【2019年】買ってよかったもの10選【捨てて良かったモノも紹介】
こんにちは、40代の副業ブロガー、ヒデハルです。
モノを買うときは、けっこう吟味するタイプです。
2019年も残り数日となったので、買って良かったモノをまとめます。
記事後半では「捨てて良かったモノ」も書いています。
2019年に買ってよかったモノ【10選で紹介する】

下記のとおり。
- その①:HUAWEI MEDIAPAD M5 LITE 8
- その②:お名前.com & mixhost
- その③:Manablog Copy/minimal
- その④:「未来の働き方を考えよう」
- その⑤:Sinjimoru Card-Zip
- その⑥:QCY-QY8 Bluetooth イヤホン
- その⑦:TNTOR モバイルバッテリー
- その⑧:MITSUBISHI R30J-DW(扇風機)
- その⑨:Kajimeiku レインパンツ
- その⑩:「新しい文章力の教室」
上から順に「買ってよかった!」というモノです。
順番に紹介していきます。
その①:HUAWEI MEDIAPAD M5 LITE 8inch
このタブレットは、実家の母親にプレゼントしたものです。
母とのやりとりを、パソコンでのメールから「LINE」に変えたかったからです。
これが見事にハマリました!
母とのやり取りが2~3倍に増えましたね。母と私以外の家族間でも同様に。
健康面の悪化で、気持ちが沈んでいた母でしたが、新しいモノにトライし、家族とのやりとりが増えて、嬉しかったようです。
「気持ちが明るくなった。ありがとう!」と感謝されました。
母からスタンプ付きのLINEがとんでくると、思わずニヤリ…しています。
詳しくは、高齢の親にタブレットをプレゼントするならコレをごらんください。
その②:お名前.com & mixhost
WordPressでブログをやるために、「ドメイン取得(お名前.com)」と「サーバの契約(mixhost)」を行いました。
ブログを始めてから、自分でも驚くほどの変化がおきました。
- 会社以外の時間のほぼ全てを、ブログ執筆に当てるようになった
- ほぼ定時で帰るようになった(>>定時で帰る方が人生にプラスな訳4つ)
自分にとって、ものすごく良い変化になりました(※会社や家族にはマイナスかも?)。
まだ収益化には至ってませんが、焦らず積み上げていきます。
その③:Manablog Copy(minimal)
ブログを始めて最初のうちは、wordpressのテーマ選びにやたらと時間をかけていました。
注力すべきは記事の内容なのに、ブログの見た目ばかりが気になって…。
そんなとき「Manablog Copy(minimal)」を購入しました。
デザインがとてもシンプルで洗練さていたのと、manablogに少しでも近づたいという想いと、ですね。
これが私にはピッタリとハマリました!
Manablog Copy(minimal)を購入してからは、記事の執筆に集中できるようになりました。
この時から私のブログ生活がスタートした、と言っても過言ではありません。
詳しくは、wordpressのテーマで迷ってるブログ初心者はコレ【シンプルでおしゃれなManablog Copy(minimal)】にて。
その④:「未来の働き方を考えよう」
社会派ブロガー「ちきりん」さんの本です。
ちきりんさんを知ったのは、マナブさん(manablogのオーナー)が“好きなブロガー”としてよく紹介していたから。
ちきりんさんは、一流マーケティング会社を40代後半で退職された経歴の方。
この本の中で、「40代で働き方を選びなおす/職業人生は2回選ぶものと考える」を提案しています。
彼女が退職に至る心境は、今の私にとても近く、今後の人生の道しるべを得たようでした。
総合では4位ですが、2019年に買ってよかった本の1位ですね。
その⑤:Sinjimoru Card-Zip
Sinjimoru Card-Zipは、スマホの背面につけるカードケースです。
スマホにはゲルパッドでくっつけます。カードは3枚ほど収納可。
このCard-Zipを買ったおかげで、財布を持つ必要がなくなりました!
