの娘(小5)が2019年に読んだ新しい本は、161冊です。
新しい本が届くまでは、昔の本を読んでるので、新旧を合わせると「年間200冊ほど(1.8日に1冊)」になります。
これだけの本を読む小学生は、なかなかいないでしょう。
2021/1/25追記
2020年は210冊を読みました。
» 子供が本を読むと頭が良くなるっていうけど効果のある読書量とは?
子供に本を読ませるときのポイント3つ

質問に対する回答は以上ですが、以下の3点について補足しておきます。
- なぜ、親が本を買い与えるの?
- どうやって、本を選んでるの?
- 本を読ませていればOKなの?
なぜ、親が本を買い与えるの?
理由は以下のとおり。
・良書を読めば、本を好きになる確率が上がるから
・親なら効率よく良書を探し、子供に届けれるから
どうやって、本を選んでるの?
Amazonを使って選んでます。
Amazonのユーザ評価で「★が4つ以上」かつ「レビュー内容が良さそう」な本を購入してます。
娘が読んだ161冊は、全て私がAmazonで選んで買いました。
本を読ませていればOKなの?
幼少期に良書を与えると、本好きになる可能性が高いです。
では、良書を与えていれば、ずっと本好きのままか?というと、そうではありません。
なぜなら、子供への刺激物(マンガ・ゲーム・テレビ・スマホ)を適度に制限しないと、子供の興味が本からそっちに移ってしまうからです。
そのために、わが家で行った例として…
・ゲームとテレビは、1日1時間
・スマホは小学生では持たせない
・20時になったら強制終了させる
長いスパンで親が子を本好きに導くこと、が大切です。
補足は以上です。
以下の記事で詳しく書いてるので、あわせてご覧ください。
» 子供を本好きに育てる8つの方法
» 子供の学力向上のために効果的な5つ
» 子供の読解力をつける方法とは
娘に買い与えた本を、全て紹介します

最後に、2019年の1年間で、うちの娘に買い与えた161冊を、全て紹介します。
もし気になる本があれば、あなたのお子さんにもどうでしょうか?
では列挙していきますね。
けっこう、長いです…
1~20冊目
- リズム|森 絵都
- 気分上々|森 絵都
- サヨナラ自転車|櫻川さなぎ
- オリジン(上)|ダン・ブラウン
- オリジン(中)|ダン・ブラウン
- オリジン(下)|ダン・ブラウン
- 君と夏が、鉄塔の上|賽助
- 駅伝ランナー1|佐藤 いつ子
- 駅伝ランナー2|佐藤 いつ子
- 駅伝ランナー3|佐藤 いつ子
- キャプテンマークと銭湯と|佐藤 いつ子
- 明日の食卓|椰月 美智子
- 14歳の水平線|椰月 美智子
- サマータイム|佐藤 多佳子
- ペンギンは空を見上げる|八重野 統摩
- この川のむこうに君がいる|濱野 京子
- サイド・トラック|Diana Harmon
- 青いスタートライン|高田 由紀子
- 君だけのシネマ|高田 由紀子
- 僕は僕の書いた小説を知らない|喜友名トト
21~40冊目
- 空へ|いとう みく
- 車夫|いとう みく
- 郊外へ|堀江 敏幸
- もののはずみ|堀江 敏幸
- 河岸忘日抄|堀江 敏幸
- ツリーハウス|角田 光代
- トリップ|角田 光代
- さがしもの|角田 光代
- タチコギ|三羽 省吾
- 太陽がイッパイいっぱい|三羽 省吾
- イレギュラー|三羽 省吾
- 緑の花と赤い芝生|伊藤 朱里
- ビオレタ|寺地 はるな
- 月のぶどう|寺地 はるな
- ミナトホテルの裏庭には|寺地 はるな
- 今日のハチミツ、あしたの私|寺地 はるな
- 妖怪の子預かります1|廣嶋 玲子
- 妖怪の子預かります2|廣嶋 玲子
- 妖怪の子預かります3|廣嶋 玲子
- 十年屋 時の魔法はいかがでしょう?|廣嶋 玲子
41~60冊目
- あなたへ|森沢 明夫
- ヒカルの卵|森沢 明夫
- 雨上がりの川|森沢 明夫
- 津軽百年食堂|森沢 明夫
- 海を抱いたビー玉|森沢 明夫
- キッチン風見鶏|森沢 明夫
- きらきら眼鏡|森沢 明夫
- 失恋バスは謎だらけ|森沢 明夫
- かたつむりがやってくる|森沢 明夫
- 青森ドロップキッカーズ|森沢 明夫
- 農ガール、農ライフ|垣谷 美雨
- 風待ちのひと|伊吹 有喜
- 彼方の友へ|伊吹 有喜
- なでし子物語|伊吹 有喜
- カンパニー|伊吹 有喜
- オムライス日和|伊吹 有喜