そうなると何がウレシイかというと…
- 財布が無くならならい
- 財布を無くさぬよう、神経を使わなくてよい
あ~ホントにラクちん。
このCard-Zipは、イケハヤさんの動画を見て購入しました。
その⑥:QCY-QY8 Bluetooth イヤホン
やっぱりワイヤレスは良いですね。有線のわずらわしさから解放されるので。
QCY-QY8は独立型ではなく、左右がつながったタイプです。
独立型と比べると装着感は劣りますが、メリットもあるんです。例えば…
- 片方だけ無くなるってことがない
- ちょっと外したいときに、首にかけられる
もちろん、AirPods Proとはレベルが違いますが、2,000円代前半という安さを考えれば、コスパの良い商品ですね。
その⑦:TNTOR モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは、外出時はいつも携帯するので、バッテリー容量よりも軽さを重視します。
このモバイルバッテリーは、容量5000mAhに対して115gと抜群の軽さ!
外出時はカバンに入れても重くならないし、安心感が手に入りました。
その⑧:MITSUBISHI R30J-DW
扇風機というと、夏の暑い時期に使うイメージですか?
実は、1年を通して活躍するんです。「空気の循環」「(室内干しで)洗濯物の乾燥」として使うので。
この扇風機の良い点は…
- 音がとにかく静か
- 回転角度が広い(上向きOK)
- デザインがスッキリ
- 高さを2段階に調節できる
わが家では特に、1と2が気に入ってます。
その⑨:Kajimeiku ストレッチレインパンツ
会社の行き帰りで雨が降ると、傘をさしてても、ズボンがビショ濡れになるんですよね…。
レインパンツなので、これを履くと雨が降っても平気!なのはもちろんですが、
それ以外のおすすめとしては…
- 透湿性/ストレッチ性があって履きやすい
- 全天候型で作業着/防寒着としても履ける
- 見た目もレインパンツっぽくなくてグッド
- ポケットが2つあるのが便利
冬は特に重宝してます。
その⑩:「新しい文章力の教室」
この本は、文章術の基礎を学べるので、ブログを書く上で役に立ってます。
なお、【おすすめ】ブログの文章力を上げる本2冊を紹介でも紹介していますので、よければご覧ください。
2019年に捨てて良かったモノ&今後は捨てたいモノ

捨ててよかったモノは、下記です。
- 社畜マインド
- 財布
サッと見ていきます。
社畜マインド
社畜マインドを捨てました。社畜マインドとは…
- 大企業で働けば、高収入と幸せが得られる
- 入った会社で、定年までずっと働く
- 仕事は辛くてもガマンするもの
- 遅くまで残業するのは当たり前
上記のマインドは妄想だったので、捨てました…。
詳しくは、サラリーマンで年収1,000万になっても幸せになれない件をご覧ください。
“40歳を過ぎてかよっ!”のツッコミは重々承知。
でも「40代で働き方を選びなおす(byちきりんさん)」に向けて一歩を踏み出せたのは、今年の収穫です。
財布
買って良かったモノで解説したとおり、Card-Zipを買って、財布を捨てました。
あ~スッキリ。
2020年に捨てたいモノ
最後に「捨てたいモノ」を解説します。
下記の2つです。
- 住宅ローン
- 安全装置の無い車
住宅ローン
繰り上げ返済をこまめにやってきた甲斐もあり、2020年(10年目)で完済できそうです。
詳しくは、住宅ローンの繰り上げ返済ってした方がいい?【条件付きでお得】をご覧ください。
住宅ローンを終わらせてスッキリしたい。
安全装置の無い車
2019年も車の事故が何度もニュースになりましたよね。
安全装置がついていれば、防げた or 被害が抑えられた事故も多かったはず。
私だって、明日は我が身。
安全装置がついてない今の車は、2020年で終わりにします。
2020/12/28更新
車を買いました!
» ヤリスクロスを290万で購入した私の感想とは?【口コミ・評価】
というわけで、今回は以上にします。
モノを買うときは、けっこう吟味するタイプです。記事が参考になったら幸いです。
Thank you for reading!
それでは