- BAR追分|伊吹 有喜
- 情熱のナポリタン|伊吹 有喜
- 四十九日のレシピ|伊吹 有喜
- 謎解き物語 真夜中の電話|赤川 次郎
61~80冊目
- 瑠璃色の涙|泉 ウタマロ
- 蛇行する月|桜木 紫乃
- 星々たち|桜木 紫乃
- イダジョ! 医大女子|史夏 ゆみ
- ウズタマ|額賀 澪
- 明日の子供たち|有川 浩
- サクラ咲く|辻村 深月
- 光待つ場所へ|辻村 深月
- やがて満ちてくる光の|梨木香歩
- 海うそ|梨木 香歩
- 椿宿の辺りに|梨木 香歩
- 不思議な羅針盤|梨木 香歩
- 私たちの星で|梨木 香歩
- ダレン・シャン1|ダレン シャン
- 羊と鋼の森|宮下奈都
- 静かな雨|宮下奈都
- スコーレNo.4|宮下 奈都
- 窓の向こうのガーシュウィン|宮下 奈都
- とりあえずウミガメのスープを仕込もう|宮下 奈都
- 魔導師 アブラハム|マイケル・スコット
81~100冊目
- 都会のトム&ソーヤ1|はやみね かおる
- 都会のトム&ソーヤ2|はやみね かおる
- 都会のトム&ソーヤ3|はやみね かおる
- チョコレートコスモス|恩田 陸
- 雲のむこう、約束の場所|新海 誠
- 小説 言の葉の庭 |新海 誠
- 美しき愚かものたちのタブロー|原田マハ
- 楽園のカンヴァス|原田 マハ
- 翼をください(上)|原田 マハ
- 翼をください(下)|原田 マハ
- 救済のゲーム|河合 莞爾
- 母さんのコロッケ|喜多川 泰
- 「福」に憑かれた男|喜多川 泰
- ソバニイルヨ|喜多川 泰
- 心晴日和|喜多川 泰
- One World|喜多川 泰
- 運転者|喜多川 泰
- 手紙屋 蛍雪篇|喜多川 泰
- おいべっさんと不思議な母子|喜多川 泰
- 秘密結社Ladybirdと僕の6日間|喜多川 泰
101~120冊目
- 希望の糸|東野 圭吾
- 容疑者Xの献身|東野 圭吾
- 検事の本懐|柚月裕子
- 検事の死命|柚月裕子
- 検事の信義|柚月裕子
- ブルーネス|伊与原 新
- 月まで三キロ|伊与原 新
- 波風|藤岡 陽子
- ホイッスル|藤岡 陽子
- 海とジイ|藤岡陽子
- 海路|藤岡陽子
- 満天のゴール|藤岡陽子
- 手のひらの音符|藤岡陽子
- 晴れたらいいね|藤岡陽子
- テミスの休息|藤岡陽子
- この世界で君に逢いたい|藤岡陽子
- ジャンヌ|the Bystander
- 図書館は逃走中|ホワイトハウス
- 魔法のゆび|ロアルド ダール
- 微光星|黒谷 丈巳
121~140冊目
- 反撃|草野 たき
- 人工知能|幸田 真音
- ひとつむぎの手|知念 実希人
- 父と私の桜尾通り商店街|今村 夏子
- 大人もハマる算数パズル|村上 綾一
- 夢も見ずに眠った。|絲山秋子
- クニマスは生きていた!|池田 まき子
- ぼくとベルさん|フィリップ・ロイ
- 奮闘するたすく|まはら 三桃
- 最後のオオカミ|モーパーゴ
- どんまい|重松 清
- 熱球|重松 清
- 永遠を旅する者|重松 清
- 木曜日の子ども|重松 清
- 希望の地図|重松 清
- 半パン・デイズ|重松 清
- ニワトリは一度だけ飛べる|重松 清
- 駒音高く|佐川 光晴
- 本を守ろうとする猫の話|夏川草介
- 新章 神様のカルテ|夏川草介
141~161冊目
- Newtonライト『ろんりパズル』
- 愛なき世界|三浦 しをん
- ざんねんないきもの事典|今泉忠明
- ステップファザー・ステップ|宮部 みゆき
- クドリャフカの順番 十文字事件|米澤 穂信
- 本と鍵の季節|米澤 穂信
- いまさら翼といわれても|米澤 穂信
- ふたりの距離の概算|米澤 穂信
- わたしのしゅうぜん横町|西川 紀子
- 獣の奏者1|上橋 菜穂子
- 獣の奏者2|上橋 菜穂子
- 獣の奏者3|上橋 菜穂子
- 獣の奏者4|上橋 菜穂子
- 鹿の王(上)|上橋 菜穂子
- 鹿の王(下)|上橋 菜穂子
- 鹿の王 水底の橋|上橋 菜穂子
- 図書館の魔女(上)|高田 大介
- 猫を抱いて象と泳ぐ|小川 洋子
- ミーナの行進|小川 洋子
- 少年弁護士セオの事件簿6|グリシャム
- 算数脳がグンと伸びるパズル|松永 暢史
以上、161冊でした。
最後まで読んで頂き、感謝します。
参考になれば幸いです。
参考【まとめ】子育てで失敗・後悔しないためにやっておくこと10選